2022年09月30日
XML
カテゴリ: OPERA

La Forza del Destino by Giuseppe Verdi
Libretto : Francesco Maria Piave

フィオーレオペラ「運命の力」@有楽町
ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 
全4幕/原語上演/字幕付き

2022年9月30日(金)開演18:30
東京国際フォーラム ホールC

カラトラーヴァ侯爵(バリトン):加賀 清孝

ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス(バリトン):須藤 慎吾 
ドン・アルヴァーロ(テノール):笛田 博昭
プレツィオジッラ(メゾソプラノ):郷家 暁子
グァルディアーノ神父(バス):小幡 淳平
フラ・メリトーネ(バリトン):井出 壮志朗
村長/軍医:杉尾 真吾
トラブーコ(テノール):村田 耕太郎
クッラ(メゾソプラノ):飯島 由利江

助演:

仲田 淳也(指揮) 
FOAオーケストラ


衣裳:下斗米大輔
広告美術:堀内丈弘

プロデュース:西正子

主催:一般社団法人フィオーレ・オペラ協会

***


Donna Leonora soprano
Don Carlo di Vargas baritono
Don Alvaro tenore
Preziosilla mezzosoprano
Padre Guardiano basso
Fra Melitone baritono
Curra mezzosoprano
Un alcade basso
Mastro Trabuco tenore brillante
Un chirurgo basso

***

やっぱり笛田さんがすごかった。
すばらしいアルヴァーロだった。
大感動〜!

運命の力は日本で上演されることがあまりないので
貴重な機会だった。

けっこうざっくざく大きくカットされているのですが
アルヴァーロとドン・カルロディヴァルガスだけは主要なアリアは残されていて
ほぼ2人が歌いっぱなし感あったが
とてもすばらしかった。

レオノーラの田村さんはリリコスピントソプラノでパワーのある美声でとても良かったです。

ドン・カルロディヴァルガスの須藤さんもノーブルな声で復讐に取り憑かれた狂気の男を熱演
すごい迫力でした。

井出さんのメリトーネ 演技も声もすばらしかったです。

プレツィオシッラの郷家さんも美しく魅力的で演技も良かったです。

村長と軍医の杉尾さんもすごい声量で演技も良かったです。

合唱はすごい数のプロのソリストの助演が入っていてすばらしかったです。

オケ&指揮がすばらしかったです。
金管見事だし
ハープもオルガンもありました。
木管、弦楽パートもすばらしい。

演出がついていたのですが表記がなく、どなたがなさったのか疑問でした。

***
ほぼ登場人物がすべて、
Maledizione(呪われよ)
と口にし、主要人物がほぼ死んでしまうオペラ。
「マクベス」と並んでこの作品もそういう不吉な迷信が取りざたされてきた作品。
日本ではめったに上演されないのはそのせいかわからないが
強いスピントのドン・アルヴァーロが日本にほぼ存在しないというのがほんとの理由だと思う。
だって作品としてはすばらしい作品なのですもの。しかもすごく難しい。
そんな作品を「私の1番好きなオペラ!!」と言う笛田博昭さん。
ドン・アルヴァーロ役は屈指の難役で通常テノーレ・スピントが荒々しい声で歌うのですが、笛田さんのドン・アルヴァーロは、なんとも甘くせつなく美しい声でしかもすばらしい響きという、まさに世界に唯一無二のすばらしいドン・アルヴァーロと実感しました。

全4幕
序曲

 オケがすばらしい!これは望外の喜び。

第1幕 カラトラーヴァ侯爵の居城

 背景の宮殿の豪華な内装まで再現しているすばらしいセット。
 レオノーラは父と別れがたくしている。今日の夜ドン・アルヴァーロと駆け落ちするからだ。
 カラトラーヴァ侯爵はインディオの王族の末裔に恋をした娘をあきらめさせようと娘を隔離しているのだ。
 カラトラーヴァ侯爵役の加賀清孝さんは明るい響きのある強靭な声ですばらしいです。
 しかしドン・アルヴァーロがやってきても決心がつかないレオノーラ。
 ぐずぐずするうちに父親が目覚めて起きてくる
 抜刀する父親。
 捕まえろ!と言われ銃を出して構えるドン・アルヴァーロ
 銃を捨てるが暴発しカラトラーヴァ侯爵に当たってしまう。
 ドン・アルヴァーロは逃げ、レオノーラも追う。

第2幕 
第1場 オルナチュエロス村の宿屋

 人々。
 白髪の村長の存在感
 プレツィオシッラの Al suon del tamburo はカットです。
 マストロ・トラブーコが男装したレオノーラを宿に連れてくる
 現れたドン・カルロ・ディ・ヴァルガスは父の仇のアルヴァーロと妹レオノーラを探している。
 トラブーコにさきほどの人物はどういう人物かをしつこく聞いている。
 トラブーコの村田耕太郎さん、すばらしい声です。明るく輝かしい声です。

ドン・カルロ・ディ・ヴァルガスのアリア
Son Pereda son ricco d'onore はありました。
Don Carlo di Vargas
Fach : Full Lyric Baritone (Kavalier Bariton)

 ドン・カルロ・ディ・ヴァルガスにはヴェルディが2つも、それぞれ違う趣のすばらしいアリアを書いています。
 復讐に燃える男はあくまでも自分の友人であるとして自分はペレーダと名乗るカルロ。そんな彼の嘘をプレツィオシッラは見透かしています。

 難しい重唱もきちんと再現しています。

第2場 同村の山中にあるデッリ・アンジェリ修道院

 神に召されて死ぬために修道院にやってきたレオノーラ。
 レオノーラのアリア Son giunta!はカット
 レオノーラとメリトーネ、レオノーラとグァルディーノとの会話もカット
 この場〈第10場〉の圧巻の合唱と重唱から。

レオノーラ
La Vergine degli Angeli

第3幕 
第1場 イタリア、ローマ近郊ヴェッレトリの野戦場

 イタリア戦線に偽名で従軍しているドン・アルヴァーロ。
 賭け事のシーンはなし。

ドン・アルヴァーロのアリア
La vita è inferno . . . O tu che in seno agli angeli
Role : Don Alvaro
Fach : spinto

 高音B(B♭)を3回擁する難曲。
 最後はGis(G#)
 すばらしい!

 ドン・アルヴァーロは命を狙われたドン・カルロ・ディ・ヴァルガスを偶然助ける。
 友人になった二人。
 手を取り合う。
 二重唱

第2場 宿営地

 戦闘になり、ドン・アルヴァーロは瀕死の重傷を負う。
 ドン・アルヴァーロはカルロに、胸元の鍵を出し、自分の死後に小さなカバンを開け、中のものを焼くように頼む。

二重唱

ドン・アルヴァーロ:
Or muoio tranquillo;
Vi stringo al cor mio.

カルロ:
Amico, fidate nel cielo!
Addio

 カルロはもしかしたら因縁の男ではないかと疑念を抱く。

カルロのアリア
Morir! Tremenda cosa! . . . Urna fatale del mio destino

 箱を開けて確かめようとして逡巡する。

Urna fatale del mio destino

Disperso vada il mal pensiero
Che all'atto indegno mi concitò

 カデンツァ
 名曲です!堪能~

 しかしカルロは箱を開けてしまう。レオノーラの肖像を発見する。

軍医:助かったぞ!

カルロ:
Egli è salvo! Gioia immensa

Ambedue d'averno al dio
D'un sol colpo consacrar!

 その後のカルロと傷が癒えたアルヴァーロの最初の対決シーン<第8場>以降は丸々カット。
 プレツィオシッラと、商売人トラブーコのシーンはカット

キャンプ
 人々

<第14場>
メリトーネのとんでもない独唱はアリw
Toh! Toh! Poffare il mondo! Che tempone!
Fra Melitone
Vocal Fach: lyric baritone

メリトーネ:
Tutti, tutti cloaca di peccati

 すばらしかったです!人々に違和感を与え、キリストの教えを冒とくしていると罵倒し、この糞坊主!と排斥される変わり者メリトーネ。これはなかなか演じるのが難しいですが、さすが芸達者でした。カットされなくて良かったです。
 プレツィオシッラのラタプランはさすがに有名ですからありました。

Rataplan
Preziosilla
Fach : lyric mezzo

 郷家暁子さんが美しく妖艶に魅力を振りまきながら歌います。
 実は今回合唱はすばらしいメンバーが集まっていて合唱はすばらしかったです。マスクなのがかわいそうでした。プロのソリストはマスク外して歌ってほしかったです。

第4幕
第1場 修道院の中庭

 メリトーネが貧民に食事を施すシーンカット
 メリトーネとグァルディアーノとの会話シーンカット。
 カルロが訪ねてくる。

メリトーネ「ラファエロ神父は2人いるんですけど…」
カルロ Quel dell'inferno 地獄から来た方だ!
それで納得するメリトーネがおもしろい。

さあいよいよです。
二重唱

カルロ:
Invano Alvaro

アルヴァーロが僧衣で現れる。
決闘を強いるカルロと断り続けるアルヴァーロ。

アルヴァーロ:
O fratel, pietà, pietà!

カルロ:
Non si placa il mio furore

しかしひざまずいたのに
侮辱され
ついに剣をとる

カルロ:
Finalmente!

いや…

アルヴァーロは剣を捨てる

カルロ:
おのれ、おちょくるのか?

びんたされてついにまた剣を握るアルヴァーロ

アルヴァーロ最高音B(B♭)

第2場 洞穴の前

レオノーラのアリア
Pace, pace, mio Dio!

超高音は胸声でがんばりました。

カルロに瀕死の重傷を負わせたアルヴァーロが出てくる

最期の祈りを洞窟に住むレオノーラに請うが…

レオノーラ:
できません!

二人はついに再開する。

レオノーラは瀕死の兄の元に行くが、カルロは最後の力でレオノーラを刺して死ぬ。

グァルディアーノ神父が瀕死のレオノーラを連れてくる

グァルディアーノ神父:
祈りなさい

レオノーラはアルヴァーロの腕の中で死ぬ

アルヴァーロ:
Morta!

グァルディアーノ神父:
神様の身許へ行ったのです。

全幕了
お疲れ様でした。

Related links:
2014年7月28日
ミュンヘンフェス 運命の力





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月01日 13時29分56秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: