雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2017年02月01日
XML
カテゴリ: ふるさと納税
ここ数年、天気が不安定で作物の高騰に見舞われる機会が多くなった。
もともと私は身体が「草食動物系」なので、野菜がないと途端に胃腸の調子が悪くなる。というわけで、毎月新鮮な野菜をある程度「先物予約」して確保しておく仕組みを作ろうと、ふるさと納税で毎月1回は野菜が届くようにした。
その名も「野菜ポートフォリオ」(笑)
そのままですが…(^^;

1年ちょっとくらいふるさと納税であちこちの地域の野菜を頼んでみたが、一口に〇円相当といっても、品質や量にばらつきがある。県民気質みたいなものもあるだろう「送ればいいや」と思っているところや、毎回ちょっと傷みかけ(BC級品)のものを送ってくるところもある。もともとの土地がやせていて、ちょっと残念な野菜もあるし、季節によって、品質の変動幅が高いところもある。

気が付くと、年間を通じて、野菜の量がまぁまぁで、品質もそこそこちゃんとしているところに継続申し込みをするようになった。その地域の一つが高知県の奈半利町。
前にも書いたが、都道府県随一、働き手の減少が著しく、もっとも消滅都市に近いといわれている高知県。土地も豊かで酒も美味しい銘柄が多いが、近年耕作放棄地が増え、Iターンに力を入れたり、ふるさと納税で耕作放棄地に資金を投入し、有機畑で付加価値を作る試みなどを頑張ってやっている。

というわけで、応援の意味も込めて、奈半利町の年6回お届けコースを昨年思い切って頼んでみた。6回コースはこの自治体の相場ではだいたい3万円くらいする。だけれど、タイムセール(寄付にそんな名前を付けるのは奇妙だが、自治体自体がそう書いていた)をやっていたときにたまたま申し込みができたので、2万2000円で6回届くコースとなった。
毎回佐川のクール便で届く。佐川のクール便は保管期限が3日間しかないので、出張続きだと結構大変なのだが、今回も何とか受け取ることができた。定期便のリスクは、野菜がいつ来るかをコントロールしづらいというのもひとつにあると思う。


2月は家を結構空けるので、これくらいで十分かもしれない。次の奈半利の定期便は4月くらいだから、3月用には何を頼もうかな。こういうことを考えているときは意外に幸せなのである^^

<お酒メモ>
1月31日
飛露喜 純米吟醸 原酒 おちょこで3つ
黒牛 純米 0.7合
奈良萬 純米吟醸 たる酒 おちょこで2つ
ギネス 生 1パイント





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月01日 17時55分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[ふるさと納税] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re[1]:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) New! mkd5569さん、こんにちは。 1日に3つ優待…
mkd5569 @ Re:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) こんばんは 優待が2回くるとは、うれしい…
slowlysheep @ Re[1]:関西人(05/05) 隠れファンさん、こんにちは。 コメントす…
slowlysheep @ Re[1]:ちょっとしたいいこと5題(05/16) 産土を飲んでみたいさん、お返事遅くなり…
slowlysheep @ Re[1]:ワニとの闘い(05/06) 昭和の大将さん、こんにちは。 めちゃくち…

カテゴリ

お気に入りブログ

永谷園、MBO!。 New! みきまるファンドさん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

ペドロンの日記 pedoronさん
にょろにょろこりん… こりん太さん
小悪魔日記~その後… web mastarさん
Mt.こけもも めぐもぐりんさん
フランスよもやま生… aqqueさん
vox mundi vox mundiさん
ayumixのバリ… ayumix7691さん
しんの株式投資日記 ソンキンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: