2018年12月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



写真上 内田千陽、秋山和哉、寺本佐和子
写真下 西 励央、相樂和子
Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

くにたち市民芸術小ホール
くにたちデビューコンサートVol.9
プッチーニとヴェルディ オペラへの誘い

2018年12月25日 (火)
くにたち市民芸術小ホール

内田千陽(ソプラノ)

秋山和哉(テノール)
西 励央(バリトン)

寺本佐和子(ピアノ)

G. ヴェルディ:
マクベス
椿姫
ドン・カルロ
シチリアの晩鐘
より

G .プッチーニ:
ラ・ボエーム

つばめ
より

主催・共催 公益財団法人 くにたち文化・スポーツ振興財団
後援:国立市・国立市教育委員会・日伊櫻の会・イタリア文化会館
協力:国立音楽大学


***

国立音大出身の俊英オペラ歌手たちのデビューコンサート

すばらしい逸材が揃ったものです。

普通は若い歌手のコンサートと言えばモーツァルトとかドニゼッティですが一切軽いものはありません。

へヴィー級のオンパレードです。

プッチーニかヴェルディしかありません。

全員強い声を持ったパワフルな歌手なのです。

今回の再発見は内田さんでした。すばらしいディーヴァです。
ヴィオレッタが最高でした。
ソプラノリリコスピントでしょうか。
ぜひ全幕で聴いてみたいです。
美しく魅力あるお声に豊かな響き ホールが震撼する圧倒的なパワー やはりヴィオレッタはこれですよ!
前半のシチリアの晩鐘のエレナもすばらしかったです。アジリタがすばらしい!軽やかです。

内田千陽さんは数年前の国立音大院オペラでドンナ・エルヴィラを拝見し感動した逸材です。

テノール秋山和哉さんの光り輝くリリコスピントのお声もすばらしい!
アルフレードもドン・カルロもピンカートンもロドルフォもすばらしい!
めっちゃパワフルで高音のすさまじい爆発力!
ヴェルディが歌えるテノールかもしれません。相当稀有な逸材です!
今後も大注目!
5月にカルメンのドン・ホセを全幕歌います。
楽しみです!

そしてバリトンの西さんもすばらしいヴェルディバリトンでした。重い豊かな響きの声でトマス・ハンプスンに似ているお声です。
ややゆっくり歌いすぎるきらいがありますが、大変 大声量で、やはり逸材です。
以前国立音大の院オペラ フィガロの結婚でアルマヴィーヴァ伯爵をお聴きしました。

ソプラノ相楽さんはリリック・ソプラノで高い音も美しい強靭なお声です。蝶々夫人 ドレッタの夢を歌いました。

前半アリアで後半は二重唱だったのですが二重唱はシーン丸々演技付きでやっていただけて大変ありがたかったです。
オペラの舞台そのままに演じ歌える彼らはマジすごいです!

また美術がすばらしかったです。プロジェクションマッピングでしょうか。雪が降っていて
風の音
豪華な邸宅や美しい庭

などオペラの世界に誘ってくれる背景でした。
小道具も効いててよかったです。

詳細続く。

***

立川駅近くなので19時開演に間に合うため新宿駅から立川駅までスーパーあずさに乗車 自由席特急券510円

矢川駅から徒歩10分

プッチーニ「ラ・ボエーム」より
🎵冷たき手を
秋山和哉

華やかで豊かな声
最初は緊張なのかヴィヴラートぎみ
首も揺れている

中盤高い音程も圧倒的なパワーで展開する。
これぞプッチーニ!

彼には客にアピールするテノールのおおらかなオーラと愛嬌がある。

エスペランサの最高音 爆発的パワー!
もうこのまんまで完璧なプッチーニ・テノールです。
すばらしい。

プッチーニ「つばめ」より
🎵ドレッタの夢
相楽和子

強靭な美声のリリック・ソプラノ
高い音が得意で
すばらしい美しい高音を持っている。
High Cを出す。

ヴェルディ「マクベス」より
Pieta rispetto amore
西励央

重い豊かなヴェルディバリトンの声
演技も細かくつけている。
とてもゆっくり歌う。
ピアノが合わせる。
カデンツァも披露

すばらしいポテンシャルの声
トマス・ハンプスンもすごい大声量なのです。

ヴェルディ「シチリアの晩鐘」より
🎵ありがとう、愛する友よ
内田千陽

イタリア語

エレナのアリア
豊かな空気感のある美声でパワフルなリリコスピント
ステージを歩き回りながら歌う。
アジリタも見事!

後半は重唱パートへ。


プッチーニ「蝶々夫人」より
🎵可愛がってくださいね。
蝶々さん 相楽和子
ピンカートン 秋山和哉

相楽さんは和装になっている。
白い打ち掛けを羽織っている。
ピンカートンは上下白い海軍の軍服

シーンそのまま演じられる

重唱最後の高音 テノール上げ!さすがです。

🎵ある晴れた日に

演技付き
日本女性のたおやかさと芯の強さが表現されている

アスペットの高音も出した。

ヴェルディ「ドン・カルロ」より
友情の二重唱

ドン・カルロ 秋山和哉
ロドリーゴ 西励央

熱いです!
これもシーンそのままやってくれました。

カルロの強靭なスピントがたまりません!
カルロはこれですよ。

二重唱もぴったりアンサンブル。

全幕が待たれます。

ヴェルディ「椿姫」より
ああそは彼の人か
エストラーノ Ahフォルセ・ルイ 〜センプレ・リベラ
ヴィオレッタ 内田千陽

内田さんのヴィオレッタすばらしい!
まさにディーヴァだ‼︎

パワフルで会場を震撼させるマックス・パワー!
コロラトゥーラも完璧

裏のアルフレードが秋山和哉さん
これがまたすごい!
本当にそでなの⁈というパワー
さすが、これぞヴェルディのテノールだ

内田さんもクライマックスに突入
最後のHigh E Flat(High Es) も完璧!

スター誕生の瞬間
すばらしいディーヴァに大拍手です。

椿姫 第二幕から
天使のような娘が
ヴィオレッタ 内田千陽
ジェルモン 西励央

これが本当にすばらしかった。
とりを飾るにふさわしい熱演。

ヴィオレッタの田舎の家に訪ねてくるジェルモン

ヴァレリーさん

父です
あなたにたぶらかされた男の

お帰りになった方がいいですわ
ご自分のためにも

なんて言い草だ!

しかし

ヴィオレッタは書類を見せる

奪い取るジェルモン

なんと!

財産をお売りになる

寛大な御心だ

二人の子供のために

二人ですって…⁉︎

Pura siccome un angelo
天使のような娘が

せつせつと訴えるジェルモン

しばらく離れていればいいんでしょう

いやそれでは

永遠に?

È d'uopo!

Ah, no giammai!
嫌です

私はひとりぼっちで病気です

ジェルモンにすがりつくヴィオレッタ

アルフレードが家族になってくれると言いました。

年月が経てば容色が衰え

Un dì, quando le veneri

神に祝福されていない関係は

Violetta, deh, pensateci

せつせつと訴えるジェルモン

Dite alla giovine

Sì, piangi, o misera

お命じください

愛してないと言ってください。

信じませんわ。

立ち去ってください。

追ってきますわ。

どうすれば

私を抱いてください

ヴィオレッタはジェルモンに近寄り抱きしめるがすぐに離れる

手紙を書く

どうするんです?

死にますわ。

Conosca il sacrifizio

二重唱すばらしい!

さようなら もうお会いすることもないでしょう

さようなら

大股で立ち去るジェルモン

Conosca il sacrifizio

立ち止まるジェルモン

Si

お元気で、さようなら!

濃いドラマだった。大拍手!


アンコールは定番ヴェルディ 椿姫から
🎵乾杯の歌
Brindisi

お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月27日 21時06分24秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: