全7件 (7件中 1-7件目)
1
江東区 大横川の桜も満開2018/3/26撮影いつかは、カヤックから見学したいと思いつつ、いまだに未達成(;^_^A我が家前の公園も遅れること4日くらいかな、ようやく満開2018/3/29撮影と、こうなると車も冬仕様から夏仕様へ変えなきゃとまず明日土曜日自宅前は花見客や駐車場探しの車だらけで混雑すること確定なので午前中に下記の案件を済ませて、午後はノンビリと無線でもと計画。①スタッドレス→夏タイヤ(980円/4本:激安工賃のスタンド発見) タイヤ交換:いかに早く持ち込んで自宅に戻ってこれるかがカギですね(;^_^A②帰宅したら、車載スコップ・毛布・チェーンを下す③寝袋もいったん下して、天日干し④移動運用用の18-29MHz ワイヤーDPを積み込む⑤無線用車載BATTの充電START午後過ぎからは⑥チャリンコお手入れ(と言っても、空気入れたり見えるとこだけフキフキ)⑦山道具の整理 そういえば最近、山に行ってません、、、 というか、今シーズンも結局雪山ハイクできなかったっす。 ここ数年、クランポンとピッケルも寂しそうに 部屋の飾り物と化しちゃってます⑧歯医者の予定話は変わり、無線の固定設備3.5MHzの釣り竿バーチカルが、ノイズが常にS8と高く最近、あまり使わなくなってますので撤去して、代わりに21MHzのGPを作って上げちゃおうかなと計画中です。※モビホよりは、ましかなと思いと、とりとめのない話となりました。日曜日、天気が良ければまたまたポタリング移動運用予定ですので聞こえてましたら、宜しくです(^^♪良き週末をお迎えください。Have a nice weekend ^^vにほんブログ村
March 30, 2018
コメント(2)
夏タイヤに交換したいな~と計画するも息子に荒川土手に行きたいと言われタイヤ交換は来週へ持ち越しです。そろそろHFハイバンドもUPするかな~と久しぶりにFT-817NDとRH-10 etcをザックに詰め込んでGO~1時間弱で「堀切駅」到着です。まずは腹ごしらえするべと、堀切駅前の「ラーメンみゆき」もう呑んでます(^^;息子はパッパと食べ終わり、自由行動でバイバイおっと、、このまま呑んでたら何のために重たい荷物を抱えてきたんだと、〆のラーメン食べ終わり、三年B組~金八先生~~~と心の中で叫ぶとことこ荒川土手を遡上し、お店OPEN広い土手はカウンターポイズ広げ放題散歩の人たちの冷たい目線も背中越しに感じますが(^^;CBも引っ張り出しましたが、、だんだんノイズがS5~7と増えてきましてNGな場所に店開店したようですなアマ:29.3MHzCB:CH8で待機するも今一なコンディションに諦めコンテストで賑わっている21MHzに下りて、どこが聞こえるかな~とワッチ※参戦してませんので、声かけません。VKが一番強かったですね、、終始59++でした。日差し除け気が付くと、ウトウト(^^;433でもやるかなというところで、行方不明の息子が御帰還・・・・帰るよと( ゚Д゚)しぶしぶ閉店です。まぁ~~天気も良かったしまた来月あたりに連れ出されそうな感じなので次回ということで、、、29MHzでは、時たまホニャラが出てきてますのでそろそろ、29MHz FMマンは準備しておきましょう(^^♪にほんブログ村
March 25, 2018
コメント(2)
勝手に海外から、こちらのスケジュールも聞かないで発送された大型機器センターでも高額商品の為、一時受け取りは出来かねますと。悪いけど、荷物受け取りに行ってくれや~といわれ何時に荷着なのと聞くと11時だってしかも予算がないため日帰りとな~(;^_^A3/19(月)朝4時半に起床し、6時チョイ過ぎの新幹線10時には大阪に到着し、、センター入りし11時に荷受け完了し、、業務完了少しばかり整理をして、帰京??は、しません翌日20日は代休を取ってますので、久しぶり大阪の夜を堪能です。日本橋の宿にcheck inし、、少し休憩し法善寺横丁へ向けGo~(歩いて10分ですがね)久しぶり、、金龍ラーメン本店ですが今はスルーです串かつ_だるま(法善寺横丁)_こちらの店の方が比較的すいてるんです。段々、店の外で並び始め出したので、おあいそ~し千日前へ二件目赤垣屋でハイボール良い気持ちになったところで店を出ると金龍ラーメン_千日前店気が付けば、、入店ふぅ~~食べ過ぎ、、、タプタプ状態のお腹_少し運動するべと外人だらけの道頓堀をお散歩ホテルに戻りアンテナセットガラス内に網線が組み込まれているので、いつものガムテ貼り付けは出来ないな自撮り棒マストは持参してきてましたが、三脚になる足を忘れた(;^_^A仕方ないので、ゴミ箱に自撮り棒マストの一部をひっかけ設置。しかしロケーション悪すぎるかな、やっと1局(お隣の区)とQSOできたところで終了です。もう何も食べられません~食べ過ぎの初日でしたのでご就寝。3/20(火)_代休日本当はハイキングに行こうと考えてまして、、天気予報でも雨は上がるような感じでしたが目が覚めて窓開けると_しかも少々寒い。直ぐに心折れますので、、ハイキング諦め帰ることにします。とりあえず、朝昼食兼用という事で凝りもせず、金龍ラーメンですもくもくと食べ、、そそくさと新大阪に移動し551買って夕方には習志野に戻ってました。2/21(水)春オンの日ですね。天気はどうかな~と目が覚め外を見ると雨しかも寒いでないかい、、とりあえず買い出しがてら特小を聞くもだ~~れもいませんね(聞こえません)しかも冷たい雨状態なので、折れました心帰宅して、チビチビ呑みながらRJ-480Dのアンテナ移植今回入手した480DですがCH8がどうあがいても接触不良多発するため諦めてロッドアンテナが壊れていた480Dへ移植完了今シーズンも、グリーン色の480Dに頑張ってもらいましょうかね。そんなこんなを27.005聞きながら作業してるとCQ~~~デルタエックスレィ~~~と賑やかになりだしたのでHF ハイバンドを周回しだすと24MHzで石垣島局→お互いのCALL確認まではOK、、その後RS確認中にダウンでNGその後はいまいちな状態で結局終了でした。とはいえ、そろそろ春のコンディションでGW付近からEsですね。Esシーズンが待ち遠しいですね~
March 22, 2018
コメント(2)
ちょっと年度末の多忙を理由にポタリングをさぼってましたが、そろそろ足慣らししなきゃな~どうするかな~と考えてましたが、特小での山岳RCが今日開催されるとのことなのでRIG詰め込んでGO~場所はいつもの美浜大橋付近M5で聞こえてきます、、山岳RC局移動先は「東京都西多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山:1,737m)丁度、遠方局指定になったので頑張ってCALLするも駄目だ~ここで、ライセンスフリー局とEBでしばし話し込むこの場所だと、ちょっと厳しいと判断して、約2km先の海岸へ移動やった~~無事にCHECK IN距離にして泣き100km気分良くしてVX-6で433MHzスキャンするも結構CHは埋まっておりん~~やめ、、ここで12時半コンビニにチャリ走らせ、おにぎり購入して再び海っぺりへ移動しCBキュルキュル音がすごい、、Es期待し待機してると近くで八木を上げてたDCRのおっちゃんとEBで、再び話し込むおっちゃんもCB持参してるとのことなので、邪魔しちゃ悪いので美浜区から花見川区の海岸ぺりに移動CBキュルキュル音、凄い、、しばし待機するもUPしてこず、冷えてきたところで美浜区移動の局がCQ出してましたので、お声がけさせていただきQRT。約30km弱のポタでしたが久しぶりに、程よい運動に満足!帰宅して、缶酎ハイチビチビ、、29MHz待機中(しつこく)さて、明日からお仕事頑張ってまいりましょう♪にほんブログ村
March 18, 2018
コメント(0)
3月4日(日)ボケェ~っと目が覚めると外は雨・・・雨ん~本当は早々にチェックアウトして藻岩山に登って無線やろうと思ってましたが雨の中、無線をやる程の気合いは持ち合わせてません。となると、、観光やな~よくよく考えると日中の札幌って、あまり観光した記憶がないな~とチェックアウトの11時チョイ前にホテル飛び出しとりあえず自分の酒のつまみを買いに狸小路を直進。二条市場へ、、相変わらず日本人少なし(;^_^A大きめのホッケ2枚購入して撤収、、さらば二条市場。さて、フラフラ歩くと、あら時計台ここもウン十年ぶりかも北海道庁旧本庁舎_初見学一旦札幌駅に戻って、駅そばを食べ、北大キャンパスへ意外に遠かったポプラ並木 雨が降るくらいの気候なので気温も10度と、歩くと暑かったですね、、と、見るものもなくなったので、空港へGo頼まれていた美瑛選果の「コーンパン」並び始めるも一向に商品が出てきません??目が悪いので、只今、品切れは読めるその上のホワイトボードの焼き上がり時間が見えない携帯でズーム撮影で確認するとなぬ、、15:05焼き上がり今の時間14:15、、、あと50分も並ぶのかい(--;)これが自分の買い物なら、絶対に並ぶことは無いのですがね、、仕方ありません15時頃、、店員が並んでいる客に個数確認して札を渡し始めました。1箱Please人生で一番長い時間、並んだかもしれません皆様の買い物で疲れ果てぷっふぁぁ~~搭乗ゲートに向かう最中に、フライトボードで搭乗ゲートを確認JP112便OKその前のJP110便は欠航だったのね、、LCCはこれが怖い(;^_^A予定通りの時間にNRTに到着。NRTは暑し、、呑んで帰ろうかなと思いましたが早歩きで成田空港第二ターミナル駅に向かえば30分早い電車に乗れるんでないかいと汗かきかきしつつセーフ。無事に帰宅し、、お土産を家族に展開し自分のおつまみ「ホッケ」を、解体して冷凍保存。部屋に戻り無線でもと思いましたが、QSLカードが届いてましたのでエリア別に分けたりして眠くなってきたので、お休み~と、、こんな感じの息抜き旅行でした。私はいつもJetStartを愛用してます。LCCは欠航率が少々高いのかな、よくわかりませんが。個人旅行や時間に余裕がある場合は非常にお安く往復できるので、良いと思います。また狭いと言われるシート関係ですが身長(185cm)がある当方なので、毎回、数百円払って1列目非常シートをいつも予約します。※1列目以外に座ったとき、身動き取れませんでした(;^_^A足が組めたり延ばせたりと、良いです。また、非常シート搭乗者は、JetStartの場合は優先搭乗ですのでそそくさと搭乗して、手荷物を上部に詰め込んで、ノンビリと出発を待つことも出来ます。さて、そろそろ関東圏は春近しなのかな。無線・山・ポタリングに良いシーズンとなります。そちらの準備も始めましょうかね♪にほんブログ村
March 5, 2018
コメント(2)
3月3日(土)ボケェ~っと目が覚め、眠気覚ましに札幌駅まで歩きます。 10:13 札幌駅 エアポート[小樽行き] 10:45 小樽駅 10:53 函館本線(普通) [倶知安行き] 11:17 余市駅 写真撮影は後!まずは目的の柿崎商店へ、、同じ目的のおっちゃんと二人で柿崎DASHおっちゃん一足早く入店するも、メニューで悩んでるすきに注文成立!イクラ丼(酢飯)+ホッケ焼き+ここ柿崎もウン十年ぶりの再訪だと思います。お昼帯になり、店内が混みだしましたので退店し、余市駅へ戻りパチリマッサンですね~そういえばニッカ工場見学を13時半で予約しており、まだ時間もあるので工場を通過し、余市宇宙記念館に行ってみると、、ありゃま休館^^;仕方なくニッカ工場に戻る受付に13時半の見学ツアーと伝えると、13時も空きがあるので、どうぞ~とという訳で、13時~に変更させていただきツアー参戦蒸溜棟旧事務所旧竹鶴邸ウイスキー博物館内試飲会場お楽しみの試飲試飲含め約90分のガイドコースでした。無料ですし、お勧めです!余市を後にし、札幌まで戻ります。無線仲間と札幌駅北口で待ち合わせ、二次会はススキノのバーで美味しい竹鶴17年まで呑ませていただき良い感じの酔っ払いはススキノ→狸小路→ホテルと無事に帰着!まだ記憶はあるという訳でアマ&特小を楽しみつつ、、二日目は終わっていくのであった。最終日へ続くにほんブログ村
March 5, 2018
コメント(0)
今の会社に転職して勤続10年がたち、気持ち程度ではありますが一時金が出ました。今のところ欲しい無線機器類や山道具もなし。折角なので、プチ旅行代金に充てようと3/2-4 二泊三日 札幌旅行となりました。※半分、備忘録的なBLOGです^^;---------------------------------------------------------3月2日(金)朝6時過ぎに目が覚めると、JetStartからメールが、、悪天候の影響で出発が9時→10時10分に変更とのこと。確かに北海道は大雪暴風のNEWSやってたなと(;^_^Aまぁ~欠航するよりいいわなと、習志野から成田空港第二ターミナル。そこからトボトボ歩いて第三ターミナルへ。どうやら、新千歳空港付近の天候回復を待っているようで1時間半遅れで10時30分過ぎ、NRTテイクオフ12時頃、ガタガタ揺れ、少々機体が横斜めになりながらCTSランディング札幌のホテルチェックインにはまだ早いしと、空港内でLUNCH TIME(弟子屈ラーメン)魚介パンチが効いたラーメンでした。まだ時間もあるし、久しぶりにバスで空港から札幌に向かいましょう。ススキノや大通り公園付近に行くのなら、バスの方がおすすめかな。ガラガラでした大通公園で下車とことこ狸小路を端から端まで歩いてチェックイン出来るだけ上層階にしてくれとお願いし9Fゲットその理由はこれ100均吸盤付きケース内にはDJ-P24Lしばし145/433をワッチするも違法局多数なので、、少々荷物片付けしウン十年前に行った記憶がある居酒屋(ルック)60分呑み放題コース入ります!!で、つぶ貝焼きで、ヒラメ刺身焼酎ロック→焼酎ロック→焼酎ロック・・・・・タコワサ→おにぎりを食べていた記憶が最後のどが渇いて飛び起きたのが午前02時_ベットの上俺、、どうやって帰ってきたんだとりあえず、ポカリを自販機で購入して呑みながらCQ・・・・・午前2時半・・・・この時間だもんな、、おとなしく寝ました、、------------------------------------------------二日目_余市観光へ続くにほんブログ村
March 5, 2018
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1