漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

PR

プロフィール

hola12

hola12

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月18日
XML

サケプロ が終了しました♪
反省会もすぐに開き、
各団体から想いと意見交換をさせていただきました



キョクチョーの結論は
次回に向けて色々と検討事項がありますが、
今回ギリギリになりながらでもやって
本当によかったと思いました号泣



さきほど 羅臼漁業協同組合女性部

「キョクチョーいつ、ブログにUPしてくれるのスマイル??」



と言われて嬉しかった
見てくれているんだぁ



ズルをして根室支庁のHPとリンクさせていただくだけで
終了させていました

怠慢はいけません、怠慢は スイマヘン

ちゃんとキョクチョーの口からご報告と紹介させて
いただかなければなりませぬクールクール



星 5:30~
羅臼漁港 全天候型埠頭での
ガイド付岸壁での秋鮭荷揚風景の見学



本日の日の出は5:37
しかしあいにくの曇り空で眺めることができませんでしたが、
気温も温かく、ほど予定通りに進行していく


DSC_0430.jpg



星 6:45~
羅臼漁協女性部による浜の朝定食




秋鮭の最盛期で一番忙しい中、

温かいもてなしと手作り浜の朝食を用意していただいた
羅臼漁協女性部のみなさん に心から感謝です

DSC_0566.jpg


「朝イカを食べさせたい」という
意見はよくキョクチョーの耳に入りますが、

実際に実行したことがなく

集まらない現状のなか、

観光協会としても漁協女性部を支援し、
漁協女性部も観光協会を支援していただく


ウィンクウィンク

嫌な顔1つしないで動いていただいた
女性部の皆さんに心から感謝を申し上げたい


一緒にゼロからカタチにすることは
どんなに勇気がいて
どんなに失敗を心配し不安を持って
どんなに労力がかかることか



・メジカ(秋鮭)の焼魚
・ほや
・羅臼昆布の佃煮
・いくら醤油漬け
・朝イカの刺身
・羅臼ホッケのすり身かまぼこ
・香の物
・北海道米



DSC_0568.jpg

魚は全て羅臼でとれたものです

本当に美味しかった
もてなしの温かい気持ちが美味しかった

DSC_0569.jpg


えーーーこんなに盛っちゃうのーーーぺろりぺろり



星 9:00~
ルサ川での鮭遡上見学




今日は 標津サーモン科学館の市村学芸員
町民ガイド育成事業の講師として
特別に来ていただいた


DSC_0632.jpg



本当にプロの話は面白く、
♀♂のチョメチョメ話や
わが町の水揚げ量が世界の何%に締めるかなどなどなど

バスでの移動時にも無駄なく
レクチャーしてくださる


DSC_0635.jpg

鮭の(正式には今回はカラフトマスでした)死骸から
色々な生態系の話をわかりやすく
われわれにレクチャーしてくださった



滞在型観光を推進する知床羅臼町観光協会と
町民ガイド育成事業を推進する羅臼町、
基幹産業・漁業において羅臼の魚の付加価値を高めていく羅臼漁業協同組合と
羅臼の魚を普及していく羅臼漁業協同組合女性部
これら総体的に地域に根付いたエコツーリズムを推進する
知床エコツーリズム推進協議会



各団体のそれぞれの想いを1つに
実施させていただきました


みんなの最終目標は同じはず
それはいつだって


「わが町を活性化させること」


それが色々な手段や方法で事業で各々取り組んでいく


各団体が手をとることにより
より小さなコストで
それぞれの役割分担とそれぞれの専門知識・知恵が融合し
最大の効果をともにあげることができる



ご覧ください

これが今わが町で押し上げている 「地域力」




気分も上々♪
キョクチョーブログアクセスも上々♪

毎日600人の方に見ていただいております
アクセス対策全く怠っておりますので、
考えていかねば!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月18日 13時57分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: