売り場に学ぼう by 太田伸之

売り場に学ぼう by 太田伸之

PR

Profile

Nobuyuki Ota

Nobuyuki Ota

Calendar

2023.04.10
XML
ファッションデザイナー堀畑裕之さんと関口真希子さんのブランド「matohu」のものづくり姿勢を丁寧に追ったドキュメンタリーフィルム「うつろいの時をまとう」が現在シアターイメージフォーラム(渋谷区渋谷2-10-2)で上映中。これからファッションの世界を目指す若者たちにはぜひ観て欲しいフィルムです。



この映画で八王子の織物会社みやしんを率いた宮本英治さんが登場します。現在も元気にものづくりされている姿を見て安心しました。

数年前、宮本さんから突然電話をいただき、廃業を知らされました。若いデザイナーがみやしんに来て、デザインや素材そのもののことより価格のことしか言わない世の中になったことに失望しての廃業とうかがいました。若いデザイナーなのか、それともデザイナーブランドで働く若いアシスタントなのかはわかりませんが、価格の話ばかりする彼らが宮本さんに廃業を決意させたとはショックでした。廃業の決意を聞いた瞬間、まさか元部下たちが廃業原因ではと心配でしたが....。

幸い、文化服装学院などを運営する文化学園の大沼淳理事長(当時)がみやしんの工場設備をそのまま学園のものづくり研究施設として残してくれたことで、みやしんの設備は廃棄されずにすみました。

matohuはみやしん廃業後も宮本さんに素材作りを手伝ってもらっているようですが、映画の中での堀畑さん、関口さんと宮本さんとのやりとりシーンが興味深い。クリエーションとクラフトマンシップの共創、ここに日本のファッションデザインの強みがあると改めて実感させらるシーンなんです。

その宮本英治さんが全国の心ある素材メーカーに呼びかけて始めた小規模合同展示会「テキスタイルネットワークジャパン」は現在も継続開催されています。今回の2024年春夏展はこれまでよりも足の便が良い原宿駅前WITH HARAJUKUホール(渋谷区神宮前1-14-30)にて4月11日と12日の2日間開催。

デザイナー系ブランドの企画や生産部門で働く人、ブランドを始めたばかりの新人・若手デザイナー、セレクトショップの企画部門の人たちにはぜひ日本の優れたものづくりに触れて欲しいです。参加は以下のサイトから申し込んでください。

https://www.textilenetworkjapan.com/2024ss





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.10 12:18:53
[ファッションビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: