旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年11月13日
XML
盛岡駅から西方の新興市街地にある美術館に行きました。


岩手県立美術館 01
岩手県立美術館 01 posted by (C)Traveler Kazu

岩手県立美術館
館のホームページによると、この美術館は2001年にオープン。
岩手県出身の著名芸術家の萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武の作品を中心に展示しています。
このほか、内外の著名芸術家の作品展をいろいろと企画しているようです。
駅ビル「フェザン」で、「 エリック・カール展 」のポスターを見て行ってみたのですが…
まだ 開催前 でした(笑)
現在は開催中です 。12月10日まで。


美術館の建物は、それ自体が著名な建築家の作品だったりしますが、この建物は同館のHPやWikipediaを見る限り、そういう訳ではないようです。設計は県教委・設計会社となっております。

ぶらぶら日:2017年10月26日
画像は一部加工しています



岩手県立美術館 02
岩手県立美術館 02 posted by (C)Traveler Kazu

エントランス。
中が見えない、この先どうなっているのか、ワクワク感
内部は、1階が受付、グランドギャラリー、ミュージアムショップ、企画展示室など。
2階に常設展示室やライブラリーとなっております。


岩手県立美術館 03
岩手県立美術館 03 posted by (C)Traveler Kazu
(加工しています) 

受付でチケットを購入して2階に上がると、チケットチェックがあります。
その先に、常設展示と、萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武各氏の作品展示室であります。


岩手県立美術館 04
岩手県立美術館 04 posted by (C)Traveler Kazu
(加工しています) 

内部は結構広いです。
青森県立ほど広いとは言いませんが、秋田県立より遥かに広い美術館でした。
そして、県立博物館もそうでしたが、この美術館も、原則として 撮影OK なんです。
※フラッシュ撮影はダメ
負けますね
権利の問題もあるので、この記事には載せないことにします。
現地でご自分の目で、迫力の作品群を鑑賞してください。


岩手県立美術館 05
岩手県立美術館 05 posted by (C)Traveler Kazu

グランド・ギャラリーと呼ばれる空間。
ここで展示をする場合もあるのかもしれませんが、この日は何も置いてありませんでした。



入館が遅かったので、最終退館時刻の18時近くまでいてしまいました。

私が出たとたん、警備員がカギをかけた(笑)どうもすいません。


ホームページを見ると、12月から1月にかけては、篠山紀信の企画展が予定されているようです。
写真ですからこれも見たいですね。来る機会あればいいな


岩手県立美術館 06
岩手県立美術館 06 posted by (C)Traveler Kazu


岩手県立美術館
〒020-0866 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
周囲は「中央公園」になっており、「盛岡市子ども科学館」「盛岡市遺跡の学び館」などがあります。


列車・バスでのアクセス
JR盛岡駅東口より、 岩手県交通 の路線バス 『盛南ループ200』下川原先回り(左回り) に乗車し13分、「 県立美術館前 」下車。玄関前に発着します。
逆回りに乗ると31分だそうです。運賃は同じ。
他に、近隣の停留所「杜の道北」に停車する路線がありますが、経由路線が複雑なので省略します。

また、 徒歩でも盛岡駅西口(マリオス側)から15分程度で到着できるのではないか と思われます。盛岡駅西口2階から道路に出て西へ向かい、雫石川を渡る長い橋「杜の大橋」を渡った先です。橋を渡る前の交差点で進行右側の歩道へお移りください。


マイカーでのアクセス
東北自動車道・盛岡インターチェンジより国道46号線を盛岡市街方向へ走行し、イオンモール盛岡の前の交差点を右折(46号西BPに入ります)。3つ目の交差点「深持」で県道16号線(盛岡環状線)へ左折。タカヤアリーナ(アイスアリーナ)の次の交差点を左折すると敷地に入ります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月13日 22時50分38秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: