奥様はネットショッピングがお好き

奥様はネットショッピングがお好き

2017.03.13
XML
カテゴリ: 芸術、絵画
大塚国際美術館、 前ブログから  のつづきです。
地下三階は、ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂からスタートして、古代・中世の名画を楽しみました。
変わって、地下二階は、ルネサンスとバロックの名画が約250点展示されています
29.JPG
  • 正面は、「受胎告知」フラ・アンジェリコ
  • 横のギャラリーに入ると、受胎告知が十数点、ずらっと並んでいました
  • その中から数点をどうぞ
    30.JPG
  • バロッチ、フェデリーゴ 248*170cm

    31.JPG
  • アンドレーア・デル・サルト

    32.JPG
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ お腹に黄金の布を巻いてます 98*217cm

    33.JPG
  • アントネッロ・ダ・メッシーナ 「受胎告知のマリア」

    34.JPG
  • ウェイデン、ロヒール・ファン・デル

    35.JPG
  • テイントレット

    36.JPG
  • ベッリーニ、ジョヴァンニ ちょっと珍しい作品でした
  • 「受胎告知」と言うと、真っ先にエル・グレコを思い浮かべるのですが、こちらにはないようでした。
  • 大塚 国際 美術館ということで、日本の大原美術館所有の物は置かないのかもしれないですね。
ルネサンスの名画が続きます
37-1.JPG
  • ボッティチェッリ、サンドロ  春(ラ・プリマベーラ)

    37-3.JPG

    37-4.JPG
  • ボッティチェッリ、サンドロ ヴィーナスの誕生  

    37.JPG

    38.JPG

  • 40.JPG
  • ご存じ ダビンチの最後の晩餐ですが、ギャラリー内、両側の壁に向かい合わせで「修繕前」「修繕後」が展示されています   
    41.JPG
  • 最後の晩餐のギャラリーから出ると、モナリザが展示されていました。
    42.JPG

    43.JPG

    44.JPG
  • 地下三階にある、エル・グレコの部屋がここ地下二階から見下ろせるようになっていました

    45.JPG

    46.JPG
  • アルチンボルト、ジュゼッペ 「夏」 「四季」より

  • 地下二階のアルチンボルトの作品を見た後、通路に出ると、突然太陽の光が差し込んできます。「地下」と言いましても、ここ大塚国際美術館は、 鳴門公園 の一角にあり、山の斜面を上手く利用して建てられています。
    この日は、快晴で、「こんなにお天気良いのに美術館はもったいないかなー」と思ったほどでしたが、池あり、庭園あり風景も楽しめる美術館です。
  • 夏になると睡蓮が咲くそうです。綺麗でしょうねー
  • モネの「大睡蓮」野外展示、池の中心部分にあります
  • 寒かったので、誰も座っていません^^
    ここから、 地下一階へ  と進みます。
  • 地下一階は、バロック ゴヤの作品が約10点と近代の作品が展示されています。
    49.JPG

    49-1.JPG
  • ゴヤ、フランシスコ・デ「裸のマハ」「着衣のマハ」
    50.JPG
  • ゴヤ、フランシスコ・デ 「ゴヤの家」というギャラリーにあった「黒い絵」の中から
  • 「砂に埋もれる犬」こんな絵も描かれていたのですね
バロックから近代に変わり
51.JPG
  • ヴィジェ=ルブラン、エリザベート=ルイーズ 「画家と娘」
  • 自画像のようでした。女性らしい画風ですよね。

    53.JPG
  • フリードリヒ、カスパル・ダーヴィト 「山上の十字架」(テッチェン祭壇画)
  • 画家自身がデザインした額縁だと書かれていました

    55.JPG
  • ドラクロワ、ウジェーヌ 「民衆を導く自由の女神」

    57.JPG
  • コロー、カミーユの最高傑作「真珠の女」
  • 60.JPG
  • ルノワール

    62.JPG
  • ドガ

    63.JPG
  • ミレー

    64.JPG
  • モネ、クロード モネの妻カミーユを描いた「ラ・ジャポネーズ」
  • 数年前日本にオリジナルが来てましたね 231.6*142.3cmの大きな作品でした

    66.JPG
  • クラムスコイ、イヴァン 「見知らぬ女」
  • 視線が妙に気になる絵でした。 天井近くに展示してありました。
オリジナルは、かつて兵庫県芦屋市で戦禍により失われていたというゴッホの幻の「ヒマワリ」
武者小路実篤氏と親しかった実業家山本顧弥太氏が大正9年に購入していたそうです。
70.JPG
    • ゴッホ 幻の「ヒマワリ」↑ ↓ゴッホ おなじみの「ヒマワリ」
      72.JPG


      74.JPG
    • ミレイ 「オフィーリア」

      76.JPG
    • リビィエール 「エデンの園」 まなざしが何とも言えませんネ

      78.JPG
    • クリムト

      80.JPG
    • ダヴィッド・ジャック・ルイ「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠」
      81.JPG
    • ピアッツェッタ、ジョヴァンニ・バティスタ「聖母被昇天」

      82.JPG
    • ジェリコー・テオドール 「メデューズ号の筏」491*716cm

      86.JPG
    • ムンク
      87.JPG
    • ムンク 「生のダンス」

      90無原罪の御宿り.JPG
    • エル・グレコ「無原罪の御宿り」

      95.JPG

      96.JPG


      96-11.JPG
    • 地下一階の出口にあった くまのマク 信楽の陶芸家の作品
    • では、地上へと上がります
      97.JPG
    • 一階には、広々とした庭園がありました。大鳴門橋が見えます。


      お次のブログは、大塚国際美術館一階・二階の名画登場の予定です。

      興味がございましたらご覧ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.13 01:32:54
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大塚国際美術館 地下二階、地下一階には(03/13)  
ひろみちゃん8021 さん
おはようございます(^^♪

これだけ名画を観て周られたら、頭いっぱいに ボ~ッとなられたのではありませんか?
ひまわり、やはり ミュンヘン近代美術館で観ました。
以外と小さかったのに、驚きました。

私は、ゆっくりと PCの前で座って tamagoyasannさんの後について周りましたので、楽チンでした(#^.^#) (2017.03.13 09:22:35)

Re[1]:大塚国際美術館 地下二階、地下一階には(03/13)  
tamagoyasann  さん
ひろみちゃん8021さん
>おはようございます(^^♪
こんにちは

>これだけ名画を観て周られたら、頭いっぱいに ボ~ッとなられたのではありませんか?
いえいえ、美術館大好きなので、一日いても飽きない人間なのですよー(笑)
ただ、多すぎて、見た端から忘れていきます(笑)

>ひまわり、やはり ミュンヘン近代美術館で観ました。
わぁぁぁ いいなあ♡ ドイツは美術館もお城も素敵だったでしょうねー
ケーキを買われたのも、ミュンヘンでしたっけ?

>以外と小さかったのに、驚きました。
そうですよね。絵は有名なので画集やポスターなどで良く目にしますが、大きさって本物見ないとわからないですものねー


>私は、ゆっくりと PCの前で座って tamagoyasannさんの後について周りましたので、楽チンでした(#^.^#)
長くなっておりますのに、見ていただきありがとうございます。そうおっしゃって頂けると、ほっとします。
-----
(2017.03.13 14:09:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: