北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(258)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(13)

ロック

(22)

小物釣り

(40)

料理

(19)

(2)

Calendar

2020.07.09
XML
カテゴリ: ゴムボート
ん?​​​今回は…前回より厳しいぞ?
人生2回目のゴムボートの中間検査です!

ゴムボートの中間検査に行ってきた!

中間検査の手続き・内容

まず、ゴムボートを持ち込みで中間検査を受ける前に ​船舶検査申請書​ と言う物を書きます。
これは日本小型船舶検査機構のホームページにてダウンロードできます。


そして事前に自宅に届いているはずの手数料振込用紙を郵便局等に持って行き手数料を支払い、片割れをピリピリっと破いてもらいます。

私のゴムボートは3m未満ですので 5100円の手数料 でした。

この二つを最寄りの日本小型船舶検査機構に持って行き、受付に提出します。


予約ができたらとりあずはOK!
余裕をもって予約しましょうね!!



​中間検査当日になりました。​




まず、 船舶検査証書と船舶検査手帳を持って指定された時間に検査会場に行きます

ゴムボートの場合、少し早めに行って空気を入れて時間まで待機していると良いでしょう!!

とりあえず、私のボートで必要な備品については、


ライフジャケット(国土交通省認定・定員分)、フラッグ、笛、浮き輪、係留ロープ、標準工具、アンカー、携帯電話、船舶番号のプレート、黒玉、パドル、船外機、ガソリンタンク+燃料ホース、バケツ、フットポンプ でした。

私の場合、船外機を二つ登録していますので船外機二つとタンク、ホースも二つです。





早速検査が始まります。





​まず、船体のいたるところに石鹸水をスポンジで塗られ、空気漏れがないか確認されます。

生地の縫い目や口栓の部分などかなりガッチリ見られますのでエア漏れが無いように事前に確認しておきましょう!!





黒玉やバケツなどもしっかりチェックされますよ!!!





救命胴衣は指定された物を人数分、自分のフルネームを書いておいてください!
書いてない場合はその場で書かされます。

検査官いわく、名前をフルネームで書いていたところ、海上で漂流する救命胴衣を発見した釣り人が海保に通報し捜索して漂流するボートに乗る人を助けたことがあるそうです。

名前書いて助かるならなんぼでも書きますよ(笑)






浮き輪にも船名、名前、そしてどこに住んでるか書いときましょうね!札幌に住んでる方は札幌市でOKです!!

今回ためになることを教えてもらいましたが、





この取っ手部分。80kgの力に耐えられないとダメだそうです。
怪しい方は新品に交換しておきましょう!!





そしてエンジンもかけます。


場合によってはエンジンがけが無い場合もあるそうですが、私はありました。

普通にかかりますので特に問題なしですっ!!


そして、忘れてはいけない物がありました。


フットポンプです!!​


これ、無いと落とされます。いつも電動ポンプのアナタ!!忘れずに会場に持っていきましょうね!!


そして




無事合格!!!


これでまた楽しい楽しいボートライフが待っています(^▽^)/

まとめ

備品については、うっかり忘れてしまいがちな物もありますが、あって当然の物バカリです。
この辺はいつ検査されても大丈夫なようにしっかりチェックしておきましょう!
また、検査に受かったからと言って100%安全な訳ではありません。
自分の身は自分で守る。
もし、エンジン等不安であれば、ボート屋さんであればチェックしてくれますよ♪
キャブ清掃、インペラ交換ぐらいなら各1万ぐらいかな?これで安心して沖に出られると思ったら安いものです!!
皆さんも安全に航行して、いざと言う時は人命を救助できるようにしておきましょう!!


​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.09 12:08:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: