漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

PR

プロフィール

hola12

hola12

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



我が家の長女に、なんと珍しい『立ち姿のお雛様』を買ってくれました(*^o^*)



大型ショッピングセンターはもちろん、吉徳やら久月などの
専門店を何度も何度も見に行ってくれ
惚れ惚れする納得の我が家のお雛様は
三人官女やぼんぼりなど一切ないシンプルな装い


主役のお内裏様とお雛様をじっくりと見入ることができる
『立ち雛』を選んでくれました(*^o^*)


本物が届くのが待ち遠しいです(*^o^*)


お雛様は何より『お顔』と『お召し物』が命と言われていて



座っているお雛様が主流だけどこの立っているものは私は見たことがない




私も気に入ったスタイリッシュにも見え凛とし、また悠然とした姿が素敵なお雛様を
抜群のセンスでおばあちゃんは決めてくれた(^_^)v


よそではあまり見たことがないというのが気に入りました



ショッピングセンターでも扱っている
前述の吉徳や久月のお雛様と専門店とどう違うのか私も疑問だったのですが
ショッピングセンター側から専門店側に予算を提示してつくってもらっているらしく
同じ久月は久月でもショッピングセンターで並ぶものと
専門店で並ぶものと全然違う代物らしいのです




もちろん両方に素晴らしいものがあるのでしょうが
すっかり目の肥えたおばあちゃん(私の実母)は





いずれにしても、贈る側・飾る側の心があればきっと一番良いのだと思います(^w^)


これならこれから何十年と飾るたびに見入るお雛様になりそうです☆



ありがとうございます(^w^)



しかしカタログを見ると本当にピンキリで
な・な・なんと300万円を超えるものもッ



てか見てみたい



私のお雛様も昔ながらの7段飾りでしたが
いまは部屋のスペースなどから殆どケースに入ったものが好まれるそう



てか夜中トイレで起きるとき恐怖だったなぁぁ
お雛様の前通るの……



さて今日はバブちゃんよりはるかにデカいマダラを使った料理(^w^)



『ざんぎ』風にすると美味しいと聞き早速試してみました☆


たっぷりの生姜・にんにく・めんつゆ・酒で30分ほど漬けた身を
片栗粉でカラッと揚げたマダラのざんぎ(^w^)


ふむふむ
美味でやんした(^w^)



マダラの肝もなまらデカく、アラと三平汁にしたら
さっと脂が浮くほど出汁が良く出てこれまた美味♪




我が家の漁師さんたちの疲れた体にと
ぽっくり甘いカボチャをいれたお汁粉も作りました(^w^)




疲れた体に染み渡る美味しさでした(^w^)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月21日 21時32分12秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: