BMW 自動車 t3109

BMW 自動車 t3109

October 21, 2013
XML
カテゴリ: BMW 自動車部品

BMW


bmw

2002年頃になるとBMW 7シリーズ(E65)から

利便性と新しい操作コンセプトを増やすために

別の制御ユニットやシステムになっていた

EWS3(3.3型)等の部品がCAS/Car Access Systemに統合され

E60・E63・E66、03年

E61・E64、04年

E90・E60M5・E63M5・E91、05年

E92・E93、06年

E70・E92M3・E82、07年



頃から順次導入されていったと思います

なので・・・・・・・

オプションのコンフォートアクセス(SA 322)が無い場合は

CASに含まれるZAS/Ignition・Starter Switchなどを介して

エンジンを始動するようになったと思います

bmw 純正セキュリティ
bmw 純正セキュリティ

:スタート/ストップボタン

:イグニッションロック/リモートコントロールレシーバー(スロット・ホルダー)

ZASには

スタート/ストップボタン、電磁ロック付きイグニッションスイッチ

リモートコントロールキー(IDトランスミッター)を入れるスロットがあり

スロットには



トランスポンダーの電源を入れ通信させ

リモコンキーのバッテリーも電磁誘導充電(非接触充電)させているハズです

BMW X6 2011 KEYPROGRAMMING


Stolen BMW 1M Coupe in less than 3 minutes


06年頃になると

CAS2から第三世代のCAS3になり、新開発されたEWS4が導入され

EWS4の特徴は、当時最先端の暗号化方式を採用し



点火および燃料噴射を有効にするDME/Digital Motor Electronicsが

チャレンジレスポンスと呼ばれる乱数(チャレンジ)と結果(レスポンス)を

CAS-Busを介してやり取りし

DMEは

乱数発生器で乱数を生成し、CASへのチャレンジとして乱数を送信します

CASは、乱数からのレスポンスとして結果をDMEに送り返し

DMEは

同一のアルゴリズムを用いて計算し結果を知っているので、結果が同一になると

点火および燃料噴射システムの許可をしエンジン始動になるハズです

bmw 純正セキュリティ

08年頃になるとCAS4になり、CASが第4世代になり

イモビライザーは、CAS3で導入されたEWS4の派生だったと思いますが

CAS4の目的は

CASにおけるコンフォートアクセス機能の完全な統合で

オプションだったコンフォートアクセスのパッシブゴー等が

標準で搭載されているハズで

コンフォートアクセスが標準で搭載されているBMWは

リモコンキーが車内にあればスロットにリモコンキーを挿入せずに

エンジンを始動できるのでスロットがありません

トランスポンダーも

イモムシからキーレス対応のムカデに変更されているハズで

コンフォートアクセス用リモコンキーは

スロットがないので充電式ではなく電池交換が必要で、電池交換が必要な代わりに

リモコンキーのバッテリー電圧をCASなどを使って監視し警告をしてくれ

バッテリーの寿命は、初期が2年前後、最近のは4年前後になるかと思います

イモビライザーイモビライザー

コンフォートアクセスのパッシブゴーの仕組みは

スロットにリモコンキーを挿入してエンジン始動する方法と同様に

エンジン始動の許可信号を発行する前に

リモコンキーと車両がマッチしているか識別される必要があり

エンジンを始動させる時に、すぐに認証(チェック)が行わなければなりません

なので

車内にはパッシブゴー用に設けられた前後席をカバーしている2つのアンテナが

CASに接続されていて、スタート/ストップボタンが押されると

CASは車両に登録されたリモコンキーに

アンテナを介して125KHzの周波数のリクエスト信号を送信し

リモコンキーをトリガします

リモコンキーは暗号化された315MHzの周波数の信号を使用して

ダイバーシティモジュール内の受信機に返信し

受信機は、LIN-Busを介して無線信号情報をCASへ送り

CASは、リモコンキーが車両に属しているかどうかをチェックします

チェックが有効である場合

CASは端末制御が可能となり

CASとDMEでチャレンジレスポンス認証を行いエンジン始動になるハズです

アンテナ

BMWのEWS、コンフォートアクセス、パッシブエントリー

FBD、アンテナについては

お時間があれば


t3109  BMW コンフォート・アクセス (パッシブエントリーについて)
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201404030000/

t3109  BMW 純正セキュリティ シーケンス (EWSについて)
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201310140000/

t3109  BMW アンテナシステム (FBD、アンテナについて)
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201309240000/


を閲覧して下さい



駐車中でもアンテナ部から周期的(だいたい0.3秒間隔)に

電波が発信されている場合があります

ペースメーカーや植え込み型除細動器(ICD)を装着している方は

車に寄り掛かったり

車に近づく動作(車内をのぞくまたは密着する)は避けてください

電波がペースメーカーやICDの作動に影響をあたえる恐れがあります

ペースメーカーおよびICD以外の医療用電気機器を使用している方は

キーレススタートシステム装備車の電波が

医療用電気機器の作動に影響をあたえる場合があるため

医療用電気機器製造業者などへ影響を確認してください




にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ にほんブログ村 BMW(車)


e87 e90 n46 schultz tower bar AA-Schultz シュルツ

ボディー剛性パーツが必要だと思うなら BMW タワーバーは、TAKAnet Takaだぁ を御覧下さい

ボディのことなら
ボディとフレームの違い を簡単に説明しています
ボディ剛性と補強 を簡単に説明しています

タワーバーのことなら
タワーバー効果 について簡単に説明しています
タワーバー取付 について簡単に説明しています
タワーバーの種類 を紹介しています
タワーバーの装着感想 について話してます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2015 02:22:58 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: