2024年02月07日
XML
カテゴリ: OPERA


藤原歌劇団「ファウスト」愛知公演
2024年2月3日(土) 14:00 開演
Niterra日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
指揮:阿部加奈子
演出:ダヴィデ ガラッティーニ ライモンディ 
ファウスト      笛田博昭→村上敏明→澤﨑 一了
メフィストフェレス  アレッシオ カッチャマーニ
マルグリート     砂川 涼子

シーベル       向野 由美子
ワグネル       大槻 聡之介
マルト        山川 真奈 
合唱  藤原歌劇団合唱部
バレエ NNIバレエアンサンブル
管弦楽 セントラル愛知交響楽団
オルガン 浅野菜生子
合唱指揮  安部克彦
衣裳・美術 ドメニコ・フランキ
照明    西田俊郎
振付    伊藤範子

副指揮   大浦智弘/矢野雄太
演出助手  橋詰陽子
仏語ディクション 和田ひでき  
主催:(公財)日本オペラ振興会
**************



遅くなりましたが、先日藤原歌劇団の『ファウスト』とフローレス&イェンデのコンサートを楽しみました。

実は、今回の『ファウスト』は3回鑑賞することになりました。上野での2日めの公演、名古屋公演、そして藤原歌劇団から声をかけていただいて、名古屋公演のゲネプロも見学しました。上野に行ったのは、澤﨑一了さんのタイトルロールが聴きたかったからです。以前新国立劇場で拝見した『清教徒』での難役アルトゥーロの歌唱が大変すばらしかったので、きっとファウストも見事なものになるのではないかと。澤﨑さんの輝きにみちた声で、丁寧に歌われたファウストは、とても魅力的でした。また、聴かせどころの「この清らかな住まい」では、歌に寄りそうヴァイオリンのオブリガートも美しさの極み。魅了されました。最後の高音の処理は、万全ではなかったようにも感じられましたが、ファルセットを胸声と巧みに織り交ぜて使ったものだったように思います。

上野の初日、名古屋公演のタイトルロールには、笛田博昭さんが予告されていましたが降板、村上敏明さんに交代となったわけですね。しかし、村上さん上野の公演では不調で、名古屋公演は、澤﨑さんが再び舞台に立たれました。笛田さんのファウストが発表された時に、聴いてみたいと思いつつ、違和感があったのも事実。フレンコ・コレッリがファウストを歌った録音もありますが、カニオやアンドレア・シェニエなどのドラマティックな役柄を持ち役とする笛田さんが、ファウストを歌うことはあまり想像ができなかったからです。彼の降板を知らされ、やっぱりと思ったりもしました。

キャストの変更で、澤﨑さんのファウストを、ゲネプロを含めて、結局3回聴くことができました。当然のことながら、3回とも同じということはなく、「この清らかな住まい」の高音の処理も3回とも違っていたようです。名古屋公演では、上野よりも胸声使ったものだったように聞こえました。

カッチャマーニの大きな声は、少しばかりサミュエル・レイミー的な響き、また伊藤貴之さんの灰汁少な目のギャウロフのような柔らかな声で歌われたメフィストフェレスは、前者よりも澤﨑さんのファウストとバランスが良かったように思います。砂川さんのニュアンス豊かな歌と迫田さんの男性陣に負けない力強い歌。どちらも魅力的。また、流麗なフレージングが際立っていた井出壮志朗さんのヴァランタンが素晴らしかった。今回の『ファウスト』の公演の目玉の一つ(たぶん)であるバレエも楽しめました。

上野では、経費節減的で舞台がスカスカだなあと思ったのですが、名古屋ではあまりそのようには感じませんでした。上野の文化会館と名古屋の公演会場では、座席数が1000ほど違い、舞台も名古屋は小ぶりだったことが、印象の違いの理由でしょう。

歌手の好演もさることながら、今回の『ファウスト』の成功の一番の立役者は、指揮者の阿部加奈子さんでしょう。どっしりとした土台の上に、しっかりと音楽が組み立てられ、その上に流麗な音楽が展開する。音楽上での「大見得」も切ってみせ、劇的効果も抜群。オペラを聴く楽しみを十分に味わいました。今回、ゲネプロを見学させたいただき、オペラの経験の少ない名古屋のオケに、オペラを音楽の劇として成り立たせるために必要な様々な指示を出している様子も少し拝見しましたが、オペラの指揮者としての資質は抜群なものがあると思いました。日本では「見果てぬ夢」でしょうが、阿部さんがベルリオーズの『トロイ人』(私の大好きなオペラのひとつ)を振ったら、きっと素晴らしいだろうと思います。

フローレスとイェンデのコンサートでは、前者の不調であっても、最善を尽くす姿と後者の今が盛りの歌手の凄みを痛感。会場で配布されたプログラムのプロフィールを見て、フローレスが50歳を超えていることを改めて知りました。彼の舞台を初めて見たのは20数年前のメトでのこと。彼はまだ20代だったのですね。

今回のテノールたちの不調を見聞きして思い出したこと。1980年代の終わり、藤原歌劇団の『アイーダ』でラダメス役のジャコミーニが不調で第1幕で降板、次の幕から日本人のテノールが代役で登場。立派に舞台を務め、幕が下りた後、緞帳の背後から出演者たちの拍手が聞えてきました。あの時の代役は誰だったかなと思い、検索してみたら田代誠さん。現在、ミュージカルの世界で活躍している、田代万里生さんのお父様ですね。メトで、パヴァロッティの降板を受けて、リチートラが代役にたち、一気にスターになった場にも居合わせたこともあります。1日目の『ファウスト』で代役という選択はなかったのでしょうかね。様々な事情があるのでしょうが。

長くなりました。
それではまた。
名古屋のおやじ  


***

『名古屋のおやじ』さま、ありがとうございました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月07日 09時36分16秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: