漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

PR

プロフィール

hola12

hola12

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月22日
XML
カテゴリ: その他

1tのホタテ と向き合っている
キョクチョーです、コンバンハ★ 訳ありです ムフフウィンク


日常生活の中で 「トン」 という単位を扱うことは
まんず ないから、
なんかそういうの好きスマイル


こんなこともないと
こんな大量のホタテを見ることがない
スマイル


なんか中途半端じゃない色んなことを見させてもらうと
そんじょそこらのことでは
驚かないし、「だから何?」ってカンジや笑


また肝が座ってまうやろー



今日は観光船午前便にて
マッコウクジラが9回浮上した 模様!
まだまだいるんですねー




ここ最近つくづく感じたこと



それは
ということ


何も緑色にして強調することもなかろう

まぁキョクチョーの話を聞いてください


たまってんねん笑




私は立場上、色んなことで
色んな方のご意見を聞くことが多い



片方だけの意見 を聞いて「なるほどそうか」と

こんな大事な気づきはなかったし
あえてブログに書くこともなかったダロウ



お客様の施設や我々のご対応に対するご意見のみならず、
私の周りの人たちでも、全く同様の事象が起きる。


それは、
思い違いや食い違い、今までの好き嫌い等の感情で
10倍物事の 解釈にズレ が生じてしまうこと




正直に言うと
私が つくづく一番嫌だなー って思ったのは、
他人の解釈や好き嫌いの感情を
そっくりそのまま自分の解釈で物を語ること



その人を知ってもいない、見てもいない
本人に聞いたこともないのに
さもさも人から聞いた「噂」やその人の感情で
自分も色眼鏡を使ってその人を見て好き嫌いを判断するところだ



自分の勝手な憶測で相手を判断すること



もう全く嫌いです、こういうの




間に立って色々と仲介役になる私は
片方の意見や情報だけで
物事を判断することは決してない


どちらかの味方になるということは絶対にないし、

「あの人は●●だから」


と言われても、そういう風に最初から見ない


確かに後々、接触の機会があって
本当に自分の好き嫌いの尺度で●●なことも確かに多い



たった今しがた起きた事柄でも、
双方に話を聞けば、
ほぼ90%以上は双方の言っていることが食い違っている

これほどまでに違うと面白いですよ、本当に


お互いに受取かたもあるだろうし、
そういうつもりでやっているワケじゃないことも多い


人間だもの勘違いということもある


私は
まずは必ず両方に事実や事情を聞く



仕事以外でもプライベートでも
「話を聞いた人寄りの考え方」になることもあると思う


AさんとBさんがケンカして

Aさんから相談されて
さもさも自分も見て聞いたかのように
確かにBさんが悪いように聞こえ
Aさんを味方してしまうと思う


それと同時にBさんもBさんの周りの人に
Aさんに原因があるように語ると
Bさんの周りのひとも
「その通りだ。Aさんが悪い」

と思うはず

何が正しいかなんて
第三者にはわからないし、
私も神でもなんでもなく万能ではないのだが、
ただ私は何かあったら必ず両方に話や事情を聞く

もしくは、
自分の尺度で人の好き嫌いを判断したい




「キョクチョー
 急にどうしたの??何があったの?」

とまたファンレターが来るかもしれません
(ハイ、来ません)


でも、積もり積もった日常の中から
あるこの共通項を見つけ、気づくことができました



ま、そんなこんなで
明日はホタテ300kgしばくか笑 ムフクール
(上記とホタテは全く関係ありましぇん)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月22日 20時49分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: