旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年07月19日
XML
カテゴリ: お食事とお酒
仙台シリーズ最後は、またも仙台名物「 仙台牛たん 」を食べてしまいました
1泊2日で、 2夜連続で牛たんをチョイスしたのは初めて です


「喜助」ご紹介記事は こちら (7/5up)


2夜目は、気にはなっていたけど今回初入店…
仙台発祥牛たん青葉亭  エスパル仙台店 さん

「喜助エスパル店」さんと同じく仙台駅ビル「エスパル仙台本館」の地下1階レストラン街にあります。上階の売り場から降りてくるエスカレーターを降りてすぐにあり、巨大なレストラン街の中でも 比較的改札方面に近い場所 に、オープン形式の店舗で営業されております。
注:同フロアには改札口はありません



ビールも注文しましたが、これから帰路が待っているのでジョッキではなくグラスで1杯。
牛たん定食ミックス 」の登場です
和風な雰囲気の店が大多数の仙台牛たん店の中で、こちら青葉亭さんは洋風でちょっとおしゃれ。器も洋風。しかし、「 牛たん焼き+おしんこ+南蛮味噌+麦飯+テールスープ 」の 王道 は全く崩していませんね。



ミックスは、「 塩味 」(左)と「 柚子胡椒味 」(右)の組み合わせ。
塩味のほうは慣れ親しんだジューシーな塩味ですが、柚子胡椒のほうは、ジューシーさはあるがゆずの香りがほんのり広がって、少しさっぱり味。柚子胡椒味の方には、わさびをつけて。

「青葉亭」さんは新進気鋭の参入店舗かと思いましたら、仙台で人気上位の「伊達の牛たん本舗」(通称「伊達牛」)さんの新業態のようです。伊達牛は和風ですが青葉亭は洋風で、若い方や女性の方を狙ったのかな?アラカルトメニューには、牛たん以外のおつまみメニューが結構ありましたので、 新幹線乗車前のちょっと1杯 にも良い店だと思いました

ちなみに私は、21時48分の新幹線に乗車するのに、 21時丁度頃に青葉亭さんに入店し、ビールと定食をいただいて21時30分頃にはお店を出ることができました
はやぶさ、はやての1号車方向や、やまびこ自由席の方はもうちょっとだけのんびりできますね。
なお、昼や夕方などの混雑時は、もっと時間に余裕をもって牛たんを楽しみましょう。


仙台発祥牛たん青葉亭 エスパル仙台店
仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台本館 地下1階

列車・バスでのアクセス
JR各線・仙台空港アクセス線・仙台市地下鉄「 仙台 」下車。


青葉亭さんの直営ネットショップ




青葉亭さんはエスパル地下のほかに、仙台三越にイートイン店舗があります(どちらも売店併設)。
おみやげ用売店はエスパル仙台東館(弁当あり)
仙台駅の2階と3階、仙台空港にあるそうです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月20日 01時06分00秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: