演 奏 会 の 旅

演 奏 会 の 旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

元帥閣下

元帥閣下

Comments

元帥閣下 @ Re[2]:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) ぅ〃*さん 演奏会お疲れ様でした! 10月1…
ぅ〃*@ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) 2014.10.12(ホクト文化ホ-ル.中…
ぅ〃*@ Re[1]:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) わざわざお返事ありがとうございましたっ!…
元帥閣下 @ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) ぅ〃*さん、詳細なレポートありがとうござ…
ぅ〃*@ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) はじめましてっ…でいぃのかな〃 柳町中学…
June 8, 2024
XML
テーマ: 吹奏楽(3410)
カテゴリ: 吹奏楽

場所 :ホクト文化ホール 中ホール(984名収容)

長野市立長野高校吹奏楽部の第12回定期演奏会に行ってきました。

プログラム
第1部
1.アルセナール
2.2011年度課題曲2 天国の島
3.喜歌劇「こうもり」セレクション

第2部
4.楽器紹介のためのファンタジーメドレー
5.J-BEST '23 ~2023年J-POPベストヒッツスペシャルメドレー~
6.J-BEST ~日本を勇気づける名曲たち~(中学・高校合同ステージ)

第3部
7.INB and 高校文化部コラボショー!
8.愛を込めて花束を
9.ジャンボリミッキー

アンコール
10.オーメンズ・オブ・ラブ

レポート
アルセナール
先週の演奏会に続いてこの曲がオープニングということで、変わらぬ人気ぶりを感じるとともに、少編成であっても音がしっかり出ている骨太感があり、クリアな演奏がとても心地よく感じました。

天国の島
感じとすれば、過去課題曲ではさくらのうたの次くらいによく演奏されている印象がありますが、改めて聴いてみると、冒頭のスレイベルの涼しげな音色がとてもいい味を出していること。テンポアップしてからの疾走感がとても格好良いこと。中間部の重厚感。各パートにソロが散りばめられ見せ場もあることが、演奏会向きの曲だなと思いました。

喜歌劇「こうもり」セレクション
鈴木英史氏のセレクションシリーズは、本当においしいところ取りでよくできていると感じますが、ちょうど今私自身がこの曲のクラリネット版を取り組んでいることもあって、曲の構造もよく似ているので、より親しみを感じながら楽しませていただきました。

楽器紹介のためのファンタジーメドレー
ディズニーのいろいろな楽曲を楽器紹介のために連ねた楽曲で、ディズニー好きにはたまらないところと思いますが、私自身が昨年この曲を演奏した経験から記憶に新しいこともあって、パートのソリでのスタンドプレーの緊張感や、リレーされるさまざまなパートのソリの雰囲気を懐かしく楽しませていただきました。

J-BEST '23 ~2023年J-POPベストヒッツスペシャルメドレー~
2023年のヒット曲が15曲連なるまさにスペシャルなメドレーですが、ぱっとわかったのがすずめ feat.十明と愛の花の2曲で、自身のJ-POP離れを感じざるを得ないところでしたが、改めてその年の流行りは知っておいた方が良いのかなと感じた次第です。

J-BEST ~日本を勇気づける名曲たち~
市立長野中学校吹奏楽部と市立長野高校吹奏楽部の合同ステージでの演奏となりました。中高一貫校は、
高校の敷地内に中学校が併設される形で増えてきているようですが、高校生・中学生ともに交流による良い刺激があるとのことで、今後ますます増えると良いなと思うところです。そして楽曲は90年代~00年代のJ-POP全盛期の名曲を集めたもので、どちらかというと演奏している高校生・中学生の親世代にマストな曲という印象がありますが、そもそも1800年代の曲がクラシックとして日常的に楽しまれているのが音楽というものなので、演奏している皆さんもおそらくこの名曲たちに触れ、古い曲といった印象は持っていないのではなかろうか?と感じた次第です。

INB and 高校文化部コラボショー!
1曲目の魔女の宅急便メドレーでは、市立長野中学・高校音楽部とのコラボで、音楽部の皆さんは、指揮をする先生を含めて全員がキキの頭リボンを身に着け、メドレーのエンディングとなる「優しさに包まれたなら」で素晴らしい合唱のコラボがありました。2曲目のとなりのトトロでは、市立長野高校演劇部とのコラボで、めい・さつき・トトロ・お父さん・友達の5人がキャストとして登場し、曲間で作中のシーンの寸劇が披露され、トトロの世界観をより楽しむことができました。

愛を込めて花束を


ジャンボリミッキー
冒頭のジャンボリミッキー!のかけ声は、聴衆とともに!ということで、かけ声の練習を2回してからの演奏開始となりました。また振付をつけての立奏での演奏ということで、賑やかで盛り上がり感が半端ないところでした。

オーメンズ・オブ・ラブ
アンコールは「恋の予感」を意味し、宝島に次ぐアンコールの定番曲という印象のある、いずれも真島俊夫氏による編曲により原曲よりはるかに豪華になったことで知られるオーメンズ・オブ・ラブで大きく盛り上がってのフィナーレとなりました。

まとめ
3つのステージでそれぞれ特徴を持たせる中で、中高合同ステージ、吹奏楽部と音楽部・演劇部とのコラボステージと見どころ聴きどころ満載の演奏会で、さらに表紙を含めて14ページに渡る演奏会パンフレットも曲紹介、パート紹介が読みやすい文字の大きさとレイアウトでまとめられており、素晴らしいと感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 9, 2024 09:20:19 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: