雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2018年05月07日
XML
カテゴリ: スポーツあれこれ
なるべく阪神タイガースの試合を欠かさず見ているようにしているのだが、最近気になるのは試合後の「金本監督インタビュー」。


昨日の試合も、内容はよくなかったものの、タイガースが辛勝した。その中で、怪我をして離脱した上本選手に代わり、ベテランの鳥谷選手が久々にスタメンで1番バッターとして出場し、手堅い四球や、ヒットを打って勝利に貢献した。
しかし、金本監督はインタビューで「風で(鳥谷のあたりが)ヒットになった」と、鳥谷を褒めることなく、風のおかげだと2度繰り返した。私は試合を見ていたのだが、風に乗ったことでの長打なのは確かだけれど、ヒット性の当たりだったし、何もそこまで「風」だと強調することもないだろうに、と感じだのだった。

このことに代表されるように、他の選手についてもなかなか褒めないし、基本的に勝利に貢献してもなお、注文をつける。やる方のモチベーションは下がるよな、と思ったのである。試合に負けたり、予想外の逆転があれば、聞いているこちらが具合が悪くなるくらい、こき下ろす。報道でもあるように、特別練習といって休養日にも練習させる。結果的に「不思議の勝ち」だったとしてもツキを呼び込んだ選手をおもねることなく、悪かったときは減点する。最低だと思う。
私はこんな上司の下で働きたくないし(とはいえ似たような人はいるが)、誰かに仕事を発注する(つまり川上側に回る)ときには、こんなことは決してやらない。出来上がりが悪くなるだけだからだ。

別に相手におもねって、おべんちゃらを言ってまで褒める気はさらさらない。むしろ私は褒めることは少ないほうだと思う。でも自分が予想したよりも相手が素晴らしい成果を納めたときには手放しで褒めて喜ぶ。普段褒めない私が「すごい、すごい」と興奮していると、相手もお世辞じゃないとわかるのだろう、こちらの気持ちが伝染して、次の仕事も工夫してくれたり、一所懸命やってくれる。

自分の代わりに誰かが仕事をして成果を出してくれる。監督とはそういう采配をふるう仕事だ。つまり、レバレッジをかけて利益を生むために何をすればいいかを考えて行動する役割だ。そういうポジションで減点法を用い部下や取引先の首をじわじわ絞める「懲罰方式」を採用するのは人を使い捨てにしているだけ。相手を信用しないで(人を)使う行為に他ならない。そんなにダメダメ言うなら金本監督自身が1番から9番までやればいい。

今年も虎はあかんやろな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月07日 17時30分29秒
コメント(6) | コメントを書く
[スポーツあれこれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re[1]:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) New! mkd5569さん、こんにちは。 1日に3つ優待…
mkd5569 @ Re:配達員は何度ベルを鳴らす(05/25) こんばんは 優待が2回くるとは、うれしい…
slowlysheep @ Re[1]:関西人(05/05) 隠れファンさん、こんにちは。 コメントす…
slowlysheep @ Re[1]:ちょっとしたいいこと5題(05/16) 産土を飲んでみたいさん、お返事遅くなり…
slowlysheep @ Re[1]:ワニとの闘い(05/06) 昭和の大将さん、こんにちは。 めちゃくち…

カテゴリ

お気に入りブログ

永谷園、MBO!。 New! みきまるファンドさん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

ペドロンの日記 pedoronさん
にょろにょろこりん… こりん太さん
小悪魔日記~その後… web mastarさん
Mt.こけもも めぐもぐりんさん
フランスよもやま生… aqqueさん
vox mundi vox mundiさん
ayumixのバリ… ayumix7691さん
しんの株式投資日記 ソンキンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: