2018年05月20日
XML
カテゴリ: OPERA


演出:田尾下 哲さん、指揮:三ツ橋 敬子さん、ミミ : 鷲尾 麻衣さん、
Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

トヨタコミュニティコンサート in 茨城
茨響特別演奏会
プッチーニ作曲 オペラ「ラ・ボエーム」全4幕
~イタリア語上演/日本語字幕付き~

管弦楽:茨城交響楽団 Ibaraki Symphony Orchestra
指揮:三ツ橋 敬子 Keiko Mitsuhashi

ゲストコンサートマスター:永峰 高志 Takashi Nagamine

演出:田尾下 哲 Tetsu Taoshita
美術:松生紘子
照明:稲葉直人
衣装:下斗米大輔

ミミ : 鷲尾 麻衣 Mai Washio
ムゼッタ : 高橋 維 Yui Takahashi
ロドルフォ : 城 宏憲 Hironori Jo
マルチェッロ : 加耒 徹 Toru Kaku
ショナール : 近藤 圭 Kei Kondo
コルリーネ : 三戸 大久 Hirohisa San-nohe

パルピニョール:瀧本真己

音楽監督/お話:三枝 成彰 Shigeaki Saegusa

***

水戸のトヨタ・コミュニティ・コンサートシリーズの「ラ・ボエーム」驚愕の田尾下哲演出でした。
完全読み替えヴァージョンです。

詳細は語れませんが、
俳優レベルの演技力を持つ 城宏憲だからこそ主役を演じられたと言えるでしょう。

設定だけ述べると1960年代とのことです。

オペラを超えた世界の域に踏み込んだ作品でした。東京でやったら相当物議を醸すでしょう。ぜひやっていただきたいです。

私も○○世代でどっぷり○○に浸かった青春を過ごしました。
演出の方の○○へのオマージュ共感できます。

死刑台のエレヴェーター、サイコ、男と女、いそしぎ、
勝手にしやがれ 道 シェルブールの雨傘
美しき黄金時代。

歌手は当代最高の若手が揃い、見事でした。
全員歌も演技もすばらしく、ビジュアルもいいので壮観でした。

中でも外套の歌を歌った三戸さんのパワーがすばらしく、プッチーニの世界でした。

ショナールの近藤圭さんもイケメンな上にすばらしいハイバリトンの豊かな美声でした。

ミミ鷲尾さん すばらしい声にパワー 見事なミミでした。

マルチェッロ役デビューということで大注目のバリトン 加耒徹さん。なかなか実はこのマルチェッロは悪役ということで加耒さんでしか表現できない複雑な役どころでした。

私は前から思っていましたが加耒さんは悪役に向いています(笑)

そのへんをえぐり出した田尾下哲さんはやはり深いです。

ムゼッタの高橋維さんはすばらしいコロラトゥーラ・ソプラノですが、やはり普通のムゼッタよりだいぶはじけたしかも複雑なキャラクターを演じて見事でした。

アルチンドロとベノアの志村さん すばらしいお声な上に面白すぎます。

パルピニョールがびっくりでした。見てのお楽しみです。

そして主役のロドルフォ城宏憲さん 彼がいったんオペラの舞台に立つと憑依というのでしょうか、完全に役の人になっています。先日のエドガルドもすごかったんですが、このボエームは、彼しか演じることのできないすごいロドルフォになっています。

どの幕も全く違うロドルフォ像なのですが、どれもすごい!
どんどんすごくなっていって最後は…
完全に人格崩壊です。
まさに現代のテノールだなあと思います。
演技レベルがカウフマンレベルです。
今は詳しく語れないのが残念ですが
書けるところだけ書くつもりです。

衣装が超売れっ子の下斗米さんです。

カーテンコールに照明 衣装 美術が演出と手をつないで登場するという欧米の歌劇場スタイルです。
欧米だとブーとブラヴォーの嵐だったかもしれません(笑)もちろん私は大ブラヴォーです。

音楽は丁寧に歌手に寄り添うものでアマチュアのオケをきめ細かに牽引しました。シンガーズコンダクターですが、十分にプッチーニの世界を表現しました。感謝です!

プロローグ

これは見てのお楽しみです。
音楽が○幕の幕切れの音から始まるのです。
ここからはその後のシーンなのだという示唆です。
全くオリジナルのシーンです。
ロドルフォ一人。
ここで表現されるのは
驚きの内容ですが、
いったいどうやって着地させていくのか早くも興味をかきたてられます。

第1幕

過去の出来事
若者が大人になってしまう前の話

ここの幕だけは原作の設定どおりです。

ロドルフォとマルチェッロ、演出家の意図ではこの二人がこのプロダクションの主役です。ファウストとメフィストーフェレの関係とも言えます。

ho un freddo cane
寒い

ムゼッタの心みたいだ

いい考えが!

ロドルフォは自分の書いた台本を燃やします。

ストーヴには赤い火が

プッチーニの音楽も火が燃える様子の描写を

コッリーネの帰宅

クリスマスに質種を取らんとは!

黙って!
今上演中だぞ

al fuoco
火の中でな。

コッリーネ
Pensier profondo!

キス・シーンだな

火が消えてしまう

へぼだな

作者はクビだ!

ショナールの帰宅

Risponde: «Incominciam
スグニオウム殺すあるね

近藤圭さんのオウム毒殺始め一連の歌唱 ものすごくすばらしいです。
つややかな温かい声
パパゲーノが聴いてみたい。

全員主役レヴェルのオーラを振りまく4人なのです。
若手の4トップ

パンにかぶりつくマルチェッロですが、あえなく奪われます。
マルチェッロはロドルフォのパンにかぶりつきます。

La vigilia di Natal
クリスマスだし

si beva in casa, ma si pranzi fuori.
外飯しようぜ

Affitto!

家賃を回収に来た大家

マルチェッロは請求書を取り上げて椅子の上に置き、その上にべノアを座らせる

Briccone !
あんたもワルよのう…

あたしの女房でさ。

不潔だ!

Via di qua!

ベノアを撃退

出かけよう!

マルチェロはコッリーネに髭を剃るように言う

ロドルフォは一人残る。

このホールは非常に横幅があり、左右に花道があります。これを使ってました。

ゆっくり行けよ!

そでに消えたところで叫び声

コッリーネ死んだか?

まだだ

ドンドンドン

女性がやってきます。

ロウソクの火をもらいに

期待高まる音楽。ドラマが動き出す瞬間の音楽。

女性は椅子で気を失う時カチャンと音がして鍵が落ちます。

ロドルフォが介抱すると目を覚ます

もう行くんですか?

女性は火をもらって出て行くが鍵がないので戻ってくる。

火が消え
暗闇の中で女は手探りで鍵を探す
さっきの椅子とは離れた場所を探している

近づいたロドルフォはあっと叫び足で鍵を押さえる(笑
拾うと素早く移動して探すふりをする。

探してます?

探してるよ

ロドルフォは床の上のミミの手を取ると両手で包み込みます。

Che gelida manina!
Se la lasci riscaldar
なんて冷たい手なんだ
僕に温めさせて。
探したって無駄さ
さいわい月夜だし。

chi son, che faccio e come vivo. Vuole?

僕が誰かって?
詩を書いている

Talor dal mio forziere
ruban tutti i gioielli
due ladri: gli occhi belli

自分のことだと気づき驚きつつも恥ずかしそうな女性

強靭な高音

poiché vi ha preso stanza
la dolce speranza!

エスペランサの最高音も出した

拍手

Mi chiamano Mimì
ミミのアリア

il primo bacio dell'aprile è mio!

すばらしいパワー!
陰影のある美しいリリックソプラノの声
表現力もある

拍手

ロドルフォは素直で若者らしく明るい、惚れたらまっしぐら。
ミミはぐいぐい来るロドルフォに気圧されつつも次第に打ち解けていく。
ミミは従来の設定のようにおとなしく内気ではなく、大きく新しい世界に踏み出していこうとするこの時代の女性のオープンな強さがある。

仲間が待っている

ロドルフォは絵画のついたての後ろから返事する。
仕事用のハシゴがありロドルフォはよくその脚立に上がって自己表現していた。

今取り込み中だ!

O soave fanciulla, o dolce viso
di mite circonfuso alba lunar
in te, vivo ravviso
il sogno ch'io vorrei sempre sognar!

Rodolfo すばらしいパワー

二重唱

Fremon già nell'anima
le dolcezze estreme,
nel bacio freme amor!

キスしようとする

ダメよ

もう冷たくするの?

そうじゃなくて

言って

ご一緒したいの

何だって!外は寒いのに。

ひっついているわ

ロドルフォはいたずらっぽく腕を差し出す。

どうぞお嬢様

かみて方向に出ていく二人。

Amor!

第1幕了
拍手
ここで休憩はなく場面転換。

第2幕
カルチェ・ラタン

人々がやってくる

カフェ・モミュス

大群衆

Vieni, gli amici aspettano

ロドルフォはミミと寄り添ってしもてから登場

ミミはボンネットを買ってもらう

ショナールが舞台中央でテーブルの上に立って歌う

マルチェッロはかみてで女の子をナンパしている。
広い舞台をめいっぱい使う。

perché son io il poeta,
essa la poesia.

Rodolfo のソロ すばらしい!
キラキラの声でパワー!

ロドルフォはテーブルから落とされる。

舞台中央でミミを仲間に紹介する。
ウキウキのコッリーネはミミの手を取り口付けしようとするがロドルフォが割って入る。
コッリーネは振られてショボーン

パルピニョールは…

児童合唱がすばらしい!

Vo' la tromba, il cavallin!

しもてのテーブルで注文する一同

ロドルフォ:君は何にする?

ミミ:私はクレーマ

ロドルフォがクレーマだよと注文係のショナールに小声で言う
ショナール :豪勢に頼むよ。

ここ本来ロドルフォのセリフはないがこのように彼は一貫して演技し続けている。ずっとミミに話しかけている。

何故かマルチェッロだけが冷たい

他の二人は優しい。

O bella età d'inganni e d'utopie!

こいつは喪中なのさ。

飲もうぜ!

クラブモミュスの○○のムゼッタと○○のアルチンドロが登場する。

オレには毒でいい

一層不機嫌になるマルチェッロ。

ムゼッタは派手な毛皮のストールを巻きスパンコールのついた真っ赤なドレス。

嬌声を上げながら

Il suo nome è Musetta;
cognome: Tentazione!

皿を割る

ムゼッタがマルチェッロについて喋っているのを勘違いして返事するアルチンドロ。

マルチェッロは椅子の背に向かって座っている。ムゼッタに背を向けている。

ロドルフォ
Sappi per tuo governo

非常に難しい重唱だが、皆すばらしい!
感動です。

ムゼッタのお仕事の時間
○○○を使う

Quando men vo soletta per la via

ここから全員の動きが○○になります。

ムゼッタはマルチェッロを○○させ大騒ぎに。

ma ti senti morir!

マルチェロったらあせってるわね!

大胆な艶技についにマルチェッロは降参

Gioventù mia,
tu non sei morta

背後のスポットライト浴びるムゼッタ

と最前で照明何故か当ててないマルチェッロの対比

店の勘定書きを見た途端○○な世界がしらっと元に戻る(爆)(^^

鼓笛隊

勘定はムゼッタの○○が払う

ムゼッタは店に残る。

仕事なんです。

ここも普通とは違う描き方です。

大喝采で休憩へ

第3幕
アンフェール門

ボエームで最もオペラ歌手の力量が問われるのが第3幕である。

この場面やはり演出のアプローチが普通ではない。

○○がなく、
○○もない。
一番特徴的な○もない。

あえて逆を行く。

ただしこの場ではその理由がわからない。

まるで○○に映し出された○○のように
最初登場するのはやはりRなのだ。

あの1、2幕のはじけっぷりはどこへやら、全くの別人がいる。
動作からして異様で焦燥感漂わせる。

音楽は省略されない。

合唱

ミミ

マルチェッロが呼び出されて出てくる

O buon Marcello, aiuto!

ロドルフォとの喧嘩を語る

そうなったらもう一緒にはいられない。

飛び出していったの
もう終わりだって

帰ってくれ
ここで騒ぎは困るんだ。

ミミは立ち去る。

振り返る

うなずくマルチェッロ

しかしミミはこっそり舞い戻っていた。

ロドルフォが目を覚ましてやってくる

マルチェッロはロドルフォの性格を罵倒する

あれじゃ怒らせてしまうわ…

あいつは浮気性だ

嘘だろ?

そうさ

あいつの命は消えかかってる

あたし…死ぬの?

Mimì di serra è fiore.
Povertà l'ha sfiorita

ロドルフォの絶唱すごい!

ミミが激しく咳き込む

ミミ、聴いていたのか!

動揺するロドルフォ。

三人

マルチェッロはムゼッタの嬌声に怒りを募らせて出て行く

ロドルフォとミミ

別れましょう

え…?

D'onde lieta uscì
al tuo grido d'amore

Se... vuoi... serbarla a ricordo d'amor!
Addio, senza rancor

ミミの絶唱 すばらしい!

重唱

背後で喧嘩するムゼッタとマルチェッロ

亭主気取りなの?お笑いだわ!

手前で抱き合うロドルフォとミミ

Rospo !

Strega !

罵り合って先に出て行くのはマルチェッロ

ムゼッタは一人で残される。

Ci lascerem alla stagion dei fior!

ムゼッタはロドルフォとミミが寄り添っているのをずっと眺めている。

第3幕了

第4幕前のパート

ここでヒョエエーーと驚くが
さらに第4幕ではとんでもないことになっていく。
ここからは何にも語れません!

いやほんとすごいです。

その言葉しか出ません。

田尾下さんはすごいです!

皆様 お疲れ様でした!

最終幕含め、城さんがディーン・フジオカ様にしか見えなくて焦りました。
トスカを見た時は斉藤工に見えてしまったんですけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月22日 22時21分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: