青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2020.02.02
XML
テーマ: 在宅介護(1573)
カテゴリ: 親孝行
紅白を見ていた時、
「紅白に出る事で親孝行できた」という歌手の話を聞いて
なるほどな、紅白は親孝行の場なんだって思いました。

お正月が明けて数日後、
高齢者施設を訪問した折に
入居している同級生のお母さんとも話をして
親孝行って、どんな事なのかなって
改めて考えました。

そのお母さんはお元気で、

ご自分の事がきちんとできる方だと思います。

一人息子は遠方で奥さんと暮らしているので、
地元で施設に入る事にしたそうです。

同級生は一人っ子で大事に育てられたのでしょう、
のんびりとしたところが昔からありました。

「お正月には息子が来てくれた」とお母さんが嬉しそうに言うので
「お年玉もらった?」と冗談で聞くと
「とんでもない。あげてるのはこっちの方。」と笑います。

私の世代は不況で苦労した世代で、
その同級生もボランティアに近い職を選んでいるために
低い収入で大変なのだそうです。


お母さんを施設に入れて小遣いまでもらって
お正月も数日帰省しただけでさっさと帰って
ってなるかもしれませんけど、
お母さんは息子が可愛くてしょうがないようで、
幸せそうです。


孝行息子だと言いたげに自慢するように話されてました。

わざわざ帰省して訪問してくれた息子が
嬉しいんだと思います。

羽織っていたお洒落な上着を
とっても似合ってる、素敵ですね、って褒めたら、
全然目立たなかった、中に着ている
地味なフランネルのシャツを指して
これは息子がネットで注文してくれた、と
嬉しそうに話してくれました。

こんなにお母さんが喜んでいたら
それは親孝行なんだな、
子供はいるだけで親孝行なんだな、
お母さんも息子もお互いいるだけで孝行で幸せだなって
思いました。

私もだめ娘でも親孝行できたのかな、って
遠くのほうをぼんやり見ながら考えてますが
どうなんだろう。

母に聞いたら、真面目な顔して、そうだよ、って言うか、
笑いながら、お前も少しは物がわかるようになったね、
って嬉しそうに言うでしょうね。

親孝行って、親が大きな愛情で
子供の事を喜んでくれる事なんだと気がつきました。



画像をクリックしてすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.14 21:41:21
コメント(0) | コメントを書く
[親孝行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: