わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…
千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2021.08.09
XML
カテゴリ: 雑事



暑さ対策ということで、女子マラソンやテニスの時間が変更になったり
いろいろあったようですが
無観客だったおかげで、テレビ前の観客にほとんど影響なし!
有観客だったら、連絡やチケットの払い戻しやなんやかんやで
大混乱&ブーイング間違いなしだったでしょうね
あー、無観客でよかった
しかも、日程中、雨予報が出ていてもなぜか晴れ
閉会式も台風が近づいているのに、東京には影響なく
閉会式が終わってから、台風が暴れるという
令和ちゃん! 空気読んでるね!

開催前から金メダルが期待されていた選手が思ったほどでなく
ノーマークだった選手が金メダルを取るのも、いつもの五輪らしく
世界ランキング上位層の選手が予選敗退するのも、五輪ならでは

開会式前日から連休だったのも幸いして
メジャー競技もマイナー競技もリアルタイムで見られたし
テレビ放送してなかったり、別の競技とかぶっていたりしても
NHKの特設サイトから見逃し配信で楽しむことができたのもよかった

個人的にはとても楽しめた東京五輪でした

ま、一部の不満を持つ人たちが、ずっと
「五輪中止」を言っていたみたいですが
終わったからねー
終わったら今度は
「五輪失敗」と言ってるけど
何をもって失敗と言うかの定義がグラグラなので、
いつまで言ってんだろうと楽しく眺めております

開閉会式についても、五輪の開閉会式ってあんなもんだし
私は見ていて楽しかったので、よかったと思います
開閉会式で唯一駄目だなと思ったのは、バッハ会長の挨拶くらいですね
やっぱ、挨拶は短くないと!
挨拶の長い校長先生は嫌われるのが、小学校からの常識!

いまだに「幻の案」に固執している人がいますが
個人的には未完の大作は意味がないし
企画案だったら何でも言えるよなー と思っています
仕事で新規プロジェクトや何かの企画に関わった人ならわかると思うけど
最初はいろんなアイデアを出し合って、これがいいね、あれもいいね、とやって
その中から実現可能なもの、不可能なものに選別されていく過程で
「この案じゃないとヤダヤダ」と言い出す人がいて
中には「xxさんがやらないなら自分も辞める」とか言い出す人もいて
いくらその案が、予算的に、全体のバランス的に、その他いろいろな事情で無理と説明しても
「ヤダヤダ、ヤダヤダーーーー」と聞く耳を持たなくて
どうしようかねぇと思案していると、
「もう辞める!」といきなりキレて会議に来なくなる人、いませんでしたか?
私の経験では、いました
それで残ったメンバーで、どうにか形にしようと頑張って
お偉さんの会議でプレゼンして、了承をもらったところで
「ボツにされた自分の企画の方がよかった」とお偉さんに個人的に見せに行く人、いませんでしたか?
私の経験では、いました
予算も、各所との調整も、何もかも無視した企画なので、そりゃ素晴らしいですよ
で、それまでの経緯も何も知らないお偉さんが
「どうしてあの案をボツにしたんだ」と言って来て
それまでの経緯を説明して、納得してもらえるならいいんですが
中には「それをどうにかするのがきみの仕事だろう!」とリーダーを叱ったり
「今からでもあっちの案にできないのか!」と無理難題を言ってきたり
最悪は、サボタージュした彼を新たなリーダーにして再発進しようとしたり……
私の経験では、そのままプロジェクトは進行して、無事に終了したんだけども
プロジェクトリーダーは「リーダーの素質はない」と査定され
次のプロジェクトはサボタージュした彼をリーダーにすると宣言され
みんなで「あーぁ……」と意気消沈した思い出があります
ま、その後の彼がリーダーになったプロジェクトはチームが空中分解しかけて、
結構、締め切り的にヤバい時期になって、偉い人が加わって強権発動して
どうにかこうにか形にしたという風の噂を聞きましたが、
その頃には私は別の部署にいたので、しーらない

社内の小規模プロジェクトと五輪開閉会式という国家的プロジェクトを比べるのはおこがましいですが
未完の大作より、完成させたものの方が価値があると思うし
火中の栗を拾いに行って、どうにかまとめ上げた人が一番偉い
と個人的には思います



どんな競技が見られるのか、今から楽しみです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.10 07:50:56
コメント(1) | コメントを書く
[雑事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: