北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(258)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(22)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

2023.11.08
XML
カテゴリ: マグロ

マグロ釣りでは何ノットでスイベルに結ぶ?

王道のイモムシノットか?それとも



大物をヒットしてぶっちぎられた苦い経験のある私は、今まで以上に強いラインシステムについて考えることが増えました。


ただですね、幸いにも私の回りは超絶釣りが上手な方がいらっしゃいますので、色々アドバイスをいただけるのですが、ここでどーーーんとご紹介!!!


とは、したくなーい(笑)


先輩方があれこれ沢山の失敗をして導き出した門外不出のシステムを簡単にはペラりません(笑)

みんな釣れるようになってキープ報告増えてもイヤだし(笑)(笑)



PEラインとリーダーの結びについては、FG、ミッド、PR、16ノット の方が多いと思うのですが、 私はいつも手ごろなPRノットにしています。



これもですね、ちょっとコツがいる(;´∀`)


私ですねぇ、本当に恥ずかしい話、距離も出せない、ノーコンでキャストミスってすんっごく多くて、数々の魚を逃してきました(笑)


以前、遊漁船の船長がこのロッド使ってみなよって渡してくれて、振らせてもらったことがあるのですが、ルアーがスカーーーーン!!!と軽い力でも飛んで行って、スゲー!これは高性能なプロトロッドのせいだ!!!




先日何気なく質問してみたら、「これはトラブルの元」という事でラインシステム変えてみたんですが、指示通り修正してみたらかなり違和感が消えました。




さてさて、前置きは置いといてスイベルにどうやって結んでいますかね??


私はいつも




イモムシノットにしていました。


非常に簡単で強度に優れて安心感抜群ですね!!!



ところがですね、大きな魚を釣るためにショックリーダーを太くしたところイモムシノットで対応できなくなってきました。


大物マグロを釣りに行く前にこのノットが良いよ!!!

って教えてもらったのですが、慣れないせいもあり、上手くノットが組めない・・・。


締め込む時に想像以上に力も必要で、スルスル締め込めなくて、本線の部分に変な癖がついちゃて・・・。


何回やっても失敗・・・。


ラインシステムに少しでも不安があるなら絶対に使うな と言う先生の教えもあり、こんなクセの付いたリーダーで大物とファイトをするにはあまりにも不安が残ったのであれこれ試してみて、一番しっくりきたのが ​漁師結び​




漁師結びにも色々種類があるんですかね?この辺あまり詳しくないんで語りませんけど、ジャンスィックスペシャルノットとも言うんですかね?

強度は90%以上、太いラインでも強度は出るそうです。





これが個人的には一番簡単でしっかり結ぶことができました。

何回も間違いがないか、家で全体重かけて引っ張ったりしても切れなかったので、これで挑むことに。


結果、切られることもなく無事キャッチできました。


このノットもちょっとコツは必要なんですけど、これは自分で何回も練習するしかないかな??


ただ、一日に何本も魚をかけるとどうなるかわかりませんねぇ。

この辺も試行錯誤しながら調整する必要があるかもしれません。


とりあえず、私は大物を一匹このノットで釣りあげることができましたよ♪
真夏のとんでもな引きをする魚体に通用するかはわかりませんけど(笑)

まとめ

色々先生方には教えてもらってはいるんですけど、先生方もあれこれ未だにこうしたらどうかな?って試しているのを見ると終わりはなさそうな気もします(笑)
道具も進化しますし、それを使うアングラーも進化しなければなりませんね!!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.08 09:30:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: