競輪が中心のつるセコ日記

競輪が中心のつるセコ日記

PR

Profile

つるセコ

つるセコ

Free Space

レジまぐ商品の購入はこちら!
レジまぐ予想
つるセコの真面目な競輪予想

レジまぐ商品の購入はこちら!
レジまぐブログ
競輪が中心の真面目なつるセコ日記

こちらも併せてお楽しみいただけたら嬉しいです!

レジまぐ商品の購入はこちら!
ほうきゅうの競輪2車単勝負
楽天ブログでもお世話になっております、
ほうきゅうさんの予想記事です。



にほんブログ村
こちらにも登録してみましたw

Calendar

Category

競輪

(3883)

麻雀

(57)

その他

(54)

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/05/09
XML
テーマ: 競輪(14097)
カテゴリ: 競輪

たまにはどうでもいい話題を一つ。
大方の選手は苗字で呼ぶ場合がほとんどなんですが、名前やあだ名で呼ばれるのが全国区で浸透している選手もいます。
今回は飽くまで俺の中での選手の呼び方をいくつか考察してみます。

名前で呼ぶパターン
同じ苗字の選手が多い場合や、ポピュラーな苗字の場合、
名前で呼んだ方が親しみが持てるなどが主な理由です。

例:慎太郎(佐藤)、友和(佐藤)、晴智(渡辺)、慎平(加藤)、富生(山口)、公人(伊藤)、龍也(佐々木)、登志信(斉藤)、十夢(渡辺)

フルネームで呼ぶパターン
同県や同地区に同じ苗字の選手が多くて紛らわしい場合や、
なんとなくフルネームの方が語呂が良いなどもあります。

例:三宅伸、三宅達也、和田誠吾、鈴木健、前田新、渡辺藤男、鈴木守

省略して呼ぶパターン
これも主に語呂が良いってのが理由です。

例:アベヤス(阿部康雄)、ヤマコウ(山口幸二)、マエタク(前田拓也)

~兄、~弟のパターン
岐阜の山口兄弟や徳島の室井兄弟のように
それぞれの個性が強い場合は別の呼び方になりますが、
片方が有名で、誰々の弟みたいな時はこの呼び方になります。

例:村上弟(博幸)、稲村弟(好将)、手島弟(志誠)、加倉兄(高廣)

あだ名で呼ぶパターン
親しみを込めて呼ぶ場合と、ここでは書けない様な罵倒に近いものもあります。

例:社長(小嶋敬二:コジケイ、普通に小嶋と呼ぶことも)、株(長塚智広)
トカ(高木隆弘:渡嘉敷に似てるから)、リーブ(合志正臣:リーブ21)
ヨン様(近藤幸徳:ギヤ倍数が4.00だから)←ただし、山崎はこうは呼ばない

その他

偽慎太郎(83期の方の佐藤慎太郎)、偽スズマコ(84期の方の鈴木誠)

皆さんはどんなもんでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/09 07:16:17 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: