徒歩でビワイチ

徒歩でビワイチ

2023/01/09
XML
カテゴリ: ビワイチ
徒歩でビワイチ
この連休、色々な所用がありスタートできず・・・
本格的なスタートをする前につらつらと準備について考えてみた。

まず、​​ ビワイチ ​​って琵琶湖一周することだけど、琵琶湖まわり周回ぐらいにしか考えていなかった。
だがしかし、Web Siteを調べると色々とコースがあるようだ。
琵琶湖全周・北湖・南湖、琵琶湖から離れた名所旧跡巡り、順路も反時計回り・時計回り等々。
そもそもサイクリングでの周遊がビワイチという言葉の始まり。

もともと琵琶湖を歩いて一周してみようと思い立ったわけで徒歩は変わらず。
コースもやるからには全周を目指したい。

ということでGoogleマップを見ながら歩くコースを考えてみた。
 ①スタートは​​ 瀬田の唐橋 ​​から
 ②廻り方は時計廻りでやってみる

 ④できるだけ湖岸際の道路を歩いてみる

理由は、①はビワイチ起点で公共交通機関のアクセスも良いから。 
②は徒歩は右側通行で琵琶湖が望みやすいと思ったのと、コース途中でも湖岸からJR線が
近く駅も多いから。
1日に15Km以上歩くことは今まで無く、万が一、途中リタイヤせざるを
得ない状況になった場合に
公共交通機関に近い方が安心感がある。
③は普段の週末に6~7Km程度のウォーキングはしていて自分の歩く速さ・掛かる時間は凡その把握は
しているつもりだけど、楽しく最後まで廻るには万が一の場合でも無理がない程度の距離・計画が
よいだろうと考えた。
④は徒歩なので出来るだけびわ湖を眺めながら歩きたい。歩いてみて途中で変わるかも程度の決め事。

以上でGoogleマップで概ねのコース取りを検討。
考えるこの時間からビワイチ始まりって感じで結構楽しい。

持ち物は、​ JR守山駅の総合案内所 ​で無料で頂いた​ ビワイチのパンフレット地図 ​と
スマホ・充電用バッテリー・イヤホン・タオル・折りたたみ傘・水筒をリュックに詰めるぐらいか。
インターネット検索でも​ 滋賀県守山市 ​は市内に琵琶湖大橋を擁し市を挙げてビワイチを支援しているようだ。

それと、ノートとペンも持参する。
歩きながら思いついたことをメモするのに。
若い子たちはスマホでメモるんだろうけど昭和世代の僕は紙に手書きが手っ取り早いほう。

あと、​​ 道の駅 琵琶湖大橋米プラザ ​​ で買った滋賀が生んだ全国区の元祖ゆるキャラ​​ 飛び出し坊や(0系) ​​
(と僕は思っている。個人的には栗東市の​​ 馬に乗った飛び出し坊や ​​が好きだ)のキーホルダも
リュックに装着。交通安全のお守り代わり。
あとは歩いてみて必要に感じたものを追加所持していこう。

ぐらいで準備としてみた。​
まだ1歩も歩いてないけどマップをみながらもう琵琶湖一周したような気分。。。
完歩できるかな。

気楽に気長にやっていこう。
知らんけど。

飛び出し坊や(O系)


JR守山駅の総合案内所


頂いたサイクリングマップ(案内書の丁寧な対応に感謝!)
*WebSiteからダウンロードも可


総合案内書には『写真で見る守山(名刺サイズ)』 の無料配布もしていました
裏面には写真の紹介WebSiteに繋がるQRコード掲載


【参考にしたWebSite】
​​ びわ湖一周サイクリング ​​
​​ ビワイチ サイクリングマップ ​​
​​ Ready FOR BIWAICHI ビワイチ守山
守山市観光物産協会
守山駅総合案内所 ​​
飛び出し坊や(0系)
UMAのまち栗東
滋賀県守山市
​​ 道の駅 琵琶湖大橋米プラザ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/26 08:36:38 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: