2023年11月01日
XML
カテゴリ: OPERA




Mt.FujiOpera静岡国際オペラコンクール二次予選1日め

第9回静岡国際オペラコンクール

The 9th Mt. Fuji International Opera Competition of Shizuoka

第2次予選第1日
Wed., Nov. 1. The 2nd Round, Day 1

15 パク・ジフン 韓国 テノール …★本選進出☆
  PARK Jihoon Tenor
 La Bohême Rodolfo
  Pf : KINOSHITA Shizuko

ラ・ボエーム
Act1
アリア冷たき手を

 リリックテノール 緊張している。パワフルで明るい声。Esperansaの最高音High Cアクート見事です。
ここで切って

  O soave fanciulla からワンシーン

 もっと高い声がカーンと出ないとなー

 ミミとの会話
 最後のHigh Cも見事
 すばらしい。

Act2のマルチェッロとのシーン
子爵に色目を使って
ミミは重病だ

 すばらしいです。

ミミは温室の花だ。

 ミミが出てくる。

聞いていたのか?

 ここで切って

Act3冒頭のマルチェッロとのシーン
ムゼッタを見たよ。豪華に着飾って。
仕事しようぜ
このペンめ
マルチェッロとの二重唱を一人で!

O mimi non torni 

二重唱を一人で歌うことに意味があるのか?とも思うが演技の質を見ているのでしょうか。

ショナールとコッリーネが合流。
魚を掴んで放り投げる演技

56 
Bass

Pf: 越知晴子

魔笛  Sarastro


O iisis und Osiris

 優勝候補登場。なんと深い声。すばらしい!

In diesen Heilige Hallen 

 そこにザラストロがいます!
 最低音の見せ場も文句なし!しかしここで終了。
 重唱シーンなしとは! なぜ?三重唱あるのにな。残念!でも絶対残るな。

76

li barbiere die Sivi

MOCHIDA Atsuko  Japan Mezzo-goprano
セビリャの理髪師

持田温子 日本 メゾソプラノ

Pf: 岩渕慶子

Rosina

 Dunque io son 
それじゃあ私なのね。

フィガロとのシーン。アジリタすばらしい。

Eccolo qua 
 手紙はここよ!

 アジリタすごい。声の響きは会場で聴かないとわからない。
歌のレッスンのシーン?
いったん袖へ。

ドン・バジリオを追い出そうとするシーン

Buona sera mio sinore 

リンドーロに化けていたコンテが身分を明かした後の三重唱 

≪休憩≫

36 山下 裕賀 日本 メゾソプラノ  …★本選進出☆
 YAMASHITA Hiroka Japan Mezzo-soprano
  Pf 岩渕慶子
 セピリャの理髪師 Rosina

 同じくロジーナとは!ロジーナ被り!😱
 仕草が可愛い😍

Dunque io son
じゃあ私なのね。

 すばらしい👍
 出た神アジリタ
 演技も活き活き。そこにフィガロがいるようだ。

手紙ですって?それならここよ。

 さらに神アジリタ
 笑顔いっぱい。

歌のレッスンのシーン

 バルトロを見て睨みつける
 コンテに流し目。
 バルトロが目を覚まして驚きの叫び声を上げる。まるで一人コント。すばらしい👍
 いったんはける。

Buona sera mio Signore 
 バジリオを追い出すシーン。

 戻ってきたバジリオを見ての表情がもう最高です!

いよいよ終幕
コンテが身分を明かした後の三重唱

 コンテが跪いている。手を伸ばす。
 うっとりとした表情。
 神アジリタ😍

さあそっと逃げ出そう

5 キム・ジャングレ・ノア  バリトン 韓国  …★本選進出☆
 KIM Jungrae Noah South Korea Baritone
  Pf: 岩渕慶子
 ドン・カルロ Don Carlo Rodrigo

 ロドリーゴ待ってました!
 いい声〜!

第一幕
カルロとロドリーゴ

カルロの告白

なんだって!
母上を⁈

友情の二重唱の前で寸止め。

二幕
フィリッポとロドリーゴのシーン
すばらしい!

フランドルの悲惨な様子を描写
フィリッポに指導者としての道を諭すシーン

すばらしい!

いったんはける。

最終幕
 牢獄にいるカルロのもとを訪れたロドリーゴ。

 Son io mio Carlo 

 Per me giunto 

 すばらしい👍
銃撃される。

王の復讐はこんなにも早く…

Carlo ascolta 
カルロ様聞いてください。あなたの母上が明日サンジュスト修道院でお待ちになります。

Io morro 
私は死んでいきます。でも幸せです。スペインのために救世主をお救いしたんですから。
ああー

こと切れる

すばらしい。

3

Tannhäuser

Enkhbold ANKHBAYAR Mongolia Baritone
タンホイザー

エンクポールド・アンカバイヤールモンゴル、バリトン

Pf: 木下志寿子

Wolfram  ヴォルフラム

好きな役ばっかり。超幸せかよ。いい声だ〜

歌合戦のシーン。
ペーター・マッティみたいな声。カヴァリエ・バリトン対決どっちも超いい。

出た〜 夕星の歌
すばらしい。
神々しい。
ゆっくり歌わせるピアノもすばらしい。さすがわかってる。
ソロ部分だけだった。

62

OGAWA Kanna

小川栞奈

Rigoletto 
Japan  Soprano
リゴレット

日本  ソプラノ

Pf: 石野真穗

Gilda  ジルダ

家に戻ってきたリゴレットを迎えるシーン。透き通るような声。すばらしいですね。

Caro nome
慕わしき人の名は

ドゥカに拐われた後リゴレットに事と次第を告白するシーン。

Piangi
リゴレットとの二重唱

最終幕
名高い四重唱
Bella figlia dellamore 


まさにジルダ!
すばらしい👍

41 チョー・チャニ 韓国 バスバリトン …★本選進出☆
 South Keroa Bass-Baritone
  Pf: 石野真穂
 フィガロの結婚 Le nozzo di Figaro Figaro

フィガロ。

お殿様、ギターを弾いて差し上げましょう

フィガロはレチが多いのでなかなか評価が難しそうですよね。

マッダレーナと親子関係が判明するシーン

低音厳しい。

いったんはける。

最終幕
スザンナに裏切られたと思って歌うシーン

Aprite occhi 
男たちよ、目を開けろ

すばらしい声です。

マルスは東屋へ

コンテッサに化けたスザンナをとっちめるシーン。

マダマに跪く

スザンナに殴られて喜ぶシーン。

14 パク・サムエル バリトン 韓国  …★本選進出☆
 PARK Samuel South Korea Baritone
  Pf: 越知晴子
Don Giovanni Don Giovanni

冒頭
ドンナアンナに追っかけられるシーン

すばらしい声です。ノーブルで輝くようだ。

騎士長と決闘に。騎士長を刺し殺す。

レポレッロ、どこだ。

***


レポレッロに次第を聞くシーン

シャンパン・アリア

息切れ気味

高笑い
***
エルヴィラを誘惑するシーンが大好きなので期待してたのになく、マゼットと農夫を騙すアリア
農夫を追い払い、
マゼットを殴りつけボコボコにする。

***


墓碑銘を読め!

あっしじゃありませんよ

死にたいのか?

夕食に招待しろ

***
最終場 晩餐
騎士長に手を掴まれたところから
悪魔の合唱
地獄落ちのシーン

ジョヴァンニの名場面一気見せ?やっぱりジョヴァンニは名作ですね。

皆様すばらしい声で皆すばらしい!
お疲れ様でした。明日に続く。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月09日 08時15分08秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: