青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2023.02.17
XML
テーマ: 在宅介護(1573)
カテゴリ: 健康・医療
先日は寒波の注意喚起が早くからあったので、
普段は雪が降らない地域だけど
暖房も入れて、室温も20度以上にキープしていました。

暖房はぽかぽか部屋ごと暖める
オイルヒーターと遠赤外線暖房で
ふだんならこれで快適に過ごせているんですが、
なぜか寒い。冷え冷えするんです。

建物自体が冷え切ってるから(外はマイナス数度)
仕方がないかなと、暖房を強めて


そんな日が数日続いて
寒くて動く気にもなれず、やる気も起こらず
さすがにおかしいって思いました。

そこでいくつか工夫をしたら即効性があって、
家で縮こまって動きたくない感じがなくなったし、
気持ちも前向きになったので
暖房は点けているのに、室温は低くないのに
寒く感じる時、暖かくなる方法を書いておきます。
ご高齢の方や低体温の方が同じ問題を感じる時も
効果的だと思います。

1.湿度をあげる

湿度が低すぎるからではないかなと気づき
湿度を少しあげたら全然違いました。

加湿器付空気清浄機もあるし、
浴室にシャワーをかけたり、お湯をためて置いたりで
違ってきます。


数日さぼっていた室内運動をしたら
これが結構効いて、なんとなくぽかぽかします。

運動はテレビ体操レベルで充分だと思いますが
私は数か月前に購入した
腹筋が簡単にできる簡易器具で
腕や足の運動もしています。

テレビ体操では椅子に座ったままでも出来る運動を
紹介していますし、
自分では手足を動かせない方でも
私が要介護5の母にしていたように、
手を持って上げ下げしたり、マッサージしたり
一緒に歌ったりすれば
何もしないよりも体が温まります。

3.使い捨てカイロをお腹か腰近くに貼る
じんわり暖かいのですが、低温やけどにならないように
高齢者には下に2枚分着ている上から貼った方が良いです。
カイロと肌の間が下着1枚だけでは薄すぎます。

4.日光が入る窓はレースのカーテンも開け
直射日光を入れて部屋全体を直接温め蓄熱する。
これは意外と効果があります。
日中干した布団が夜も暖かいのと同じ原理です。
防犯などの問題もありますので
支障のない範囲でお試しください。

5.ついでに自分も日光浴。
背中を日に当てるだけでもぽかぽかします。

注意
自分で体が動かせないお年寄りなどは
まぶしかったり暑かったりしても
言葉で表したり、動いたりできませんし
肌が弱くなってやけどすることもありますので
くれぐれもご注意ください。


上:こんなお手軽な運動でも
体が温まるし、筋力がつき
肩こりなども改善します。

椅子に座ったままでも片腕背中や
足の運動ができます。
私は母の運動用に買って自分も使ってました。
オフィスにも。

下:サポートされて簡単腹筋ができ
腕や足の運動にも使えます。
背あて部分をひざ下にあてて
サポートつきのスクワットもできます。



画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.24 22:55:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: