北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(258)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(13)

ロック

(22)

小物釣り

(40)

料理

(19)

(2)

Calendar

2020.06.15
XML
カテゴリ: ゴムボート
今年の斜路申請は2漁港!
最初はあそこでヒラメかな?

ゴムボート釣りの準備は万全!


始動前の点検


さて、北海道にもゴムボートのシーズンがやってまいりました。
今年はアソコとアソコの漁港から出航いたします♪


いきなりNO点検で海へってことはありえないので、まずはエンジンから点検。



プラグ、ボルト関係、冷却関係、ワイヤー関係、ドライブ関係、燃料関係、電気関係

OKです!!




おっきいエンジンもシーズンが終わる時にキャブからガソリン抜いといたんでアッサリ始動!!

水も元気よく吐いています♪




アキレス  AS-332AL

の点検です。






昨年長期収納する時にベビーパウダーをパフパフしておいたので、べたつきはありませんでした。


私の場合、定員を5名から4名に減らして15馬力よりさらにパワーオーバーの船外機で乗っています。


まずはアルミフロアを敷く前に軽く空気を入れるのですが私が愛用しているのが



ボッシュ ブロワ GBL800E



充電式のブロワではない100V仕様のブロワなのですが、私の場合現地で膨らませることは殆どないのでこちらを使用しています。
800wのハイパワーブロワなのであっと言う間ですね。

ただ、アキレス、ジョイクラフトも少しコツがありまして、




この逆止弁を付けた状態より




この状態で送気した方が遥に早いですね。


確かに空気を入れ終わったらすぐに弁を閉めないとドンドン抜けるのですが、本当に早く空気が入ります。




そしてアルミフロアのゴムボートオーナーであればご存知!



この 船体70.5キロ もあるのですがそ、その内、 底板等の重量が32キロ もあるんですよ(^^;

で、フロア同士がしっかりした場所に入っていなかったりズレたりすると、キツイ体制で、微調整が超地獄のように大変なんです。
あっちいじったら、こっちずれての繰り返しになる時があるんです。


これをすると調整スムーズで少し作業が楽になりますね。





さて!!

最後は


BMO ハイプレッシャーポンプ 2000V BM-SP2000V


で加圧して






準備はほぼ終了!

来週は海に出られるかな~??

だめなら川か湖にトラウトですね♪

まとめ


整いました(⌒∇⌒)

今年はどんなドラマが待っているのでしょうか?
ここ数年はモンスターサイズのヒラメを毎年仕留めていますので、今年もゲットなるか!!

こうご期待!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.15 10:23:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: