2024年06月25日
XML
カテゴリ: OPERA

ジュゼッぺ・ヴェルディ「リゴレット」

指揮:アントニオ・パッパーノ
演出:オリヴァー・ミアーズ

6月25日(火)13:00 
神奈川県民ホール

指揮:アントニオ・パッパーノ
Conductor:Antonio Pappano
演出:オリヴァー・ミアーズ


美術:サイモン・リマ・ホールズワース
Set designer:Simon Lima Holdsworth
衣裳:イローナ・カラス
Costume Designer:Ilona Karas
照明:ファビアナ・ピッチョーリ
Lighting Designer:Fabiana Piccioli
ムーヴメント・ディレクター:アナ・モリッシー
Movement Director:Anna Morrissey

マントヴァ公爵:ハヴィエル・カマレナ
Duke of Mantua:Javier Camarena
リゴレット:エティエンヌ・デュピュイ

ジルダ:ネイディーン・シエラ
Gilda:Nadine Sierra
スパラフチーレ:アレクサンデル・コペツィ
Sparafucile:Alexander Köpeczi
マッダレーナ:アンヌ・マリー・スタンリー

モンテローネ伯爵:エリック・グリーン
Count Monterone:Eric Greene
ジョヴァンナ:ヴィーナ・アカマ=マキア
Giovanna:Veena Akama-Makia
マルッロ:ヨーゼフ・ジョンミン・アン
Marullo:Josef Jeongmeen Ahn
マッテオ・ボルサ:ライアン・ヴォーン・デイヴィス
Matteo:Borsa Ryan Vaughan Davies
チェプラーノ伯爵:ブレイズ・マラバ
Count Ceprano:Blaise Malaba
チェプラーノ伯爵夫人:アマンダ・ボールドウィン
Countess Ceprano:Amanda Baldwin
小姓:ルイーズ・アーミット
Page:Louise Armit
門衛ナイジェル・クリフ
Court Usher:Nigel Cliffe

ロイヤル・オペラ合唱団
Royal Opera Chorus

ロイヤル・オペラハウス管弦楽団
Orchestra of the Royal Opera House

※オリヴァー・ミアーズ演出の「リゴレット」には一部、暴力的および性的と受け止められる表現が含まれ本国ロンドンでは12歳以上との制限が課せられている

※横浜平日マチネ特別料金

招聘:公益財団法人 日本舞台芸術振興会(NBS)

***
Sir Antonio Pappano has been Music Director of The Royal Opera since 2002
2023/2024シーズンまでの在任は、同歌劇場における最長

***
開演前コンサート 英国ロイヤル・オペラ管弦楽団 四重奏 ※撮影可
曲目:エドワード・エルガー作曲 Edward Elgar
『朝の歌』Chanson de matin Op.15,No.2 
『夜の歌』Chanson de nuit Op.15 
『愛の挨拶』Salut d'amore Op.12
ヴァスコ・ヴァッシレフ(コンサートマスター:ヴァイオリン)
Vasko Vassilev(Violin Concert Master)
ソウ・ヨン・キム(ヴァイオリン)
Soh-Yon Kim(Violin)
ジュディス・バスブリッジ(ヴィオラ)
Judith Busbridge(Viola)
クリストファー・ヴァンダースパー(チェロ)
Christopher Vanderspar(Cello)

***
リゴレットはやっぱり名作
その魅力を引き出したパッパーノとROHオケがすばらしい😃
リゴレット役のバリトン、エティエンヌ・デュピュイは最近METでも出ているカナダ🇨🇦人バリトンで、リリック・バリトンです。
高音が得意で美しく遜色はないが
イケメンだし背中にコブを作っても壮年には見えにくいです。
声は明るいのでマリスに欠ける。
ロドリーゴとかは良さそうだが…
曲がいいから熱演で客の拍手喝采を浴びてました。
リリックな歌唱部分
ピアンジの二重唱は素晴らしかった。

最終場の歌唱の最後(マレディツィオーネ)は音程「上げ」でした。

カマレナはベルカントテノールでリリックテノールの重さがないのだが軽やかな声は女心の歌にはピッタリ
二幕のカバレッタのHi Cis当然出すもの期待していたが上げず。
Cも出してなかったかな。
今日は


Tokyoでは出すのかな?

ネイディーンはもう可愛らしくて歌もパワフルで誰もが愛してしまう。
リリックコロラトゥーラとリリックの中間で
HiEsは出してはいたが
HiDなどの超高音の音が弱音になり気味

マッダレーナが気に入りました。
ゴージャスグラマラスボディを惜しげもなく披露し体当たり演技。
アル中の娼婦の悲哀が滲んでいてすばらしかった。

スパラフチーレのプロフォンドの深い声が最高。フルラネットみたいでした。

字幕の件。ドゥカが”Tua sorella e del vino”と言っているのに字幕が「宿とワイン」でした。w

***
Rigoletto by Giuseppe Verdi Libretto : Francesco Maria Piave
FACH※数種の資料を参照
Rigoletto : キャラクター・バリトン/(ドラマティック・バリトン)
Gilda Fach : lyric soprano/ lyric coloratura
Duca Fach : lyric tenor
Sparafucile Fach : lyric bass/Heavy Bass (aka Seriöser Bass)/キャラクターバス/バスバリトン
Maddalena Fach : contralto, dramatic mezzo
Giovanna : mezzo-soprano
Matteo Borsa : tenor
Count Monterone : bass-baritone
Marullo : baritone
A Court Usher : bass
***

演出が本当?なのだが設定が「現代」で懐古趣味の貴族趣味の金持ちヤクザ社長がドゥカっていう設定かしら?
世界の名画を屋敷に集めていて展示している
最初のシーンは (あれかこれか) 女しかいない
まるで高級売春宿
ドゥカにとって女はコレクション、というのが演出の言いたいこと

残虐極まりない演出
モンテローネは〇を○される。

始まりの場面も名画を人間で再現している

マルッロもボルサも仲間も「シニョーレ」のシーンでも全くリゴレットに同情を示さない。かけらも。

ドゥカも悪役一本やりで悪役に徹している。…リゴレットも老人ではないので…つまり感情移入できるところがあんまりないな~というのが見た印象(マッダレーナだけすごい感情移入できる)

***

Related links:

2006年09月29日  ローマ歌劇場来日公演「リゴレット」  ブルゾン セッコ エヴァ・メイ

2008年10月31日  新国立劇場「リゴレット」 アタネッリ アニック・マッシス シャルヴァ・ムケリア

2013年09月13日  スター揃い踏み!これがスカラのリゴレット!!Part 1  Francesco Demuro George Gagnidze Elena Mosuc

2013年11月30日  セルソ・アルベロがDucaのリゴレット Celso Albelo Dmitri Hvorostovsky Desirée Rancatore

2018年09月29日  ヴェルディプロジェクトジャパン リゴレット  須藤慎吾 澤崎一了 ミレッラ・ディ・ヴィータ

2019年03月28日  リッカルド・ムーティ レクチャーコンサート

2019年06月21日  ボローニャ歌劇場来日公演リゴレット  ガザーレ セルソ・アルベロ デジレ・ランカトーレ

2020年02月01日  藤原歌劇団リゴレットDay 1  須藤 笛田 佐藤美枝子

2022年11月23日  リゴレット@上野飛行船シアター  小林啓倫 宮里直樹 宮地江奈

2023年05月25日  新国立劇場リゴレット2023  Roberto FRONTALI Iván AYÓN RIVAS Hasmik TOROSYAN

詳細続く。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月28日 10時05分47秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: