旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年04月30日
XML
4/24(金)にお出かけした 弘前さくらまつり 弘前市内散策
まずはヨーカドーの地下の蕎麦屋で腹ごしらえして、弘前市役所で屋上から桜を眺め、スタバになった第八師団長官舎を見て、藤田記念庭園の喫茶でアップルパイを食べ…というところまでが前回までのあらすじです。

初めてお越しになった方は第1回からどうぞ こちら


今日は、 弘前公園内に今年も盛大に咲いた をご覧ください。


弘前さくらまつり(2015) 31
弘前さくらまつり(2015) 31 posted by (C)Traveler Kazu

弘前の桜はソメイヨシノの印象が強いですが、
この日は天気が愚図つき気味で光線状態が良くなかったのですが…。


弘前さくらまつり(2015) 32
弘前さくらまつり(2015) 32 posted by (C)Traveler Kazu

公園の南端にあるのが 弘前市民会館 (左) 弘前市立博物館 (右)
弘前市立博物館は、津軽藩のゆかりの品を深く展示しているそうです。
閉館時間後だったので立ち寄っていません。次回、立ち寄りたいと思います。


弘前さくらまつり(2015) 33
弘前さくらまつり(2015) 33 posted by (C)Traveler Kazu

杉の大橋のところには、昨年同様、出店が並んでいました。
予想より早い満開、平日の夕方5時とあって、まだ人出は少な目。
弘前公園入園メインルートのひとつで「市立観光館」に近い「追手門」からの経路と、ここで合流します。


弘前さくらまつり(2015) 34
弘前さくらまつり(2015) 34 posted by (C)Traveler Kazu

杉の大橋
ここは、お濠の両岸に成長した桜の木が並び、水面いっぱいに映る水鏡が超絶人気で撮影順番待ちができるほどのところですが、このときは光が薄い上に風があって水面に波があり、水鏡は見られませんでした


弘前さくらまつり(2015) 35
弘前さくらまつり(2015) 35 posted by (C)Traveler Kazu

南内門を通って 二の丸 に入ると、やっと光が差してきました


弘前さくらまつり(2015) 36
弘前さくらまつり(2015) 36 posted by (C)Traveler Kazu




弘前さくらまつり(2015) 37
弘前さくらまつり(2015) 37 posted by (C)Traveler Kazu


弘前さくらまつり(2015) 38
弘前さくらまつり(2015) 38 posted by (C)Traveler Kazu


両岸から覆いかぶさるように盛大に咲く桜は、迫力満点。

ここで、レンズを望遠ズーム(80-200)に変えて、お花にズームイン


弘前さくらまつり(2015) 39
弘前さくらまつり(2015) 39 posted by (C)Traveler Kazu




弘前さくらまつり(2015) 40
弘前さくらまつり(2015) 40 posted by (C)Traveler Kazu

お花見にも望遠ズームを持参すると重宝しますね。


歩を進めて、下乗橋へ。
弘前城の写真といえばココ!と言っても異論はないと思われる超ハイパー有名撮影ポイント。

しかし、今年は昨年までと景色が違います。
次回、ご紹介しますので、先にこちらを


弘前さくらまつり(2015) 45
弘前さくらまつり(2015) 45 posted by (C)Traveler Kazu

日本最古のソメイヨシノ
(一財)弘前市みどりの協会 」のサイトによると「推定樹齢120年。1882年(明治15年)旧藩士 菊池楯衛により植えられたソメイヨシノ1000本のうちの1本と思われる。」 (引用終) ということです。
※計算しなおすと133年
桜の傍らに建っているのが 二の丸与力番所 です。
ここでは、暗くなると青い光も使って、園内の他とは違うライトアップがされ、人気です。

ここは、右側 (画像外) 東内門 があります。
暗くなってから写真を撮っていますので、後日紹介します



これらの写真は、1週間前の 4/24(金) に撮影しました(撮影前日に満開宣言)。
地元の情報サイト「 弘前公園総合情報 」(情報量豊富です)によると、
・弘前城ではソメイヨシノは葉桜となり、花弁がお濠を埋め尽くす「花筏」が見ごろ。
・本丸(有料区域)のヤエベニシダレが昨日満開になったということです。
上記サイト「 弘前公園総合情報 」をみると、品種によってはこれから見ごろを迎える品種も多いようです
ソメイヨシノは散っても、弘前公園はまだまだお花の季節が続きますね









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月30日 11時34分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: