CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

2006/04/06
XML
なんでミニバスコーチになったのか1ー小学・中学時代

なんでミニバスコーチになったのか2-中学・高校時代

なんでミニバスコーチになったのか3-ミニバス体験教室

なんでミニバスコーチになったのか4-PTAクラブ結成

なんでミニバスコーチになったのか5ーコーチ不足

なんでミニバスコーチになったのか

その4

クラブ結成1

PTA主催で、ミニバス体験教室を単発で開くようになりましたが、
クラブを作ろうという話には発展しませんでした。
常任でコーチをできる暇のある人が確保できないからです。

第3回ミニバス体験教室(2003年11月30日)に、子どもらに混じってお母さんたちも参加しました。
僕などはサービス精神旺盛ですので、子ども対お母さんでミニゲームを組みました。
このミニゲームがよほど楽しかったのか?!
3人のおかあさんが「クラブを作りたい」と言い出しました。



次の日には、KYONが教頭先生(この人の方は、僕の高校の先輩)に、「クラブ作りたい」と言いに行きました。
教頭先生だって、そんなことを言われたって、困りますが、そこは親切な教頭ですから、PTAに言ってくださいと教えてくれました。

PTAでは、3人集めればクラブの結成を認めていますので、
認められました。

2004年2月4日 第1回練習の開催です。
強引なKYONからクラブ結成を聞いて駆けつけたのは
ママさん6人・パパさん4人です。

こうしてできたのが
生駒北小学校PTAバスケットボール部(愛称バンぶーバスケ部)です。

集まってきた中で、驚いていたのがTANY・JUNの2人です。

というのは、TANY・JUNがKYONに「クラブ作りたい」と言ったのは


しかし、誤解して強引にKYONが作ったのは“大人のバスケクラブ”だったのです。

あ~ミニバスクラブはできるんでしょうか?

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/08 02:22:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
[旧ミニバス日誌 Honeybee & Coolbee] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: