旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年11月15日
XML
紅葉真っ盛りの中、盛岡きってのパワースポットに、今年もお参りしてきました。

ぶらぶら日:2017年10月27日
画像が表示されない場合は、リロードしたり
空白部分をクリックまたはタップしてみて下さい


盛岡八幡宮 03
盛岡八幡宮 03 posted by (C)Traveler Kazu

盛岡八幡宮
盛岡市街地の東方にあり、延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立された神社です。
学問、商工業、農業をはじめ、人々の暮らしの根源の神様であります。
旧県社、神社本庁における現在の扱いは別表神社で、主祭神は誉田別命であります。
現在も、厚い信仰を集めるほか、ブライダルや七五三の御祈祷でも非常に人気高い神社です。
流鏑馬が例祭になっているほか、毎年6月に行われる農耕行事「チャグチャグ馬コ」行進のゴール地点でもあります。


盛岡八幡宮 02
盛岡八幡宮 02 posted by (C)Traveler Kazu

大きな狛犬が、盛岡八幡宮のシンボルのひとつ。
まるで琉球のシーサーのように睨みを利かせているので、邪気など付け入る隙間もないでしょう。


盛岡八幡宮 01
盛岡八幡宮 01 posted by (C)Traveler Kazu

10月下旬の岩手では、市街地が紅葉の最盛期でした。



盛岡八幡宮 04
盛岡八幡宮 04 posted by (C)Traveler Kazu

商店街から長く続く参道が、商工業の信仰の厚さを物語っています。
社殿からこの先「ホットライン肴町」、そして中津川までおよそ1km、直線となっています。


盛岡八幡宮 05
盛岡八幡宮 05 posted by (C)Traveler Kazu

秋の陽は、影を長く落としますね。
まだ3時前頃です。


盛岡八幡宮 07
盛岡八幡宮 07 posted by (C)Traveler Kazu

大木の下には無数の「ひょうたん」がぶら下がっています。これは御札授与所で1500円を納めると渡されるもので、願いを込めて息を吹き込んで吊るすと願いが叶うというおまじないです。
ちなみに、知り合いに願いが叶ったという人がいます!
願い事の内容は控えます…(笑)


盛岡八幡宮 08
盛岡八幡宮 08 posted by (C)Traveler Kazu



盛岡八幡宮 10
盛岡八幡宮 10 posted by (C)Traveler Kazu

境内がつながっている岩手護国神社にやってきました。
社殿も御札授与所も無人。
八幡宮で管理しているそうです。
このほか、いくつかもの境内社があります。


盛岡八幡宮 12
盛岡八幡宮 12 posted by (C)Traveler Kazu



盛岡八幡宮 11
盛岡八幡宮 11 posted by (C)Traveler Kazu


特徴的で、盛岡の古い建造物を紹介する本やサイトにも登場する民家ですが、崩れている部分もあり周囲にバリケードがされていました。いつまでもつでしょうか。


盛岡八幡宮 13
盛岡八幡宮 13 posted by (C)Traveler Kazu

最後は、昨年と同様、八幡宮参道(鳥居の内)にある喫茶店のコーヒーで〆。


盛岡八幡宮
岩手県盛岡市八幡町13-1
参詣自由(拝殿、社務所などは夜は閉まっています)

列車・バスでのアクセス
JR盛岡駅前より、 岩手県交通の路線バス「【404・611・613・614】日詰駅前ゆき」「【422】中央循環線(盛岡駅に戻る)」「【210・251・252】中野一丁目ゆき」 八幡宮前 」下車、すぐ。
また、 盛岡都心循環「でんでんむし」(1乗車100円) 乗車の場合は「 盛岡バスセンター(ななっく前・ななっく向) 」より、 徒歩15分程度 で歩けます。

マイカーでのアクセス
東北自動車道 盛岡インターチェンジより、およそ20分。





東北ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月15日 14時27分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: