徒歩でビワイチ

徒歩でビワイチ

2023/05/03
XML
カテゴリ: ビワイチ
徒歩でビワイチ
気ままな歩き録。

2023年5月3日 長浜市 晴れ 最高気温23℃ 最低気温10℃


その間にすっかり季節は移ろい春真っ盛りの GW。
徒歩ビワイチ再開。


徒歩でビワイチ7日目は、長浜駅から彦根駅まで。
快晴のGWで沢山のチャリビワイチの輪列を横目にさざなみ街道を歩く。
Google Mapでの表示距離は15km。

今回の経路は、
​長浜駅 - 長浜びわこ大仏 - 道の駅 近江母の郷
  ​ 烏帽子岩 ​ - ​ 松原下屋敷 ​ - ​ 彦根城金亀公園 ​ - ​ 滋賀県護国神社 ​ - ​ 彦根駅

長浜駅 7:10
ウォーキングタイムアウトをセットしてウォーキングスタート。


琵琶湖湖畔に出る。
朝の湖畔は穏やか。バスボートも多数出撃。さぁ歩こう。


長浜駅から最初の経由地 長浜びわこ大仏 までは距離1.6km。
7:30に到着。


湖畔を背にそびえ立つ仏像。朝日を浴びて神々しい。

せせらぎ街道沿いの駐車場にお寺と大仏を説明する看板がある。
初代仏像が昭和12年にコンクリート製で創建
老朽化により平成6年に今の二代目大仏を建立したとのこと。
全高 約28m、重量 約80トン 青銅製。

大きさが イマイチ ピンとこないので
みんな大好き 機動戦士ガンダム と比較してみる。
ガンダム(RX-78) 全高 18.5m 本体重量 43.4トン
大仏様は概ねガンダムの1.5倍である。
お判りいただけたであろうか。

これを書いているオイラもよくわからないので・・・
建物で比較すると大凡ビル9階分の高さ。
巨大である。

大仏のあるお寺は 平安山良畴寺という臨済宗のお寺で
鎌倉時代の弘長2年(1262年)に開かれたとのこと。
表に廻り寺構えの1枚。


大仏ばかりが目立つが、境内もきれいに整備されており庭園もツツジが満開で
とても華やかでした。

次の経由地、道の駅 近江母の郷。
8:09到着。スタートから約4km。
お店は9:00からのようでトイレと少し休んだのみ。
ビワイチ途中の方々が多く小休止されていた。


次の経由地 烏帽子岩 まではせせらぎ街道が湖岸沿いを通っており
快晴の下、湖面からの微風が涼しくとても気持ちよく歩けた。
烏帽子岩から手前1kmぐらいは湖岸に降りて水辺をビワイチ。


9:30 スタートから9.5km。
烏帽子岩 に到着。
岩である。


​滋賀びわこ観光情報の Web Site によると
男岩・女岩の2つの岩が一つに重なっているところから 『結びの岩』とも呼ばれているらしい。

道路沿いには歌碑もあり。
万葉歌人の高市連黒人の歌碑とのこと。
たかいちれんこくじん・・・ いえ、たけちのむらくろひと という歌人。
もっと古文を勉強しておけばよりウォーキングが楽しめるのに と思う瞬間。


さて、次の経由地 松原下屋敷までは約2km。
庭園のようなのでそこまで行って休憩しようと決めて歩く。

10:15 松原下屋敷に到着。
入口にテント張りがあり、係の方からパンフレットを頂く。
庭園の歴史を紹介する立派なパンフレット。
拝観は無料とのこと。




茶店でもあれば一服しようと期待しつつ屋敷に進むが
・・・ 廃屋である。


旧彦根藩主井伊家の別宅で、パンフレットを見ると
正式名称は『名勝旧彦根藩松原下屋敷 (お浜御殿) 庭園』
とても立派な名称であり観光資源でもあると思う。
しっかりPRと共に拝観料を取っても良いので彦根城下の歴史遺産として
整備し後世に残すべきではないかと感じた。

敷地奥の庭園。
築山や池・灯篭・四季の樹木もあり整備次第ではとてもきれいな庭園のはず。
この中だけ古から時が止まったまま朽ちつつあるような不思議なそして静かな空間。
これもまた善し とも思うが、もったいないなぁとも感じた次第。




松原下屋敷を後にして彦根城の金亀公園へ。
彦根城と言えば ゆるキャラ ひこにゃん が有名だが、事前のGoogle調べでは
園内にひこにゃんに先立つ彦根のゆるキャラ 城まる君 のモニュメントがあるとのこと。
そこで経由地に ​ 城まる君 ​ をセット。

10:30 城まる君モニュメントに到着。
ひでえ・・・ 自販機の裏側に佇む 城まる君

Wikiによると、彦根市の市政50周年を記念し1987年に開催された
'87世界古城博覧会のキャラクターで、彦根城とその別名金亀城にちなみ
亀と天守閣を合体させ擬人化したもの とのこと。
市の代表キャラの座をひこにゃんに譲るも
一時期を支えたキャラに対しもう少しリスペクトしてあげて、、、
と思うのはオイラだけ?

自販機の後ろからこちらをチラ見する城まる君。


彦根城は入場料が必要でGWの人並みもあり公園からの石垣のみ。
城内はまたの機会に。


さて、盛者必衰のもののあはれ を感じながら次の経由地、滋賀縣護国神社へ。
11:00 スタートから14km。


父の像と母の像。
戦地で斃れたあるいは負傷したように見える父の像
帰りを待ち耐える母と子の像
並び建つ2つの像を見ると戦争の悲惨さと悲しみや無念を思わずにいられない。
かつ、今日があるのは彼ら彼女らの犠牲と奮闘のおかげでもある。
心正して本殿にて参拝した。


昼食。
駅近くの ​ カレー食堂ジャンゴ ​ にて。
開店は11:30から。
お店には11:15頃に到着。
すでに数名の行列あり、入店後すぐに満員に。

マトンキーマカレーとチキンサグカレーの2種盛中辛を注文。
温玉トッピング追加。セットの飲み物はマンゴーラッシー。
サグカレーはマイルド、キーマカレーはスパイシーでとっても美味しかった。
ご飯が硬めでカレーに合う。
また来たいと思うお店。ごちそうさまでした。


12:00 彦根駅に到着。
駅前に井伊直政像。


久しぶりの徒歩ビワイチ。
色々感じることのあるウォーキングだったが
五月晴れの下、爽快なビワイチになった。

ウォーキングワークアウトの記録。
歩いた距離 18.5km 歩数22,606歩
お疲れちゃん。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/05/04 10:31:31 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: