北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(258)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(22)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

2024.02.17
XML
カテゴリ: トラウト

秋サケ資源回復へ検討会が開催された。



方針は8月に

既に全国の各メディアが報道していましたけど、今月13日に秋サケの資源回復に向け研究者らが対策を議論する検討会の第一回目が行われたそうです。

計4回開催し、8月までに方針を決定するとのこと。


漁獲量が減少する主な原因として

・稚魚を放流した時期の河川や沿岸域の環境
・オホーツク海や北太平洋海域の水温などの変化
・近年は秋サケの回帰時期の沿岸域の高水温なども考えられる


などが挙げられるそうですが、放流などの新たな技術も課題の一つになりそうです。

ちなみにですね、北海道連合海区漁業調整委員会調べでは近年

漁獲尾数表

H25 H26 H27 H28 H29
漁獲尾数(千尾)
38,635 32,237 33,261 23,477 15,720


H30 R1 R2 R3 R4
漁獲尾数(千尾)
20,929 15,223 15,727 16,687 29,399



となっているそうです。北海道ホームページの

令和5年秋さけ漁獲速報(旬報)12月下旬 ​では約19,218千尾となっていましたので、令和5年もとって深刻なのは数字を見ればすぐわかってしまいますね。

既にご存知かと思いますが、次年度のサケ釣りシーズンでは閉鎖することを周知している釣り場もあるそうで、より一層に私達釣り人のモラルも問われるシーズンになりそうです。

まとめ

今後釣り場が増えることはあまり考えられないので、ひたすら釣り場をつぶさないことが重要なのは多くのアングラーの共通の認識かと思いますね。
船の釣りもあれこれ規制の動きですから、この釣りに関しては他の釣り以上にマナーやモラルが問われそうです。
せっかく魚が増えても、釣りする場所がないのは困りますもんね(笑)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.17 09:31:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: