漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

PR

プロフィール

hola12

hola12

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年09月13日
XML
カテゴリ: 事務局長のお仕事


初めての大役がまた1つ無事終了しました

JTB北海道×にっぽん丸でいく
北海道新聞ぶんぶんクラブ「飛んでクルーズ北海道」4日間




当初の募集予定人員より大幅に増員
大型バス2台で43名の方がわが町に来ていただきました号泣



まず初めに、 ホエールウォッチング
2時間半のクルーズへGO

キョクチョーもマリンサブガイドとして添乗させていただきました
クール


DSC_0049.jpg

マッコウクジラに出会うことができませんでしたが、
元気一杯のイシイルカの群れに遭遇 することができ、
また雨こそぱらついていましたが、
海も穏やかで国後島も一望できみなさん喜んでおりました♪






今度は2班に分かれ

郷土資料館にてオホーツク文化や羅臼の歴史を学ぶ

涌坂館長のお話は実に面白いんです
とってもためになる面白い話に真剣に聞き入るみなさん

DSC_0063.jpg

もう1班は 国後展望塔にて
元島民の方から北方領土映像とともにレクチャー


DSC_0053.jpg


この2つのプログラムはローテーション



あいにくの天気模様で夜からの
満点の星空&野生動物ウォッチングプログラムは中止




ということで前夜の最後のプログラムは
羅臼の郷土芸能 「知床いぶき樽」鑑賞


DSC_0067.jpg

昭和46年4月、当時定時制に通っていた青年たちの手に
よって結成され、今年で37年を迎える伝統的な文化

特徴は「皮の太鼓」ではなく「木の樽」にあり。

だったからだそうです

昔の羅臼は冬は長く、隣町とも交通が間々ならず
陸の孤島という状況になることも多く、
越冬用として木の樽に「味噌・醤油・酒・米」なども
たるに入れて保存していたのです



DSC_0072.jpg


漁業関係では浮き樽として使用されており、

この「知床いぶき樽」は桶職人の力をかり、
特別に製作したもの

DSC_0070.jpg

メンバーは最年少は小学5年生から青年までの9名
感謝の気持ちをこめて
お客様よりプレゼントもいただきましたハートハート


いぶき樽を旅行企画で地元で披露するのは実は初めての企画

参加型でステージあがっていただき
実際に樽を触ってみるということも初めてでした号泣



また観光協会としても、
文化・海・歴史・食・産業を一気にこれほどのプログラムを
町内だけでローテーションして受け入れるのは初めて



この経験は、ゆくゆく必ず地域にとってプラスになる
とってもいいチャンスとなると確信したので、
漁火まつりの前の週と分かっていながらも一手に引き受けました



DSC_0076.jpg


翌日は、4:30集合(キョクチョー3:30wake up)
にて 昨年完成した「羅臼漁港 全天候型埠頭」に
秋鮭の荷揚げと4:55に北方領土からあがる朝日を眺めるプログラム



これが、キョクチョーの最後のガイドです

DSC_0083.jpg


万能ではありませんので、事前にたっくさん勉強して
現場に何度も行き、本日の朝に備えました号泣


昨夜とは打って変わって
素晴らしい日の出 を見ることができ、
旅行会社さんも驚いていたのが、
見学施設から「秋鮭の荷揚げ風景」や「定置網漁法」
「セリ施設」に食い入るように見る
反応に驚く

DSC_0084.jpg


※秋鮭最盛期はフォークリフトや運搬用の大型トラックが
行交うほか、柱が多く、皆様の安全確保のため、
漁港内、1F部分及び岸壁の立ち入りは固くご遠慮いただいております。


安全に市場の施設内から荷揚げ風景やセリ風景を見学できる場所があり、
事前の申請が必要になります。
皆様の安全のために、決められたルートや
自主ルールも設けておりますので
ご不明な点は「 知床羅臼町観光協会 」へお問い合わせください。





「事務局長さんは新聞等によく出てらっしゃるかたですよね?」

「応援しています♪」

「とっても楽しかったです」

「必ずまた羅臼に来ます♪」




お別れのとき、
多くの方に笑顔で声をかけていただき
初めての大役からほっと肩の力が抜けた瞬間でした



自分でも関心しましたが、
来週の最大の事業、らうす漁火まつりを目前に
今回の団体のランドオペレーターを実質1人で調整役となり、
連日のツアーガイド、
10月4日の紅葉ウォーク、
秋のエコツープログラムなど、
携帯にかかってくる電話のたびに頭のスイッチを瞬時に切り替えが必要・・



「仕事が膨大すぎる」
「パンクするから、我々に仕事をふりなさい」

周りのみなさんにも息苦しい思いや気遣いをさせてしまう




無理は良くない・・・
分かっているけど、挑戦したい事業


これで、1つ終了ですが
まだまだキョクチョーのミッションは続くのでした



ガンバレアタシ

キョクチョー素敵















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月13日 17時01分25秒
[事務局長のお仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: