PR
未来を意識するには、それなりの準備が必要です。
今現在の自分が見えていなければ、未来の自分は描けません。
ですから、 過去 → 現在 → 未来 という順番で目を向け、
未来まで目が向けられるようになったら、
その目線をより遠くへ、
描く未来をより明確に意識していく。
こういう考えのもとに、取り組んでいることは、
このシリーズ(やる気1~6) にて述べさせていただいております。
その中の小学生作文指導におきましては、
親御様からこのようなお声をいただいております。
親御様の声
1 お母さん(小5)
夏休みに出される読書感想文。
それまでは書き始めるところから手伝ってました。大変でした。
一人でやらせると1日かけても終わらないこともありました。
でも訓練後は自分一人でできるようになりましたよ。
手伝うときもあるけど、ある程度書けているので、
アドバイスするのも楽になりました。
2 お母さん(小4)
作文の訓練を始めて2ヶ月半。
3学期の通知表が返ってきました。
国語の項目で◎が3つ増えました。
算数でも1つ増えました。
物事を考える習慣がついたように思います。
3 お母さん(小5)
家ではいろんなことを話してくれます。
でもそれを文章で書くということは自信がないというか、
嫌いなようでした。
作文の訓練を始めてからは家で作文の内容を考え、
書いている姿をよく見るようになりました。
作文を書くことが好きになったように思います。
子どもの作文を読んでみると、
「子どもはこんなことを考えてるんだぁ。」と
普段の生活の中ではなかなかわからない発見がありました。
子どもの心の中が見えること。親としてとても安心できます。
4 お母さん(小4)
学校に提出する作文や日記。
それまでは、「...楽しかったです。」とか
「...と思います。」など、単純な表現が多かったと思います。
今は、その「楽しさ」の度合いや、
楽しく感じたときの自分の行動まで表現できるようになりました。
感情の表現が豊かになったと思います。
算数でも変わりました。文章問題を解くときには、
文章からいきなり式を書くのではなく、
文章から式への考える過程を図に表すようになりました。
もちろん、「未来を意識させること」は、
全ての教科の軸にしております。
英語を例に挙げさせていただきますと、
このシリーズ(イメージ英語にたどり着くまで1~10) にて、
英語について述べさせていただいております。
また、テスト終了時、勉強においての 最も近い未来、
つまり、次のテスト を意識してもらうため、
自己分析指導もしています。
その内容は、 このシリーズ(分析→反省→改善 前編・後編)
にて述べさせていただいております。
生徒自身が 自分の未来を 意識し、 思い描き、
そのために自分を磨いていく塾!!
それが私の目指す塾、つばさ塾であります。
この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで
結構でございます。 クリックお願いします。
この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。
ホンモノの勉強は受験後更に伸びていく 2017.10.19
イラッ!or 大人っ! 2011.08.25
自己の能力の評価 6 2011.05.28