北国の山では雪解け後の5月頃にイカリソウをよく見かけます。

名前の通り、船のイカリのような形で可愛い花ですね。

ボリュームタップリのホットドック、今日の昼に食べたくなりました~☆

(2011年12月17日 10時58分19秒)

フリーページ

狭山丘陵の花たち


3月


ホトケノザとヒメオドリコソウ


ナズナ


オオイヌノフグリ


ハコベの仲間(3種類)


3月のスミレ(5種類)


セントウソウ


ムラサキハナナ


タネツケバナの仲間(4種)


タンポポの仲間(5種類)


ヒメカンスゲ


フキ


ナヨクサフジ


オニタビラコ


ウグイスカグラ


ヤエムグラ


オランダミミナグサ


ジロボウエンゴサク


ヒサカキ


カントウミヤマカタバミ


4月


カタクリ


アオキ


キイチゴの仲間(4種類)


4月のスミレ(12種類)


ネコノメソウ


ノエンドウ3兄弟


チゴユリ


ムラサキケマンの仲間(3種類)


キュウリグサ


ノゲシとオニノゲシ


ヒトリシズカ


セリバヒエンソウ


オトコヨウゾメ


ハルジオン


ムラサキサギゴケ


レンゲ


キツネノボタン


ガマズミ


タチシオデ


ヘビイチゴの仲間(2種類)


タビラコとヤブタビラコ


オオジシバリ


カキドオシ


トウダイグサ


クサノオウ


ツクシ


オドリコソウ


フデリンドウ


ヤマルリソウ


キランソウとジュウニヒトエ


クサボケ


ニワトコ


ヤマツツジ


ノミノフスマ


ヤブデマリ


オオアマナ


ミミナグサ


アオダモ


ヤブニンジン


タチイヌノフグリ


ウワミズザクラ


スズメノヤリ


ウリカエデ


タガラシ


サルトリイバラ


ミツバツチグリとオヘビイチゴ


アケビとミツバアケビ


ヒメコウゾ


クチナシグサ


イカリソウ


ツルカノコソウ


ナツグミ


スズメノテッポウ


イチリンソウとニリンソウ


5月


ホウチャクソウ


ランの仲間(8種類)


アメリカフウロ


ミヤマナルコユリ


コウゾリナ


ユキノシタ


ウツギと名の付く木(5種類)


ツメクサの仲間(5種類)


オオバコの仲間(3種類)


ヒレハリソウ


スイバ


キツネアザミ


エゴノキ


ホオノキ


イボタノキ


フジ


ナガミヒナゲシ


ハハコグサ


ミズキ


オカタツナミソウ


ニワゼキショウの仲間(3種類)


ノミノツヅリ


ニセアカシア


ニガナ


ウマノアシガタ


フタリシズカ


ジシバリ


コモチマンネングサ


トキワツユクサ


ノイバラ


オオチドメ


ナガエコナスビ


キショウブ


トウバナ


ゴンズイ


チチコグサの仲間(3種類)


ゴウソ


コマユミ


カモガヤ


ノアザミ


ヤマウルシ


ウキヤガラ


ヤブジラミとオヤブジラミ


6月


エゾノギシギシ


ヒメジョオン


カタバミの仲間(3種類)


ハキダメギク


ドクダミ


イヌタデ


ムラサキシキブ


ツユクサ


ハエドクソウ


エノコログサ


スイカズラ


ケキツネノボタン


ヒメザゼンソウ


テイカカズラ


キキョウソウとヒナキキョウソウ


ギンリョウソウ


イチヤクソウ


ヒルガオとコヒルガオ


オオアワダチソウ


マメグンバイナズナ


アジサイの仲間(4種類)


ノビル


ウメモドキ


イグサの仲間(2種類)


キササゲ


コアカザ


マツヨイグサの仲間(4種類)


ナツハゼ


ネズミモチ


ヤブレガサ


7月


オカトラノオ


チダケサシ


ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ


ヨウシュヤマゴボウ


ヤブミョウガ


オトギリソウの仲間(2種類)


ヤブカンゾウとノカンゾウ


ヤブコウジ


トキワハゼ


ヘクソカズラ


ヒヨドリバナ


ワルナスビ


ヤマユリ


ガガイモ


アレチノギク


ヒメヒオウギズイセン


キクイモモドキ


ヌマトラノオ


オオバギボウシ


オニドコロ


タケニグサ


ノジトラノオ


サナエタデ


ネムノキ


タイマツバナ


イヌゴマ


タカトウダイ


ヤブガラシ


ホタルブクロとヤマホタルブクロ


アカメガシワ


アゼナ


カラスビシャク


ノブドウとエビヅル


チゴザサ


8月


カラスウリ


ヒヨドリジョウゴ


ホトトギスの仲間(2種類)


アキノタムラソウ


ヒメキンミズヒキ


クサギ


ミズタマソウ


アオツヅラフジ


ツリガネニンジン


ミズヒキ、ギンミズヒキ


コバギボウシ


ヤブラン


ゲンノショウコ


ツルボ


キクイモ


コヤブタバコ


ベニバナボロギク


ガンクビソウ


スズメウリ


ソクズ


ブタナ


イヌガラシとスカシタゴボウ


ヤマノイモ


ウバユリ


ダイコンソウ


ヤブマオ


アマチャヅル


ハグロソウ


オモダカとヘラオモダカ


ワレモコウ


ツルマメ


ノササゲ


ヤハズソウ


ナガバノコウヤボウキ


セリ


シシウド


センニンソウとボタンヅル


キツネノカミソリ


ウマノスズクサ


マツカゼソウ


ホソバヒメミソハギ


9月


シュウカイドウ


クズ


ハギの仲間(4種類)


秋咲きのアザミ(5種類)


アキノノゲシ


ニラ


ツリフネソウ


キンミズヒキ


ヒメジソ


アレチウリ


オオアレチノギク


イヌホオズキの仲間


秋のタデ科4姉妹(ミゾソバほか)


ヤマハッカ


ヤブマメ


ヤブタバコ


オクモミジハグマ


ノダケ


イシミカワ


コセンダングサの仲間(3種類)


メナモミ


ヒガンバナ


ハナタデ


キツネノマゴ


ヨモギ


エノキグサ


ウド


ノブキ


ナンバンハコベ


コバノカモメヅル


オオブタクサ


イボクサ


カシワバハグマ


アメリカタカサブロウ


カラスノゴマ


イヌコウジュ


ハシカグサ


コナギ


ヒナタイノコヅチ


ボントクタデ


ヒメクグ


カナムグラ


チヂミザサ


野菊の仲間(5種類)


アゼトウガラシ


チョウジタデ


アカバナ


マメアサガオ


レモンエゴマ


メハジキ


10月


キバナアキギリ


ナギナタコウジュ


イチビ


コウヤボウキ


セイタカアワダチソウ


カセンソウ


ヤクシソウ


アオミズ


イタドリ


アキノキリンソウ


クコ


マルバルコウソウ


イヌショウマ


11月・12月


リンドウ


オトコエシ


センブリ


キチジョウソウ


カンアオイ


自生種以外


2011年12月16日
XML
カテゴリ: 狭山丘陵の四季
狭山丘陵では非常に珍しい植物です。
あちこち歩いていますが、1ヶ所でしか見たことがありません。
残念ながら立入禁止区域内なの望遠で撮る以外になく、これが200ミリの限界です。

というわけで、今年も載せそびれに回ってしまいました。
もうちょっと接近できるか、たくさん咲いていたらシーズンに載せていたところですが、毎年ちょっと惜しいなと思いつつ眺めてます。
だんだん数が増えて、手前のほうにも生えてくれることを祈りつつ、来春を楽しみにしておきます。

【写真】
イカリソウ(錨草、碇草) メギ科
勢力剤としての効能があるそうです。

カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2011/04/30 15:10:43
Tv 1/160
Av 5.6
ISO感度 800
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 200.0 mm


今日は休みを取ってあちこち動き回りました。
まず、朝からコストコへの買出し。
平日にもかかわらずクリスマスや正月の準備のためかえらく混んでました。

買い物を終えてちょっと早めの昼食はホットドッグ。


特大ホットドッグ



かけ放題のピクルス、オニオン、ザワークラウトをどっさりのせて、正体が分からなくらいになってます。
写真だと分かりませんがかなり大きくて、うちの奥さんは1本食べ切れません。

毎度ほぼ同じものを買うのですが、今日は輸入品がえらく安くなってました。
そういえばホットドックもちょっと前まで200円だったのに、20円安くなっています。
2ヶ月前に比べて10%くらい安くなっているようです。


国産品の値段は変わってませんから・・・
おかげで必要のないものまで買ってしまいした。

午後は法務局に書類を取りに行ったり、欠けた犬歯の治療に歯医者に行ったり、一気に用事を片付けました。
歯の治療は2本治して歯石を取って通院1回で完了、暮れの時期に無駄のない仕事がありがたいです。
しかし約40分くらい口を開けっ放しというのは結構つらいもんですね。

役所と歯医者の間に床屋も行こうと思ったんですが、さすがにそこまで欲張るのは無理でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月16日 22時13分11秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
野の花2517  さん
イカリソウ、なかなか個性的な姿ですよね。
仕事がはかどり、いい休日でしたね。 (2011年12月16日 22時18分46秒)

Re:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
チャメリー  さん
おはようございます。
イカリの型なんですね、可愛い花、色も上品で素敵ですね、薬草なので、盗掘されるのでしょうか、沢山増えて近くで見られるようになるといいですね。
コストコで暮れから新年の買い出しですか、円高メリットで大変な混みようなのでしょうね、歯医者さんで40分口を開けているのは辛いですが1回で済んだとはラッキーですよ、歯医者は日数と時間が掛かりますからね。

精進湖の赤いアルハロメオは、昭和50年頃、近くにありましたので懐かしく撮らせていたたきました、ピカピカ、自慢げでした。  (2011年12月17日 06時04分55秒)

Re:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
sage55  さん
イカリソウは私も一ヶ所しか知らないんですが何となく毎年撮り損ねています。
お忙しい一日でしたね。
あちらのサイズは大きくてどうも苦手です。
この手のもので食べるのは
ドトールのミラノサンドだけです(*^_^*)」
歯医者で口を長く開けるのが苦手なのでとお願いしたらお医者さんが特別に上と下の間に四角なシリコンゴムのようなものを挟んでくれます。これは助かります。
海外旅行に行かれるんですか? (2011年12月17日 08時05分56秒)

Re[1]:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
たけぽ2001  さん
野の花2517さん
>イカリソウ、なかなか個性的な姿ですよね。
>仕事がはかどり、いい休日でしたね。
-----
必要に応じてこういう形になったんでしょうけど、自然の造形にはしばしば驚かされます。
用事が3つくらいあると、時間の調整が難しいですね。
とりあえず目先の懸案はやっつけたということで。
(2011年12月17日 09時40分54秒)

Re[1]:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
たけぽ2001  さん
チャメリーさん
>おはようございます。
>イカリの型なんですね、可愛い花、色も上品で素敵ですね、薬草なので、盗掘されるのでしょうか、沢山増えて近くで見られるようになるといいですね。
>コストコで暮れから新年の買い出しですか、円高メリットで大変な混みようなのでしょうね、歯医者さんで40分口を開けているのは辛いですが1回で済んだとはラッキーですよ、歯医者は日数と時間が掛かりますからね。

>精進湖の赤いアルハロメオは、昭和50年頃、近くにありましたので懐かしく撮らせていたたきました、ピカピカ、自慢げでした。 
-----
花の中に黄色い蘂があって、それが見えるのを探したんですがありませんでした。
歯科治療もどんどん進歩しているようですね。
犬歯は以前に虫歯の治療をしたんですが、そのときに詰めたものを取ったらとなりの歯まで穴が開いてました。
虫歯を削ってあっという間に固まる樹脂みたいなものを詰めて終わりです。
今度欠けたら差し歯にしないとだめみたいです。
(2011年12月17日 09時45分48秒)

Re[1]:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
たけぽ2001  さん
sage55さん
>イカリソウは私も一ヶ所しか知らないんですが何となく毎年撮り損ねています。
>お忙しい一日でしたね。
>あちらのサイズは大きくてどうも苦手です。
>この手のもので食べるのは
>ドトールのミラノサンドだけです(*^_^*)」
>歯医者で口を長く開けるのが苦手なのでとお願いしたらお医者さんが特別に上と下の間に四角なシリコンゴムのようなものを挟んでくれます。これは助かります。
>海外旅行に行かれるんですか?
-----
私の場合はあまり行かない場所なので撮る機会も少ないです。
この手の食べ物はかなり好きで、子供みたいだなと思うことも。(笑)
オーストラリアで食べたホットドッグは穴の開いた筒状のパンに巨大なソーセージが入ってました。
今まで食べたホットドッグではこれが一番大きかったです。
法務局に行ったのは登記簿謄本は必要だったからで、残念ながら海外旅行の予定はありません。
休みの予定はあるんですが、旅費の調達できる予定はないんです・・
親父の七回忌にあわせてちょっと京都に寄り道していこうかなというくらいがせいぜいです。
(2011年12月17日 09時53分33秒)

Re:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
☆桜☆米☆  さん

Re:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
トドオス  さん
トドは長いこと歯医者に行かなかったですが、家内が歯垢を取ったらと言うので何十年ぶりかに行きました。そしたら歯垢がたまりすぎなので、歯茎に麻酔をされ1回3本の処理、3ヶ月通いましたよ。 (2011年12月17日 17時56分19秒)

Re[1]:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
たけぽ2001  さん
☆桜☆米☆さん
>北国の山では雪解け後の5月頃にイカリソウをよく見かけます。
>名前の通り、船のイカリのような形で可愛い花ですね。
>ボリュームタップリのホットドック、今日の昼に食べたくなりました~☆
-----
こちらでは4月後半にわずかに咲きます。
もうちょっと近づきたいんですが、カタクリの群生地の中なんですよ・・
ホットドッグはたまに食べたくなって自宅でも作りますが、これひとつでうちで作る3個分くらいです。
(2011年12月17日 22時10分05秒)

Re[1]:イカリソウ(錨草、碇草)~2011年の載せそびれ(12/16)  
たけぽ2001  さん
トドオスさん
>トドは長いこと歯医者に行かなかったですが、家内が歯垢を取ったらと言うので何十年ぶりかに行きました。そしたら歯垢がたまりすぎなので、歯茎に麻酔をされ1回3本の処理、3ヶ月通いましたよ。
-----
私は2年ぶりでしたが、歯石を取ってもらったらすごくすっきりしました。
半年に一度、歯のチェックと合わせていくことにしようと思います。
こまめに取ってもらうと、すぐに済みますよ。
(2011年12月17日 22時12分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぽ2001

たけぽ2001

コメント新着

sumi2321 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 画像ですが 今は 縮小しないで ダイレ…
hiroko@ アザミ 秋のアザミ特集を拝見しました。 狭山丘陵…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 野の花2517さん >「お帰りなさい」でしょ…
野の花2517 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 「お帰りなさい」でしょうか、「いらっし…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) himekyonさん >お久しぶりです。もう2年…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

上高地へ New! himekyonさん

トレニア、キキョウ… New! kororin912さん

コスモス New! sumi2321さん

友達の家のお花、ア… New! 蘭ちゃん1026さん

スイレンと蓮 New! 春の小川7768さん

写真で日記 武蔵REさん
Pure Heart ☆彩★さん
rarapo★ rarapo★さん
市民ランナーの花日記 ポジティブパパ1さん
ちょっといっぷく ハレバレさん
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: