全7件 (7件中 1-7件目)
1
当地では熊蜂、ハナアブ等をだんご蜂と呼んで親しみの眼差しで見ている。あの恐ろしいクマンバチ等とは絶対呼ばない。確かにスズメバチのような不気味な羽音をたてるが明確に識別している。あれだけの体重を小さな羽でよく飛べると賞賛もしている。
2022.07.09
コメント(1)
花の額縁を持ち上げているのは顎筒。しっかりした太さだ。それにまたがるのはスズメ蛾の一種キイロスズメ。長い口吻の螺旋を顎筒内で伸ばして花蜜を吸引する。* *その種の芸当ができる蛾は少ないから烏瓜の高顧客。ところで烏瓜は平安時代から日本に居たと、古文書が立証している。己の祖先も烏瓜やスズメ蛾に親しんでいたと思うとわくわくする思いだ。己だけの土地ではなく、大自然の営みの中に俺がお邪魔している感じ。
2022.07.07
コメント(1)
ジョイフェアの根元に落葉が異常にあると思った。心なしか葉の裏側り白い面が表になって落ちている 異国へきて環境が合わず枯れてしまうのかと戸惑った。しかし、常緑樹であるから夏落葉の現象なのだろうか。暑さに負けず 旨い果実をならせてほしい。
2022.07.06
コメント(1)
花魁草が咲き始めた。「花魁」は日本では死語に近い言葉。でも地球上から消え去るには何世紀もかかる。現に花魁草に弦が巻き込む図となりにけり。
2022.07.05
コメント(1)
暑くて外へ出たくないとぼやきつつ妻の日傘を品出してみた。色は焦せ使う勇気がなく花壇の傍へ置いて出かけた。帰ってみると草花の中に飛んで行って鳴子百合を守っていた。鳴子百合は「日傘はエライ ! 」と感謝感激だったとか。
2022.07.04
コメント(1)
浜木綿城址周りには仕事に関係する官庁が纏まってある。公園の通路を利用すれば官庁から官庁へ近道で通える。巨木からくる涼風で酷暑を凌ぐことができ快適な散歩と 洒落込んだ。昔の人たちは涼風を取り込むために樹木を植えたのかなあ。助かった !
2022.07.03
コメント(1)
浜木綿城址周りには仕事に関係する官庁が纏まってある。公園の通路を利用すれば官庁から官庁へ近道で通える。巨木からくる涼風で酷暑を凌ぐことができ快適な散歩と 洒落込んだ。昔の人たちは涼風を取り込むために樹木を植えたのかなぁ
2022.07.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1