入れ食い!転釣の釣りバカ日記2

入れ食い!転釣の釣りバカ日記2

PR

コメント新着

tencho1002@ @ Re[1]:神出鬼没釣行報告(06/02) tassleさんへ この世に無駄な物。 それは…
tencho1002@ @ Re[1]:南房総のトラ?(05/30) tassleさんへ タッちゃんは南房総の家に…
tassle@ Re:神出鬼没釣行報告(06/02) 月20万円家賃で吹っ飛ぶなら、ちょっと駅…
tassle@ Re:南房総のトラ?(05/30) 動物は好きなんですが、どーもネズミだけ…
tencho1002@ @ Re[1]:短命PWオシャカ釣行報告(05/29) tassleさんへ 23年間数え切れない魚を…
tassle@ Re:短命PWオシャカ釣行報告(05/29) 短命でしたね(^^; バゼル探して釣具屋さん…

プロフィール

tencho1002@

tencho1002@

カレンダー

2024/01/23
XML
カテゴリ: ライフワーク
私は基本オカッパリはしません。


バス釣りは餌釣りに比べると格段に釣れる確率が下がり、
また、トップで釣るにはこれまた確率が下がるから、
それを上げるには、フロートチューブ、カヌー、カヤックを使用して
沖にいるプレッシャーの低い魚を狙うのです。

何故って?
楽しいに決まってるからじゃないですか(笑)
唐突に、しかも派手なバイトシーンは何回経験しても


まあ、簡単に言うと内山幸也さんや元ZEALの柏木さんの
「ノリ」ですよね〜(笑)
大の大人が無邪気にはしゃぐ姿が全てを語っています。

元はと言えば、私にトップウォーターの楽しさを教えてくれた人の
模倣です(笑)猿真似です。
その人がズイラーだったのでZEAL好きの知り合いも多いです。

でも、私の場合、ビミョーにZEALオンリーでもなく、
かと言ってハンドメイドオンリーでもなく
アメリカンでもオールド好きでもなく、ABU 派でも、ありません(笑)

トップで釣れるのなら何でも試します。
チョイ反則でミノーもクランクもスピナーベイトも投げます。

すぐ飽きてトップを投げ出します(笑) 

水の中を想像して、地形を読んで、ボトルを取って、
ボトムバンピング、障害物に当てて、ヒラを打たせて.........

無理、無理、無理、無理!

それよりも

少しダイブさせてみたり、
「うーむ、俺が魚なら食いつくな」

と、悦に入っては自己陶酔している(笑)
目に見えるものが全てです(笑)

私は幽霊とか、オバケとか、霊感とか、心霊現象を信用しません。
だって、63年生きてて一度もお目にかかった事がないから(笑)
見えないもの、触れないモノを信用出来ません。

だからトップウォーターなんだと思います。

ちなみにズイラーだった師匠はZEALも好きだったけど
メガバスも投げたりしていたから人の趣向は様々あって
いいんじゃないかな?(笑)

2023年後半にアベレージデカい池、通称アベデカ池が
バズベイトで釣れまくったので、ゴーマルの記録は
飛躍的に伸びました。

こんな年は滅多にありませんから、正直今年が怖いです(笑)

実は過去24年間、ZEALのプッシュウォーターをずっと
愛用して来ましたが、この5年位、様々なロッドを試して来ました。

その理由は、営業の仕事柄、土日休みのサラリーマンの仲間と
休みの時間が合いにくいので単独釣行が圧倒的に多くなりました。
カヤック、浮き輪は持ち込める竿がどうしても少なくしたいのです。

7gのトンボルアーから30gクラスのデカプラグを
1本で投げれる竿と、リールを探して、何本も竿を試しました。
増殖する竿を見て妻は
「腕が何本あるんじゃ!」と激怒(笑)

プッシュウォーターが基本になるのでシングルハンドが
多くなる中、フィッシュマンのダブルハンドとの出会いもあり、
トップはミディアムライトや、ライト、または
スローテーパーが全てではないと感じてます。

でもって、
昨年後半のアベデカ池でアタリ針になったバズベイトを
投げ倒すのに行き着いたのは実は
プッシュウォーター56Lと、ダイワタトゥーラSVTW ギア比8.1の
組み合わせが今のところ1番しっくり来て、そこに落ち着きました。

ハイエンドモデルのスティーズSVTWも使いましたが、
何故かリーズナブルなタトゥーラがしっくり来ました。   
バズベイトは手返しが早く、キャスト数も増えます。

ただ、ベアリングオイルはスミスのIOS―007の
組み合わせに限ります。01、02も試しましたが、
スムーズさで007に落ち着きました。

スティーズはダイワの新機軸スプールにはシャフトが有りません。
これはゼロシャフトと言い、高回転を得る為に
スプールの強度を犠牲にしているのです。

しかし、タトゥーラはTDZの系譜を継承してるのか?
シャフト有りです。
ディテールもTDZに酷似して、サイドカップの
外し方もTDZと同じです(笑)

TDZは20年前はダイワのフラッグシップモデルで
最軽量(170g)にして、今でも、名器と称されます。
シャフトがある分、自重は重くなりますが、その分タフな
使用に耐えられるのだと思います。

また、勝手な思い込みですが、シャフトがあるって事は
その分金属同士の摩擦を生みます。
この適度な摩擦は抵抗になりますから構造上、空気抵抗が多い
バズベイトを投げるのに向いている。

つまり、バックラッシュしにくい。

タトゥーラSVTW(190g)はスティーズSVTW(160g)より
30g重いのですがカヤック釣りなので遠投の必要が無く、
よりタイトに気持ち良く、岸際にバズベイトを落とし、
着水同時にリトリーブ開始が何より求められる性能です。

特にカヤックはその性格上、風が吹いたり浮遊する木などに
ちょっと触れただけでも船体の軌道が変わり、キャストポジションは
刻々と変化していきます。

それに伴い狙うポイントは刻々と変化していく中、
全てが自分の得意なポジションからキャスト出来るとは限りません。
そんな時、すかさず近距離、中距離のバックハンドキャストが
何故か決まる(気がする)

浮き輪は魚を掛けたらある程度フィンの操作で
ランディングポジションは決められるけど
カヤックはそうはいかないですからね(笑)  

12月にバズベイトで釣ったのは初めてでしたし、
サルさの近所の池でバズベイトはずっと不向きと
思っていたナイトに釣ったのも初めてでした。
(しかも45アップ2本)

そして、プッシュウォーターの柔らかいテーパーが
バスに違和感無くバズベイトを吸い込ませるので
バックリ丸呑みも何回もありました。

血だらけのバスの写真が何回もありましたが、
あれはバズベイトを丸呑みされ、エラを傷付けてしまうので
大仰な流血騒ぎになってしまいました。

それから、テーパーが柔らかいのは長時間のキャストでも
腕への衝撃も吸収するので、筋肉疲労が少ないのです。
いや、筋肉と言うより、関節とかスジへの負担ですね。

硬い竿はサミング後、ルアーが着水する時の衝撃が
結構、ダイレクトに来るので、下手すると肘の
関節スジを痛めます。(実際に痛めました)

元々、バズベイトは大好きなルアーでしたが
今回の経験でこのルアーにはまだまだ私の知らない魚との
コンタクトの可能性を秘めている。
(と思い込んでる)
1年中、タックルボックスの中にバズベイトが
入らない日はありません。

今年初釣行もきっとプッシュウォーター56Lと
タトゥーラSVTWの組み合わせでスタートするんだろうな~(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/01/23 03:23:08 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄


↑次女が経営する無農薬農園。不耕起栽培、除草剤不使用、無施肥。自然のあるがままの中での農園を目指しています。

バナー(Part1)
↑転釣の釣りバカ日記  Part1(すべてはここから始まった(笑)

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村 ←にほんブログ村 トップウォーターランキングに参加させていただいてます。ご覧頂いた皆様のクリックが反映されます。どうぞよろしくお願いいたします。

ninnaロゴ.JPG
↑さいたまのルアービルダーninnaの松山さんのHP。ルアー作りに膨大な時間とプロトタイプをテストする本格派ビルダーさんです。テンチョもオロロジョイントミノーを愛用しています


↑新たに楽天ROOMを始めました。過去に買った物にコメントも付けて説明してます。これから欲しいと思っている物の備忘録にも使ってます。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: