thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.05.28
XML
テーマ: DIY (3263)
カテゴリ: 住宅関係
一昨年に立水栓を自作しましたが、
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202110260000/

この冬の寒さで凍って破裂しました。
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202301280000/
それ以来、栓をしてあったのですが、ようやっと修理する気になりました。早くしないと梅雨になってしまう。

破裂したのは、塩ビパイプを接着材で止めた部分でした。
211015-096.jpg

この塩ビパイプは、 設計時に寸法を間違えた かがまなくても蛇口が操作できるように(高さを稼ぐために)取り付けたものでした。
今回、弱い塩ビパイプを使うのをやめ、金属配管だけにしました。高さを稼ぐためにレンガで組んだ台も撤去し、台座の木材部分に直接蛇口を取り付けるようにしました。これでもう壊れないぞ。
つまり水道パーツの接続と、レンガ部分の撤去と、木材パーツの作り直しが今回の仕事になります。


まずは木材のカット。毎度おなじみのスライド丸ノコ大活躍。
230528a.jpg


230528b.jpg

蝶番をつけて開閉式にし、元栓をすぐ閉められるようにしました。
230528c.jpg

水栓のパイプが通る部分に切り込みをいれておきます。
230528d.jpg

元の水栓をバラします。
230528e.jpg

レンガは除去、残っていたモルタルもタガネで割って除去しました。
230528f.jpg
素人がDIYで作ったものなので、ハンマー一撃で取れました。良くも悪くも。

ちゃっちゃと組み上げ
230528g.jpg

開閉できるようにしたので元栓が締めやすくなった。
230528h.jpg

230528i.jpg

レンガの台もなくなって、見た目がスッキリしました。
230528j.jpg


簡単に書いてますが、なんだかんだと5時間ほどかかりました。
木材2本買っただけなので安く済んだ気がしましたが、はじめからこうしておけば余計な水栓パーツを買わずに済んだ(あと凍結時の修理費を払わずに済んだ)のになーと思うと、妙にコストが掛かった気がする。

こういう2口立水栓にしておけば余計な苦労はいらなかったんだけどね。

立水栓 水栓柱 前澤化成 マエザワ MELS(メルズ) パレットシリーズ EX柱 2口水栓柱 ブラウン バルブソケット接合(横取り出し) ※水栓柱のみです HI-A1WR×900おしゃれ かわいい 蛇口 ガーデニング 庭まわり 屋外 水道 水廻り

高いんだよ、、、、


今度は凍結する前に、忘れずに元栓を閉めよう。
凍結ナメちゃだめだね。



寒冷地でも使える 水栓 不凍水栓柱 キューブ トラッドパイン(呼び長さ:1.0m) 凍結防止のスタイリッシュ 立水栓 木目




ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.03 00:08:40
コメントを書く
[住宅関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: