全33件 (33件中 1-33件目)
1
去年オープンした阿倍野にある讃岐うどんのお店「讃岐うどん いしもと」。やっと行ってきました。名物のぶっかけバター醤油500yenとトッピングに鶏天?yenを注文しました。ぶっかけうどんにバターがのっていて、お好みで醤油とあらびきコショーをふりかけます。鶏天は青じそと一緒にからっと揚げていました。お味はやっぱり変り種。洋風うどんと言えばいいのでしょうか。うどんにバターとコショーは意外に合います。ただコショーが大粒だったので少しむせてしまいましたが。。。うどんのこしはまあまあでしょうか。お味のほうがインパクトが強くてあんまり意識せず食べてしまいましたm(__)m味は癖になる味というか、私好みの味でした。おうちでも真似て作ってみようと思います。うどんと一緒に頼めばかやくご飯を120yenでつけることができましたが、ダイエット中なので泣く泣く諦めました。またトッピングがいろいろ選べるし、鶏天は1個から3個までお腹のすき具合で頼めるのもいいなと思いました。店構えはこじんまりとしています。青いのれんが目印かな。まだオープンして1年足らずなので店内は清潔感があって、お店の方の対応もよかったです。阿倍野にできた「Q's MALL」からも近いですよ。◆「讃岐うどん いしもと」の食べログ情報はこちら。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 31, 2011
コメント(2)
昨日、「Q's MALL」で唯一買ったのはユニクロで広告に出ていたメンズのシャツ290yen4枚と息子の夏用ルームシューズ690yen。とっても安いので買ってしまいました。広い店内に品揃えも豊富なユニクロでちょっとテンション上がりました・笑。やっぱり黒をチョイス。これで家族全員黒のルームシューズになりました。シンプルなのがいい。それにメッシュだし。さて今日は月曜日。台風が温帯低気圧に変わり、午後からは青空も見えてきたので出していた冬物をクリーニング屋さんに取りに行ってそこから衣類の整理。不用品は廃品回収、Tシャツ類はウエスに、そして新品同様で着ないものは被災地に送ろうと3つに分けました。「マルイ」で6月2日から5日まで衣類を受け付けているそうです。それから買った衣類についてくるはぎれとボタン類の整理。家族それぞれ缶に入れていたのですが、もう捨てた衣類のものや小さな子供服のものまで入っていたので、ボタンだけ取って置いてあとのはぎれやタグは捨てました。これで缶の中もすっきり。ボタンは何かの時に再利用します。そして今日のお弁当。筑前煮、焼きそば、魚肉ウィンナーと玉子炒め、枝豆、河内晩柑の蜂蜜漬けさて、今日は自作の詩をのせて終わりにします。以前もHPで公表したり、新聞や雑誌に投稿したりしていましたが、ずっと創作意欲がいまま書かずにいました。きっと上手く書かなくちゃって思っちゃったんでしょうね。でも最近また思いを言葉にしたくなってきて、ボキャ貧ですが言葉遊びは好きなので書いています。人様に見せるものでもないのですが、書き残すことで誰かにもしも共感してもらえるならうれしいです・照。- - - - -「子供たちへ」この街を照らす柔らかな五月の太陽のような、いつも同じ時間、同じ場所で瞬く星のような、そんな存在でありたいあなたをいつもどんな時も見守る人でありたいあなが過ちを犯したとしても私はあなはを愛していたい激しい雨を降らして罰しながらそれが親の愛、母の愛2011.5.29- - - -時々、またこんな風に詩を載せようと思います。かる~く読んでくださればありがたいですm(__)mにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 30, 2011
コメント(4)
今年は早い梅雨入りです。今度は水害を心配しますが、これ以上被災地には被害がないようにと願うばかりです。さて、雨の日はお洋服選びからバッグ、靴選びすべてにおいて気を使います。とにかく革ものは避けて、濡れてもいいものを身につけます。足元も濡れやすいので短め丈のボトムスを選びます。昨日の普段着。プチバトーのTシャツ、紺のカーディガン、黒のカーゴパンツはルジュールのもので「DOMANI6月号」に色違いのベージュが載っていました。靴は去年IENAで買った「メンギー」のラバーシューズ。過去ログはこちら→☆今年も活躍しそうです。バッグはアンテプリマ。今年はヘビロテです。そして今日。台風接近ということでさらに強化。昔買ったAIGLEのレインシューズを納戸から出してきました。このシューズ、最近の雑誌で紹介されていたのでびっくりしました。それで思い出したかのように納戸の下駄箱から出してきたんです。昨日と同じパンツ、モノトーンTシャツ、バッグはBALLyの斜めがけショルダー。このシューズに合うスタイルはなかなかないように思ってしまって結局こんな感じになりました。きっと今の私のワードロープにはAIGLEのテイストが合わないのでしょうね。決してAIGLEのせいではありません。そしてシューズの下は薄手のハイソックスをくしゅっとさせて履きました。夫にも買ってあげたい「メンギー」のラバーシューズ。レディースはデザイン豊富。 かっこいいレインブーツも見逃せない。 トリーバーチで大人のコーデに。- - - -さて雨が降り始めた一昨日のこと。花に興味を示さない娘なのに「このゴミ箱の上に紫の花びらが落ちててきれいね。」だって。娘はこんな風に花を楽しむ人なのね。ついでにこれはゴミ箱じゃあないんですけど。。。 写真だと紫が上手く出ません(>_
May 29, 2011
コメント(2)
お取り寄せが大好きな私。ダイエット中なのでちょこっとだけ甘いものを口にしたい時にちょうどいい金平糖のお店を見つけました。ちょうどお友達に会う前だったので、ちょっとしたプレゼント用と自分用にお取り寄せしました。京都にある「蒼穹」さんの金平糖。ピンクと黄色の箱はガラス容器に入った黒糖金平糖、手前は和三盆の金平糖、左奥はきなこ豆です。黒糖金平糖もお安い袋入りがあるんですが、華奢なガラス器があんまりかわいかったのでこちらにしました。食べ終わったらガラス器は再利用したいと思っています。しばらくはリビングに飾って。ある日の夜、お茶請けに食べたのはきなこ豆。固いお豆に上品なきなこ。こちらもちょこっと食べるのにちょうどいい。ちなみに「蒼穹」さんへのお取り寄せ方法ですが、メールで商品名・個数と住所氏名と希望配達日などを連絡し、商品代は代引きで支払いという形でした。届いた金平糖は写真で見るよりも小さいなと思いましたが、小さいだけにかわいいです。和三盆のハートの陶器も狙ってます。- - - - -さて最近のおやつです。暑い日はらわらび餅。黒糖味と抹茶味です。今日は夫と「Q's MALL」に行ったので話題のクリスピークリームドーナツを12個セット買い。みんなでいただきました。並んで買いましたが、並んでまで買う気はしないなというのが正直な感想です。確かに油っぽくないですけど。。。見た目はとってもかわいいからパーティーにこのボックスはいいかも♪今日はダイエット中なのにカロリー高いものを食べ過ぎました(>_
May 29, 2011
コメント(0)
この言葉は普通、男女の出会いに対して言われることわざですが、私はこの言葉をある方との出会いに結び付けてしまいます。それは一昨年の秋、娘が成人式の前撮りをした日。着付けを担当してくださった嘉子さん。着付けから撮影までお付き合いしていただき、わずかな時間の中で着物をこよなく愛し、お客様とのふれあいを大切にされる方かただと直感しました。インスピレーションで人を好きになる。そんなことってあるんですね。それからネットを通じてのお付き合いが始まりました。昨日、その嘉子さんと初めてゆっくりとお話しする機会があり、まるで初デートのようにどきどきしながら出かけました。待ち合わせ場所は「かえるカフェ」。久しぶりの訪問です。美味しいお食事も興奮がおさまらず、あんまり味わっていなかったかも。でもここでの嘉子さんとのひと時は楽しいものでした。まだまだ未熟な娘を褒めてくださって、そして私の人生相談にまでのってくださって、応援してくださいました。不思議な出会いってあるんですね。このご縁を大切にしたいと思いました。今日は嘉子さんは「帝塚山音楽祭」でお茶のお手伝いをされています。あいにく私はこれから用があり、行くことができませんが、足元悪い中、着物姿で奮闘されているお姿が目に浮かぶようです。私のイメージでは嘉子さんは淡いピンク色。かっこいい外見とは違って内面はすごく女らしい方だと思います。やっぱりいただいたものはピンクのかわいいポーチ。そして箱入りのいちごとびわ。箱入りっていうだけで贅沢感がありますよね。そして初デートの日はあいにくのお天気。コーデは足元を汚さない七分丈のパンツで出かけましたが、ややトップのTシャツの丈が長すぎてバランス悪かったかな。バッグはアンテプリマ。梅雨時は特に大活躍するバッグです。今日、明日と「帝塚山音楽祭」が催されています。お近くの方は是非足を運んでみてくださいね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 28, 2011
コメント(2)
今日はcomoさんと東大阪にある「司馬遼太郎記念館」に行ってきました。「龍馬伝」がまだ放送されている頃から「行きましょう!」とお約束していたんですが、実現したのがやっと今日です。司馬遼太郎の作品を読んだのは学生の頃。何冊か読んだのですが、記憶がもうあいまいになっています。むしろ私は記念館の設計を担当された安藤忠雄さんの建築物のほうに興味がありました。記念館は司馬遼太郎の自宅と、安藤忠雄さんが設計された建物で構成されています。河内小阪駅から徒歩10分ほど住宅地の中を歩いていくと突然近代的な建物と緑が目に入ってきます。それが記念館です。まずは書斎。緑に囲まれた書斎はその時のままの状態で保存されているそうです。中に入ることはできませんが大きな窓から中をのぞくことは可能です。自然に囲まれたこの環境がいいですね。司馬遼太郎さんは自然のままのたたずまいを好んでいらしたそうです。記念館へと導くガラスの回廊は無機質なコンクリートと生命力を感じさせる自然の草木がうまく調和していていました。記念館の中は撮影禁止でしたので写真は撮りませんでしたが、まるで本の壁のような大書架は素晴らしかったです。平日のせいもあってか、来館者もぼちぼちで静かな時がとまったかのような空間を体感できました。司馬ワールドがそこに息づいているのでしょうね。さっと中を見学した後はお食事タイム。平日要予約のサンドウィッチと紅茶をいただきました。三色サンドを食べたのですが、とっても美味しいサンドウィッチでした。しかもカフェは静かで居心地よくてついつい長居してしまいました。久しぶりお会いしたので話したいことはたくさんありましたが、子供の話をしていたらそれだけで時間が経ってしまってタイムオーバーとなりました。残念(>_
May 26, 2011
コメント(4)
昨夜、帰宅した息子が「そろそろお弁当箱を夏用に替えて。」と言ったので今日から夏用のお弁当箱にしました。昨日まではごはんの保温ができるお弁当箱を使用していました。夏の暑い間はごはんをわざわざ保温しなくてもいいですもんね。傷まないようにご飯を炊く時にお酢を入れたり、梅干をのっけたり、保冷材をお弁当袋に入れたりと夏場のお弁当作りは気を使います。そんなわけで久々に最近のお弁当をアップします。娘と息子の二人分を作ることが多いです。二人とも絶対学食や外食はしてくれませんから(^^ゞソースメンチカツ(冷凍品)、しゅうまい(冷凍品)、明太子スパ、かにかまと青海苔の和風オムレツ、ミニアスパラの塩茹で、アメリカンチェリー豚肉の野菜巻き、うずらとかまぼこと大根の煮物、カレーはんぺん、ポテト、キュウイミニハンバーグ、かぼちゃと魚肉ウィンナーのマヨネーズあえ、オムレツ、明太子スパ、りんご+おにぎりとパン(息子の早弁用)ささみかつ(昨夜の夕飯を朝揚げた物)、ポテトフライ、大根とにんじんと枝豆とちくわの煮物、目玉焼きこのしわくちゃの目玉焼きはアルミカップに油を塗ってトースターで温めたものです。これで作ると他のものに取り掛かれるのでよく作ります。相変わらず、冷凍品に頼っていますが、今日のように前日のおかずを入れる時はしたごしらえだけしておき、朝火を通しています。- - - -さて、昨日紹介したアングローバルのベージュのサマーせーターを早速着てみました。ブルージーンズにあわせて。ベージュのセーター一枚だと淋しいのでインナーにトゥモローランドのラメ入りタンクトップを着て、裾見せして、アクセントにベルトをしました。ベルトは2,3年前にBODDY DRESSING DELAXで買ったものです。バッグは一昨年買ったフルラ、靴はゴールドのパンプス、アクセサリーはmistyです。このセーター、肌触りがとってもいいです。首のあき具合もちょうどよく、今日のようなからっとした日には最適です。ただ、ほんとは袖丈は七分丈だと思うんですが、私の場合腕が短いから長くなってちょっと重い感じがします^_^;それにしても気が多い私はブランドがごちゃごちゃですね。いいのか、悪いのかわかりませんが、上手くまとめないとまとまりの悪いコーデになりかねないですね・汗。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 25, 2011
コメント(2)
先日、お友達と西梅田に行った時、「ブリーゼブリーゼ」でお買い物をしました。とりあえず、履けなくなった夏用パンツを新調するため「バナナパブリック」で白のシンプルなパンツを一枚購入した後、どうしても気になるお洋服を再度見に「アングローバルショップ」へ。入ってしまったら最後、ベージュのサマーセーターとフラットシューズを買いました。シンプルな麻のセーターは顔うつりのいいベージュをチョイス。(←友人のアドバイス)今年の夏はシンプルにいきたい!バッグはオールボタン。こちらを前にしてカーディガンとしても着ることができます。このラフィアの靴はフィッティングルームでセーターを試着中に目に入ってきたもの。黒いアクセントと縁取りがとても気に入りました。軽くて履き心地もいいです。夏はこんな風に自然素材でコーデしてバカンス気分を味わいたいです。ジーンズやサブリナパンツに合わせたり、または黒いワンピに合わせたりして楽しもうかな。予定外の買い物をしたせいで肝心のパンツが一枚しか買えませんでした。どうしても好きなものに目が行っちゃう悪い癖。パンツはもう少しダイエットして、小遣いをためてから買おうと思います(汗)。結局こちらもこの夏は見送り~(;_;)/~夏は、こちらの甘めのヘルシアよりもさっぱりしたまろやか緑茶を飲もうかな。ダイエットして持ってるパンツが履けたら問題解決なんだけど。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 24, 2011
コメント(2)
夏になると重宝するのがモノトーンのカットソー。ジーンズにもレギンスにもあうし、ジャケットやカーディガンを羽織ればかっこよく着こなせます。着心地よくて、丈長めで凝ったデザインで2900yen。このお値段は安いでしょ。またまた近所のカジュアルブティックで購入しました。背中にも遊び心あり。かっこよくモノトーンを着こなしたい♪ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 23, 2011
コメント(4)
東野圭吾の傑作二部作。読むことになったきっかけは息子からの電話。「お母さん、今本屋にいるねんけど『白夜行』と『幻夜』って家にある?なかったら買っていい?」気軽に「いいよ。」と答えたら、帰ってから「お母さんも読むやろ。」と本代を請求された。みたいからいいよと言って代金を見たらびっくり。それに本も分厚すぎ。これじゃあ電車の中で読むのも大変だと思ったけれど、読み出したら本の重さも気にならないほどおもしろくてサクサク読み出した。でもどうして上下巻にしなかったんだろうと思い続けながら。。。(笑)さて「白夜行」から。大阪の廃墟ビルで事件が起こった。被害者の息子・桐原亮司と容疑者の娘・西本雪穂。それから少年と少女はどんな道を歩いたか。雪穂の企みと成功の陰にはいつも亮司がいた。痛みを共有していた二人。それに対して「幻夜」はといえば、阪神大震災の混乱の中、殺人を犯してしまった水原雅也。それを目撃していた新海美冬。美冬は雅也に近づき、「共に幸せになるために。」と雅也を操る。そこには美冬の愛はあったのか。白夜行は主人公の二人に同情を持てたし、雪穂の行動にも納得できる部分があった。でも幻夜の主人公はあくまで美冬で彼女は冷酷な女性にしか映らなかった。どうしてそこまでするのか理解できなかった。雅也が哀れだった。結局彼女は雅也を少しでも愛していたのだろうか。亮司一人を愛し続けたのだろうか。それとも誰も愛さないまま生きているんだろうか。タイトルの「白夜行」と「幻夜」。そのつけ方もまた上手い。彼女らの人生を的確に表現できている言葉で本の中にもその説明が上手く書かれている。東野圭吾のリアリティーと巧妙な文の構築はすごいなといつも感心するし、ここまで冷酷な人間を描き出す東野圭吾はどういう人間かとさえ想像をめぐらせた。また視点を変えたら、大阪人の私には大阪が舞台なだけに知った地名、場所、固有名詞が次々と出てきて、親近感が沸き、距離感や街の風景や雰囲気も想像することができた。さてこの本を選んだ息子は結局いまだに読んでいない。いつ読むのだろうか。。。(苦笑)私は今度は心がほっこりする本を読むつもり。かなりこの2冊は内容が重かったから。。。- - - -最近買った雑誌。グリーンが上手く調和したインテリアは必見。【送料無料】ELLE DECO (エル・デコ) 2011年 06月号 [雑誌]雑誌も小説も、とにかく本は自分磨きの強い見方です!!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 22, 2011
コメント(2)
今日は息子の高校の運動会でした。毎日運動会の練習の話をし、事前にプログラムを見せて「俺これ出んねん。」とPRしてきたから「観に来てほしいんだ。」と思い込んだ私。もちろん行きますよ~。朝は用があったので午後から見学。もう気合入れて場所取りとかもせず、カメラも持っていかずです。むしろ気合をいれたのは前夜。何を着ていこうかです(笑)。床に置いてコーディネートしてみる。この前買ったタンクトップ、去年買った変形カーディガン、ジーンズ、ヘレンカミンスキーの帽子、昔に買ったかごバッグ。アクセサリーはターコイズ色のネックレスを合わせました。出かける前はバッグ付きのストライプの折りたたみイスも持って。ヘレンカミンスキーで紫外線対策、今年も活躍しそう♪同じではないけれどストライプがかわいい♪ 運動会はこんな感じでした。iphoneで撮影。さっき帰宅した息子。横で「おもしろかった~」とやや興奮気味で運動会の話をしています。「午前の部の駅伝も観たかったなあ~」と息子らぶの母はつぶやく。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 21, 2011
コメント(4)
昨日は短大時代のお友達に会っていました。お互い同時期に結婚して子供がいて、ただそれぞれ一人じゃ抱えられないほどの悩みを抱えていて、それがあまりに似ているから、いつもお互い励ましあっている。そんな同士。どちらも体調不良の二人はちょうど中間地点の梅田でゆっくりと話せる場所でランチしてお茶してショッピングを楽しみました。ほんとに誠実な人。だから悩むし、立ち止まる。でもまたそろそろ自分の人生を考える岐路にもある。40代はまだ準備運動段階。50代に期待しようということになりました。それまで健康でいなくちゃね。さて、昨日のコーデ。wbのハーフパンツに近所で買った格安ブラウスを合わせて。バッグとアクセサリーはセリーヌ。でもね、去年まで履けてたパンツがほとんど履けない。ヒップまわりに肉がついてお直しどころじゃない。履けないパンツは8枚ぐらいあるんじゃないかなあ。。。こうやって写真でみてもヒップまわりの張りが気になる。それで友達と一緒にパンツ探しをしたんですが、どれも今の自分には合わない気がして、しかも彼女は長身でスレンダーで同じパンツを試着すると私は凹んでしまう。背が低くて、下半身が太っている私に合うスタイル。結局わからないまま、白いパンツ一枚だけなんとかゲットしただけ。それも随分妥協してですが。。。パンツをもうちょっと買いたいなと思っていたのに、結局いつものごとく大好きな靴とシシンプルなトップスを買ってしまいました。そういえば、昨日も立ち寄ったwbさんで「パンツ、それうちのですよね。」と声をかけられました。そこで買ったわけではないのにちゃんと自社製品ってわかるんですね。とにかく、しばらくは試行錯誤しながら今の自分に合うスタイルを見つけたいなと思います。でも昨日は友達のおかげで心は軽くなって家に戻りました。体は重いけれどね(苦笑)。さて今日もこれから子供の用で出かけます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 21, 2011
コメント(2)
今日はリーガロイヤルホテル堺にある「日本料理なにわ(懐石)」でランチしました。ホテルの25階にあるそのお店。眺めがいいので窓際のお席を予約しました。大阪湾見渡せるお席でゆっくりと懐石料理を味わうことができました。母と姉は和束茶懐石と私はひょうたん弁当を頼みました。どれもお味がよくて大満足だったのですが、特に印象に残ったものがこれ!抹茶白玉の北海道産黒大豆掛けです。とっても柔らかくておいしい黒大豆でした。黒大豆で健康おやつ♪気になるおやつ♪- - - -さてそんな上品なお料理とは打って変わって、今度はジャンクフードのお話です。夫が買った塩ラーメン。日清のラーメン屋さんの塩が美味しいと言って買ったのですが、子供には塩ラーメンは不評でした。そこで主婦は一工夫。コショーと食べるラー油を小さじ1ほど入れて味に変化をつけてみると、子供たちにも大好評な味になりました。できれば白菜またはキャベツを一緒に煮込むとなお美味しいです。食べるラー油がごはんだけでなく、ラーメンにもいけるんですね。ぜひ、一度試してみてくださいね。太麺が美味しいラーメン屋さんと、ぶっかけおかずラー油のコラボ。なかなかいけますよ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 19, 2011
コメント(2)
今日は母と姉とのお食事会。遅ればせながら母の日のお祝いです。兄の家族と同居している母にあまり物は必要ないということでいつもより豪華な食事をプレゼントすることにしました。ホテルでの懐石料理ということで、シンプルな服を選びました。VINCEのロングベスト、ナラカミーチェのブラウス、wbのパンツ、セゼールのバッグ、ワイン色のパンプスです。以前はジーンズに合わせていたトップス。ジーンズをきれいめパンツに変えるだけで雰囲気がずいぶん変わります。さて、以前雑誌でみて一目ぼれしたブラウス。私には着こなせないなあと諦めたものの、やっぱり素敵なので写真だけ貼っておきます。BODYDRESSING deluxのシルクブラウス。もう10歳若かったら着れたかなあ。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 19, 2011
コメント(2)
今日は整骨院の日。助手の若い女性とお話してちょっとうきうき。帰りには久々に行きつけのカフェによってここでもカウンター越しにママさんとおしゃべり。そして来週は素敵な女性と初デートの約束。週末が楽しみ~。私ってどうしてこんなに人が好きなんだろう。さて今日は久々に夕ごはんです。こちらは3月の献立なので細かいことはスルーしますm(__)mオリジナルには☆をつけています。おおまかなレシピしか伝えられませんが、よかったら聞いてくださいね。一人ご飯はテレビの前で。☆ロールキャベツのトマト煮込みミックスビーンズ入り、☆ほうれん草のバターソテー、パプリカマリネ、納豆ごはん家族が誰も帰ってこない夜。「先に食べちゃおっ。」とお盆にのせて、テレビの前で好きなドラマを観ながら食べちゃいました。お行儀悪いけど、こんな日があってもいいよね。ほうれん草のソテーにはこちらを使用。残りだしで簡単煮物。☆鶏だんごと大根の煮物、ししゃも、おくらのかつお和え、しじみ汁、チキンフライ、ハッシュドポテト冬に使った寄せ鍋用だし。使い切れなくあまることも多くてもったいないですよね。しょうゆベースのもの煮物だしとして、塩ベースのものはスープとして使い切ります。チキンフライはなぜあったのか、忘れてしまいました・汗。さんまの開き。さんまの開き、豚のしょうが焼き、ポテトサラダ、☆ひじきと豆腐と野菜の煮物、味噌汁、15穀米豆腐が微妙に残った時、ひじきと合えます。豆腐が余るときって誰かが「夕ごはんいらない。」って言ったんだな。。。最近は夫か、娘か、息子か、誰かわからなくなりました(>_
May 18, 2011
コメント(4)
我が家のキッチンはイタリアのユーロモビルのキッチンです。インテリアの中でも特にキッチンに興味がある私は更新されているHPを見てはうっとりしています。今回、こちらのキッチンがすごく私好みでほれぼれと見とれてしまいました。→☆とってもスタイリッシュでしょ。照明も素敵!!!我が家のキッチンもかなり練りに練って選んだだけにお気に入りなのですが、日々進化するキッチンには目が離せません。ちなみに我が家のキッチンも施工例として取り上げられています。→☆施工例の中ではかなり昔でコンパクトなキッチンですね(恥)。でも浄水器などのキッチンまわりの業者さんからは「ユーロさんのキッチンは丈夫でよくできてますね。」と褒めてくださいます。多くのキッチンをよく見てらっしゃる方から褒められるとうれしくなります。さてキッチンといえば先日おろしたばかりのこの台ふきん。お気に入りです♪台ふきんと食器ふきんを並べて突っ張り捧を使って窓枠に掛けています。無印のワイヤークリップには予備のふきんとへちまたわしを吊り下げています。雑貨好きなのでかなりごちゃごちゃ置くのほうなのですが、色目を統一してなるべくすっきり見えるようにしているつもりです。また大きくて重い鍋類はタイルの床に直置きしています。台ふきんはこちらのブラック。ふきんは白雪ふきん彩りの栗色を使用。鍋のおこげがよく落ちるへちまたわし。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 16, 2011
コメント(7)
ご近所のブティックでスタッズがたくさんついたタンクトップを発見。お値段は2900yenという良心価格。値段のわりにはバッグがレースだったりと凝ったデザインです。今日は昔買った「SAK」のブルーのバックを持ってご近所をうろちょろしました。茶毛とブルーをあわせるのが好きです。カーディガンは数年前にトゥモローランドで買ったもの。これからの季節、何枚合っても重宝するのがタンクトップですね。気になるのはこちら。肌触りも良さそう。私の定番はこちら。上質インナーなら「ハンロ」。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 16, 2011
コメント(0)
久々に子供の話です。昨日の日曜日のこと。電話が鳴って、夫が電話をとるといきなりむこうから「誰や。」という言葉。そんな失礼な電話の主に怒った夫は「お前こそ誰や。まずは自分が名乗るべきやろ。」と一喝。それでも相手は名を名乗らずで、おまけにそれから何度もいたずら電話がかかってきました。多分、その電話は息子の中学の時の悪友からだろうと察した私はその電話番号を部活で試合に行っている息子に聞きました。案の定、その電話番号は息子の友達の携帯番号。また夫はその子に電話し「電話のかけ方ぐらい学べ。」という内容を言ったところ、「何切れてんねん。」と逆切れし、あきれ果てた私たちは結局その子の電話はもう受け取れないようにしました。子供と言ってももう高校生。いえその子は高校をやめてバイトをしているから働いている身です。だからお客様にそんな態度はとってないはず。そんな子が電話で名乗らずに挙げ句に友人の家にいたずら電話をしてくる。大人がそのことを黙って放置しておくわけにはいかないと夫も私も思いました。そのことを試合から帰ってきた息子に報告。息子も納得しました。でも息子の口から出た言葉は「俺は今は中学の友達のことでなんか悩んでない。むしろ今、学校に来てない奴のことで悩んでいる。」ということでした。息子の高校の友達で昨年、お父さんを亡くした子がいます。その子が最近、学校にも部活にも出てこないそうです。クラスが一緒で部活も一緒の息子がその子を「学校に連れ出す役目。」となったそうでどうすればいいかと相談を受けました。夫は小学5年生の時に、私は高校2年生の時に父親をなくしています。また娘は転校で高校を変わってから不登校になり、結局退学して通信型高校を卒業、今は専門学校に通っているもののまだ毎日通うことはできていません。その経験から私たちは息子に次のようなアドバイスをしました。・義務でするなら何もしないほうがいい。ほんとにその子が学校に出てきて欲しいと思うなら行動すべき。・メールは「来い。」とか書くのではなく、なるべく負担にならないように日々あったことの報告程度にして定期的に出す。メールに返信してこなくても続けて報告する。・できれば活字で会話するより、生の声を聞くほうがいい。たった2ヶ月しか通わなかった娘ですが、今もその高校のクラスメイトの女の子と交流があるのはある女の子が休んでいる娘を気にして電話番号を調べてかけてきてきてくれたのが始まりでした。大阪に来て友達がいなかった娘に友達ができたのがその時です。学校には行けなくても、やめてからもクラスメイトたちは娘もクラスの一員と思ってくれていてクラス会には誘いのメールが来て、娘は出向いていきます。また今の専門学校でも休んだ時にはちゃんと宿題とか知らせるべきことをメールして来てくれる子がいるそうです。忘れないでいてくれる。会った時はさりげなく迎えてくれる。娘は友達に恵まれているなあと常に思っています。そんなことも含めて息子に話をしました。息子はずっと一人で抱えていた問題を相談してよかったと思ってくれたようです。でも決して期待はしないようにといいたしました。そしたら今度は「俺も死んだほうが楽だろうなと思うことがある。」と言い出したんです。確かに娘が退学した学校=息子が今通っている学校は厳しい学校です。真の天才ならば厳しくもないのでしょうが、我が家の子供たちは普通の子供です。中には勉強もそこそこするだけでつねに上位にいて、しかもスポーツも万能という子が普通にいる学校です。その中で自分も同じことをしようと思えば、当然時間も体力もかなり使うわけです。昨日も息子が学校の課題を終えたのは夜の1時。寝たのは2時だったそうで朝つらそうに起きてきました。一日中試合で走って、帰ってからすぐに勉強を始めることはしんどいことです。だからどうしても勉強にとりかかる時間が遅くなります。「あと1時間、勉強し始める時間を早めたら。」と今朝は助言しましたが、もう勉強してほしいなんて思っていません。ただもう娘で経験したことを息子でも経験したくないというのが親としての正直な気持ちです。高校受験する時に何度もそのことは息子に訴えました。「俺は大丈夫。お姉ちゃんのようにはならん。」と言い続けた息子。それは高校に入る前の話で実際はもっときびしいとわかったようです。さて息子は今2年生。これからどう進むのでしょうか。。。17歳の誕生日の時、カードに書かれた娘からのメッセージは「お姉ちゃんを超えたね。」でした。勉強も部活も自分のペースでして欲しいと思います。無理すべき時もあるかもしれませんが、無理し過ぎてほしくないと思っています。子育ては大きくなってからのほうが大変といった先輩ママさんの言葉をいつも思い出します。そしてこの話を子供たちの話をあえて、ここに書いたのは多分同じように悩んでいる人が多いと思ったからです。こんなことを書いたと知ったら息子からの信頼はなくなるかもと不安にもなりました。でも書かずにはいられないのです。私が一人で抱えることができなかったというのも理由の一つです。私も不登校経験者。「でも何が何でも卒業する。」とだけ思って突っ走った時期がありました。自分を通しての経験が、子供たちを通しての経験が、今もし誰かの役に立つのなら役に立ちたいと思うのです。もし今目の前に悩めるお母さんがいるのなら「一人で抱え込まないで。」と言いたいのです。なんだか家族の暴露話になってしまいました。読んでくださってありがとうございます。そして胸の内を見せてくれた息子に感謝します。余談ですが、息子からこんな話も。「教科書に『離婚は選択肢の一つ』と書いてあるねんけど、そんなことわざわざ書くのっておかしいと思うねん。」と。私も息子の意見に同意します。そんなことを教科書に書く必要があるのでしょうか。もし書くのなら結婚、子供を産むこととはどういうことかを先に書くべきではないでしょうか。このことにはかなり驚いたので今度の懇談の時にでも先生に聞きたいと思っています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 16, 2011
コメント(4)
ずっと愛用しているチェリーテラスのペッパーミル。一目ぼれして製造中止の製品なのに在庫を探してもらって手に入れたもの。それはもう何年も前のお話。手にしっくりなじむデザインも切れ味も大満足で、挽く粒の大きさを変えれるのもお気に入りなんだけれど、ただ一つ気になっていたのが下に残ったコショーの粉が落ちること。これはどのミルを使っても悩みの種になるとこなんだと思うんですが。それでずっと探していたのがミルにぴったりあうトレー。いつだか高島屋のキッチンコーナーに行った時、偶然プジョーのミルの横に見つけたのがミル専用トレー。ちゃんと専用のトレーが売っていたんですね。内寸6センチのこのトレー。我が家のペッパーミルにあわせてもジャストサイズでした。そして調味料ラックにもジャストサイズ。こんな風に見せたい調味料はあえてこのラックにのせています。プジョーのぼってりとしたこの形も好き。ブラックやホワイトもいいなあ♪ 楽天にもあったんですね。。。 - - - -さて今日のおやつはキッチエールで頼んだ全粒粉のクロワッサン。トースターで温めるとさらに美味しくなる。さくっとしたクロワッサンが大好き♪でもこれを食べたらヘルシア飲まなくちゃ。約1週間で1.5kg減!!!愛飲中のヘルシア。さあ、疲れて帰ってくる男たちのためににんにくたっぷりの餃子を作ろうっと。夕ごはんの写真もたまってきたので、またぼちぼちアップしていきたいと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 14, 2011
コメント(8)
昨日からようやく晴れて、私の体も動き出しました。昨日は外回り。娘を送ってから、整骨院、区役所、病院に行って、ちょっとくたびれたけれど、家族のアウターを全部洗い終えました。家で洗えるものはクリーニングに出さずに節約しないとね。それから昨日の夕ごはんは冷蔵庫の残り物で作りました。以前に買った赤い漆わんにご飯を入れてみたくて、鮭と入り玉子丼を作りました。彩りに枝豆をちらして。でもバタバタしながら夕ごはんを作ると心が現れるのか盛り付けが雑になりますね。写真でみるともう少し鮭をちゃんと盛ればよかったと後悔です(汗)。しかも写真もぼけぼけ。さらに息子がここで一言。「俺はお母さんのひと手間けかた料理は嫌いや。ごはんは白いご飯が好きや。大体、今日のおかずとあわへん。俺は白いご飯の甘さを味わうんが好きなんや。」確かに息子はシンプルな料理が好きで味付けも薄いものが好きだから濃いおかずだと白いごはんと一緒でないと嫌だといいます。なんだか最近は夫よりも小うるさくなってきました(爆)。お嫁さんになる人、大変だ~でも漆わんで食べるごはんは一味も二味も違う気がしました。- - - -そして今日。1年半ぶりにゴルフに行く夫に合わせて5時ごろ起床。玄関周りを掃除したり、朝からフル稼働。駐車場に傘の花が咲きました。義母の傘、男たちの傘、娘の傘、私の傘。いろとりどりです。それからバイトに行く娘が起床。娘の毛布、リネン類を洗濯し、お布団を干しました。洗濯を回している間に家の掃除、家の中の草花の水遣り、ゴミ捨てなどして私も朝食をとりました。今日はすっぴんデー。お洋服も軽いワンピにキャミとカーディガンを合わせて、アクササリーもつけずに楽ちんスタイル。パウダールームでハイポーズ。最近はちょっと動くと体が熱くなるので、脱ぎ着できるカーディガンが活躍します。それからもうすぐ部活でおきてくる息子のごはんを炊いている間にPCタイム。息子だけ朝はごはん党です。こんな調子で主婦の朝が始まります。来週は予定が詰まっているから、今日のうちにできることはしておかないとね。時々、ふと「主婦の時給っていくら?」って頭をよぎる時があるけれど「だめだめ、これは自分のためにしているんだ。」と言い聞かせます。仕事ってそうでしょ。したことは自分に返ってくるもの。だから見返りは期待しないと。(そういえば母の日も何もなかったわ。。。)なんだか支離滅裂な内容になってしまいましたm(__)m- - - -話は変わって、あの震災からもう2ヶ月が過ぎたんですね。でもまだまだ被災地の方の大変さを思うと心が痛みます。スーパーや生協などで東北産のものを見つけては買っていますけど、それだけでいいんでしょうか。自分に何ができるか、何をすればいいのか、まだまだわからないまま時間だけが過ぎていきます。「あなたが頑張っているから、私も頑張ろう。」そう思いながら。。。岩手県産のお米を買いました。これも美味しそう♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 14, 2011
コメント(2)
今日のお出かけは先日買ったサルティのストールを巻いてみました。ちょうど風がきつくて肌寒かったので首元から風が入らなくてよかったのですが、どうもお店の人が巻いてくれたようにはまけなくて。もうちょっと巻き方を学ばなければ!玄関で急いで撮りました。プルオーバー、トゥモローランドのタンクトップ、ミキミアリーのスキニー、セゼールバッグ、ケイトスペードのフラットシューズ。ケイトスペードの靴はこのスタイルには甘すぎるかなと思ったんですが、今日は整骨院に寄る日。またヒールのある靴を履いていったら怒られるかもしれないと思ってあえてこれにしました。でもやっぱりこのスタイルにはしっくりこない(>_
May 13, 2011
コメント(4)
今日は体調もよくなり、たまっていた家事をこなしました。まずは湿度が高いので家中の湿気取りを取り替えました。玄関の靴箱から各部屋のクローゼット、納戸を入れると総計15個必要です。湿気の多い新潟にいた時にクローゼットの中のお洋服にカビをはえさせた経験から必ず湿気取りは置くようにしています。それからスリッパを夏用にしました。これは昨夜、夫から「換えて欲しい。」と言われていました。(←結構細かい人です)冬用は晴れた日に洗って干してから片付けるつもりです。ちなみに夏用にスリッパはこの時買ったもの。軽くてはきやすいです。- - - -さて、今日は息子が使っているシーツのお話。息子の部屋は我が家で一番狭い部屋。ロフトを作ってもらったのはいいのですが、普通サイズのマットレスだと幅が広すぎて置けませんでした。それを設計士さんに相談したところ、にオーダーメイドのマットレスを作ってくれるお店があると聞き、ジャストサイズで作ってもらいました。マットレスはオーダーでお布団は以前から使っているものを使用しています。お布団は大きいほうがあったかいですからね。マットレスをオーダーした時、一緒にボックスシーツも2枚オーダーして作ってもらいました。その一枚が破れてしまったので、また同じお店で作ってもらおうと思ったら、今はもうそのお店が見つからない。さて、どうしたものかと楽天内をうろちょろしてたらオーダーできるボックスシーツのお店を発見。早速サイズを測ってオーダーしました。前は白二枚だったのですが、今回はちょっと気分を変えてサックスの色にしました。アクタスで買ったピロケース&お布団カバーの模様の色に合わせたつもり。息子の部屋はアクセントカラーをグリーンとブルーにしています。それでロフト部分もこんな感じに。サイドに置いたクッションはIKEAのもの。サッカーで疲れた足用のクッションです。なんせスペースが少ないロフトなので扇風機もクリップ式です。ライトは持ち運びできる無印のライト。いろいろ工夫が必要なロフトですが、本人にとっては「落ち着く場所」だそうです。それから息子の部屋は床材は自然素材のコルク、ダニアレルギーがあったのでベッドまわりの壁面部分はサンゲツのスカットセラ(セラミックタイル)にしました。子供部屋はとにかく自然素材にこだわって作りました。セラミックタイルだと湿度を一定に保ち、またダニやかびの繁殖を抑え、臭いも軽減されるという優れものだったのですが、今は素材確保が難しくなり、販売していないそうです。今度はグリーン系にしようかな。ダストボックスも小さなアンブラの白を使用。±0の白い扇風機、いいなあ~クリップ式にもできるんですって。ロフトの下は本棚とクローゼット。とにかく狭いだけに工夫が必要な部屋ですが、そこがおもしろいってインテリア好きな母は思うんだからどうしましょ。。。(笑)高校生の男の子の部屋なのであんまり細かなところは見ないでね~(恥)。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 12, 2011
コメント(6)
無印に行くと必ずと言っていいほど、欲しいものを発見するし、消耗品など定期的に買っているものもあります。でもすぐには買わず、10%OFFになる無印良品週間を待ってまとめ買いします。今回はキッチングッズと食料品を買いました。・シリコーン調理ケース白小 大は他メーカーで持っているのでお弁当作りなどで使う小を買いました。・シリコーン調理ケース白料理本 中を見ると簡単で美味しそうなレシピが多かったのでねらってました。・ゴマミル 壊れたので買い替えです。・ひとくちトマトゼリー 夏場はこれでお口さっぱり。売り出すと必ず買うお菓子です。・いちごのフロマージュ 無印で一番好きなお菓子です。・名刺ホルダー これにグルメなどのお店のカードを保存しています。2冊目になりました。・キャンドル ストックがなくなってきたので。シリコーン調理ケースは余分な脂を落としたりできるスチームトレイがついていて、蓋のウラには満遍なく蒸気をいきわたらせるための突起があります。かなり工夫されていると思って買いました。小さなレシピ本もついています。ゴマミルも以前使っていたものは下にミルがついてて、こぼれやすかったんですが、無印のものは上にミルがついているのでこの方が使いやすいかなと思って買いました。暑くなったのでトマトゼリーを冷やしていただきました。スヌーピーもパクリの図。このスヌーピーの小皿は白山陶器のもの。「スヌーピー展」で買いました。4枚の小皿でスヌーピーの絵が一枚完成するパズルのようなお皿です。白山陶器といえば、平茶碗が扱いやすくてお気に入り♪今度はカラフルな平茶碗がほしいな。早速、レシピ本に載っていたにんじんのナムルを作りました。野菜の好き嫌いが多い息子が「これ美味しい。」と言ってくれました(^^)v今夜の夕ごはんはこのナムルと鶏の竜田揚げ、ウィンナーと残り野菜のシチュー、シーチキンサラダバルサミコドレッシングでした。残りご飯を食べた私は冷蔵庫に入れてあったご飯の容器をそのままチンして出しました。体調悪い時はこんなこともありです^_^;ごはんを入れている白いふたつきコンテナはアンジェで買ったものですが、今は売られていないようです。便利なのに残念。。。インテリア、キッチンからファッションまで。いろいろ揃うアンジェは要チェック。ごはんを冷凍保存するときはこれ!ちょうどお茶碗一杯分が入り、重ねられるので場所をとりません。シリコーン調理器の大はこちらのスクエアを使っています。短時間でエコ調理。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 11, 2011
コメント(0)
GWに出かけた疲れが今頃でたのか、それとも低気圧のせいか、一昨日から頭痛がして体調いまいち。今日は役員の集まりで学校に行く日でしたが、朝まだ頭痛がひどくて結局欠席してしまいましたm(__)m今、頭痛薬飲んでPCの前に座っています。気分転換、気分転換(苦笑)。さてGWに出かけた万博記念公園。夫が自然文化園にある「ソラード」を歩きたいということで行きました。万博から30年以上経て、大きく成長した木々を平面で見るのではなく、空中観察するという発想で作られたものです。上から見た木。目線の下に葉っぱがあったり、いつもとは違う目線で観察できておもしろいです。こんなつり橋もありました。なんだか探検している気分。トムソーヤ気分です。展望タワーから見える景色。太陽の塔が「怪物現る」のように見えません?ソラードを出て、しばし花を観察。次は、「EXPO’70パビリオン」で近未来的な世界と懐かしい昭和の世界を満喫しました。ちゅうど私たちが行った時は「パビリオン会館1周年記念・岡本太郎生誕100周年」の「太陽の塔黄金の顔展」が開催されていました。ホステスユニフォームがかわいい~やっぱり昔のファッションにも興味あり。マッチがお土産になる時代だったのね。私はマッチをするのが苦手でした。今の子はできるのかなあ。。。覚えているパビリオンありますか?いろんな展示方法があっておもしろかったです。日本で万博を行うことが決定したのが1965年。私が生まれた年です。先日、テレビで放映していた「太郎の塔」を観ていたから、この広場ができたいきさつがわかりました。岡本太郎と建築家丹下健三のやりとりがおもしろかった。。。こんなお顔だったのね。でかっ!!!万博は私がまだ5歳の頃でした。行った記憶はあり、いくつかのパビリオンも覚えていますが、3つ上の夫のほうがやっぱりよく覚えていました。みなさんはどうですか?ちなみにヨーグルトや缶コーヒーが発売されたのもこの頃だったようです。未来に希望が持てる時代だったのでしょうか。今も未来に希望を持ちたいですね。今はとにかく東北の復興を願い、電力のあり方を考え、子供たちに未来に夢が持てるような、そんな社会になって欲しいと願いつつ、今それぞれが何をすべきかを考えるのが私たち大人の役目なのだとそう思います。えらそうなことを言っても、日々自分の身の回りに起こる問題でさえ、手詰まりになることが多いのが事実。でも頭のどこかで日本が抱えている問題、未来のことを忘れずに行動したいと思いながら万博公園を後にしました。- - - - -余談ですが、今回は昔よくデートで行った「民俗学博物館」には寄る時間がありませんでした。確か「桃太郎」を日本各地の方言でしゃべってくれる機械があったんですが、今もあるのかなああ。。。あれはかなり笑えた。また行きたいな~。写真が多く、かなり個人的な感傷に浸った日記になってしまいましたm(__)mにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 11, 2011
コメント(2)
今日は夫の誘いで「浜寺公園」に行きました。さて公園に行く時のスタイル。あんまりアウトドア派ではないので、いまいちうまくコーデできません。アニエスベーの白いセーター&トゥモローランドのタンクトップ、ロールアップジーンズ、フルラのバッグ、コンバース、ヘレンカミンスキーの帽子アニエスベーのセーターは埼玉時代に買ったものだから10年以上前のものですが、毎年着ています。それでも汚れてません。コンバースはもっと古くて学生時代のもの。足だけ色がくすんで浮いてますよね^_^;でも捨てずに使ってます。物持ちいいのだけは自慢かな(苦笑)。紫外線防止にヘレンカミンスキーは必需品。バッグもおそろで持ちたいね。。。 コンバース、今度買うなら定番の白かなあ。。。でも買い替え時が難しい。- - - - -さて、いざ出発!!!駅は明治時代の建物です。まずは「アースデイ」という催しが行われていたので、そこでちょっとつまみぐい。自然素材の雑貨や食品などが多く出品されていました。整体やヨガなどのコーナーもあってユニークな催しでした。毎年開催されているそうです。つまみぐいしながら芝生の上での~んびりと。緑が多い公園は気持ちいい。一人なら読書したくなる。それから5月が見ごろのバラ園へ。調子悪いデジカメがないのでiphoneで撮影しました。まだ見ごろにはちょっと早かったけれど、いろんな種類のバラが咲いていました。夜はライトアップもされるとか。こんな感じで私のGWの最終日が終わりつつあります。みなさんはどんなGWを過ごされましたか?明日からまたいつもどおり。暑くなってきましたが、お疲れ出ませんように。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 8, 2011
コメント(6)
歯医者さんに持っていくものといえば、受診前に使う歯ブラシ。随分前になるんですが、欲しかった電動歯ブラシ「ドルツ」から限定色が出ていて、思わず衝動買い。以前、甥っ子の就職祝いにオロビアンコのペンケースを買ったんですが、その時自分の分も買いました。そのオロビアンコに歯ブラシやグロスを入れて持ち歩いています。ちなみにオロビアンコは天王寺アポロ内にある「momo」で買いました。「momo」はセンスのいい文具が揃っているお店で見ているだけでも楽しいです。ペンケースをこんな風に使ってます。オロビアンコの中でも底がメッシュになったものが好き。黒に少し青のラインが入ってます。この色にひとめぼれ。外出時にちゃちゃっとこれで磨きます。いろいろ選べるオロビアンコのペンケース。私と同じものはこれ! - - - -さて、歯医者の帰りにふと立ち寄ったHOOPの「BEAMS」でサルティを見つけてしまいました。今までは見るだけだったのについに首に巻いてしまった。そしたら、その肌触りの良さ、軽さに感動してしまい、はずせなくなってしまって。。。結局、とうとうお買い上げ。もうひとつベージュにピンクの模様が入ったサルティと迷いに迷って、結局グレー系に黒のバタフライの模様が入ったものにしました。こちらにも同じものがあったのね。念願のサルティ。一生もののストールとして大事に使います。バタフライといえば、帰ったら楽天で注文していたこれが届いていました。サイズぴったり。バタフライの模様もかわいくて、素材も柔らかくてはきやすいです。学校の役員会に間に合いました。早速、持っていこうっと。ちゃんとシューズ袋がついているし、パッケージもかわいいから贈り物にもなりそう。パイソン柄の型押しを選びました。黒なら派手にもならず。- - - -おまけです。「あべのand」にある「靴下屋(デイリーソクサー)」さん。すごくかわいい靴下が揃っています。スニーカー派の娘に春夏用の靴下を三足買いました。結局、新しくできたショッピングモール「Q's Mall」にはまだ行ってません。人ごみが苦手なので、ほとぼりが冷めた頃にもしかしたら行こうかなと思う程度です。だんだん保守的になってきたのか、ショッピングをするなら、いつもの場所、いつものお店がいいと思うこの頃です。明日は母の日。カーネーションを1本だけ買って玄関に飾りました。今日は盛りだくさんな内容で長くなってしまいましたm(__)mいい加減終わりますね(苦笑)。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 7, 2011
コメント(2)
今日は連休のはざまで夫はお仕事、息子は学校へ。しんどそうに行きました。でも、私にとっては今日が休日みたい。主婦ってそんなものではないですか?さて、今日は予約していた歯医者さんの定期健診。いつもどおり、歯石をとってもらい、小さな虫歯にはフッソを塗ってもらいました。先生が「このまま削らずに10年、20年と持つといいね。」といわれて、うんうんとうなづきました。なるべく削りたくはないですから^_^;衛生士さんには「奥から一つ手前の歯にだけ歯石がついてました。奥につかずにその前につくというのは唾液の分泌がそこだけ多いんでしょうね。」と指摘を受けました。「へえ~、そういうものなんだ。」だからその一本の歯は特に念入りに磨くといいそうです。それから最近、食べ物をかむ時に時々歯に痛みがあるんです。でも毎回違う場所が痛くなるんで、虫歯ではなさそうだなと思って、先生に相談してみたところ、私の母人より磨り減っているそうで、それは歯をくいしばって寝ているから。そしてそのせいで肩こりがひどくなったり、また反対に肩こりがひどい時に痛みが出るそうです。そういえば、肩こりが最近ひどいです。それであんまりそれがひどくなると寝る時にマウスピースをして寝るといいそうです。実際に歯が痛い場合とまわりがいたい場合があるそうで、確かに私の症状はそれと一致します。マウスピースはひどくなったら作ってもらわないといけないんでしょうね。。。以上、自分のための覚書です。- - - -前置きが長くなりましたm(__)mさてファッションねたです。今日は久しぶりにスカートを履きたい気分でした。それでこれまた随分前にDKNYで買った前ジッパーのスカートを履きました。今年は台形スカートが流行っているから今年また活躍しそうです。ノースリーブのフリルブラウス、黒の七分丈カーディガン、DKNYの台形スカート、黒のカゴバッグ、靴は黒のパンプスを合わせました。かなり今日は正統派。だからアクセサリーは一連の真珠を合わせました。きちんとした服装で出かけたら、背筋が伸びる気がします。今度の役員会もこれで行こうかな。でもこのスカート、久しぶりに履いたらかなりきつい(>_
May 6, 2011
コメント(0)
今日は五月晴れ。こどもの日にふさわしく、青空の中こいのぼりが泳いでいます。さて、そんな日に私は朝からガーデニング。昨日買ったお花の寄せ植えを楽しみました。2階のベランダに少し花を置きたくて、そうするとお洗濯を干すたびにお花を見ることができます。1階のお花のお手入れもしました。少し間引きしたり、雑草をとったり。間引きした花はダイニングテーブルに飾りました。ビオラとホワイトスノーです。「タブトラッグス」の浅型はガーデニングに最適。ホワイトもいいね♪花を植えたいバケツ♪- - - -午後からは夫のおばあちゃんのお見舞いに。たくさんおしゃべりできました。90歳を過ぎても、なお子を思うのが親なんだなあとしみじみ。。。それからかしわ餅を買って帰り、みんなで食べました。「今日は子供の日だから海鮮ちらし寿司と鳥の唐揚げにしよっか。でももう子供じゃあないか。」って息子に言うと、「いや、まだまだ子供。」と都合のいい時だけ子供になります(笑)。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 5, 2011
コメント(4)
今日は「なんばパークス」で育てた草花を格安で提供するという年に一度の日でした。そこでOPENと同時に開催場所の8階へ。小さいポットはなんと6個で100yen。値段のついている大きな鉢もとにかく安かったです。初めて行ったので要領を得ないまま、とにかく花をゲット。いいものは早く売れるのでスピードが勝負です。これだけ買って100yenです。来年はこのバスケットを持参しよっと。花を買ってから、あちこち行ったので持って帰ってきた頃には少し元気がなく、急いで水をあげました。ついでに家にある花の水遣りも。そしてついでに写真撮影。今が見ごろの我が家の花たちです。高島屋で一目ぼれした鉢みっつ。明日、この鉢に花を植えよっと。たくさんの草花を植えている「なんばパークス」ではちょっとした花の育て方を教えてくれたり、寄せ植え教室や植えている花の説明会なども開いているとか。買い物ばかりせず、たまにはお勉強しに行こうかな。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 4, 2011
コメント(0)
ブログ友達のマミイちゃんの素敵なアンテプリマに刺激されて、私もクローゼットの中から久々にアンテプリマのバッグを出してみました。シルバーのこのバッグははずしテクとしてブルージーンズに合わせることが多く、でも今日はブラックコーディにあわせて持ちました。主役はアンテプリマです。黒の変形カーディ、白のデザインTシャツ、ミキミアリーのレギンス、グレーのレースアップサンダルという組み合わせです。ミキミアリーのレギンスは引き締め効果もあり。レギンスにシンプルカットソーを合わせて。 アンテプリマといえば、アクセサリーもかわいい♪昔、東京に行った時ゲットしたかわいいきらきらブレス。今日、つけていきました。いつまでもかわいいものも好きだし、かっこいいものも好き。いくつになってもいろんな格好がしたいって思うのはだめ???にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 4, 2011
コメント(4)
連休中、子供たちはそれぞれバイトや部活で忙しそうですそして暇人夫婦は毎日近場をうろちょろ。今日は万博公園に行ってきましたちょうど今、「 岡本太郎生誕100年記念『太陽の塔黄金の顔展』 」が開催されていたので、入ってみました。万博の風景を高度成長期だった日本の活気をそこで見ることができました。また取り替えた太陽の塔の顔の実物が展示されています。会期は5/10まで。是非、興味ある方は足を運んでみてくださいね。- - - - -今日はさずがにくたびれたので、万博公園のレポはまた後日ということで、映画を見に行った日、帰りに寄った「ニトリ」での買い物を先に紹介したいと思います。お目当ては広告にのっていたキャッチハンガー。実は洗濯用ハンガーはもう何十年も買い換えてなかったんです。かなりしっかりしたハンガーを母が買ってくれていたので今まで使うことができたんですが、さすがにクリップの力が弱ってきて、今回買いかえることにしたんです。私はハンガーが強風でも飛ばないように結婚してからずっと、クリップのついたキャッチハンガーを使用しています。買ったのは5本セットを2セットだから10本です。10本で580yenでした。夜洗濯をして干す習慣があるので、夜は3階の空きスペースに干しています。無印のアルミハンガーとあわせて使います。ちなみに夜干したものは朝、お天気をみて外に干しなおします。ハンガーは清潔感ある白で統一しています。ただこのクリップ、かなり固いので握力いるかも。。。それと先に行った「コーナン」にも似たようなキャッチハンガーがありました。コーナンのほうが真っ白だったような。。。ニトリのハンガーは少しクリームがかっています。ニトリで買う予定だったのでそうしましたが、コーナンの白もよかったかなと。ほんと微妙な色の違いですがそして、予定外で買ってしまったのはフライパン。使っていたフライパンの持ち手がぐらついてきたので、そろそろ新しいものに買い換えたいなと思っていたところ、ニトリでなかなかいいフライパンを見つけました煮込み料理もできる深さ。持ち手がシンプルで、ネジ以外はオールブラックなところ。全体的なフォルムもよしということで、ハイカロリー対応セラミックダイヤモンドフライパンの22センチ1900yenと28センチ2900yenを購入しました。昨日から使ってますが今のところ問題なく、使いやすいです。これで耐久性もあればコスパ的にも優秀ではないかと思います。ただし、やはりテフロン加工なのでいつかはげてしまうでしょうね。それだけに高いフライパンはいらないかなと思います。昨日このフライパンで作ったのは「豚スペアリブとなすのトマト煮」です。早速煮込み料理に使ってみました先に楽天レシピのほうに作り方をアップしていますので、よかったら見てくださいね。私は気ままに投稿しているのでまだまだレシピ数は少ないですが、楽天レシピにはたくさんのシピがのってます。よかったら参考にしてくださいね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 3, 2011
コメント(2)
映画の後、夫の意見でお米がおいしくて有名な定食屋「銀シャリゲコ亭」に行きました。男の人って定食屋さんが好きですよね。着いたのは1時。ごはんかおかずがなくなり次第終了の店だからぎりぎりセーフでした。まずはトレーを取り、テーブルの上に並んだおかずを自由に取っていきます。おでんは好きな具を好きなだけ。それからおばさんがよそってくれる大盛ごはんを受け取り、味噌汁を注文しました。味噌汁はわかめ、しじみの2種類があり、私はしじみにしました。私のトレーです。おでん(ちくわ、こんにゃく)、たけのこと高野豆腐の煮物、ポテトサラダ、味噌汁、ごはんを選びました。カロリーを意識したチョイスです(苦笑)。おでんのこんにゃくのぶあついことに驚きました。ごはんは夫は甘みとねばりがあっておいしいと言ってましたが、あんまりごはんの味がわからない私は特になんとも。。。もともと私はごはんより麺好きで、梅干を食べたいからご飯を食べる人で、ごはんを食べたいから梅干をのせる人ではないんです。日本人にしてはめずらしいタイプかも。それからおばさんの「玉子注文してた人~。」という声で夫がダッシュで一皿取りに行きました。人気の玉子焼きです。おばさんが家にあるのと同じ玉子焼き器で焼くので少々時間がかかります。「でかっ。」熱々の玉子焼きを半分こしました。そしてまた玉子焼きは予約待ち状態になりました。食べ終わってお勘定。どうするんだろうと思ったら、お皿ごとに計算し、おでんは自己申告制で個数を言います。おもしろいですねー。二人で1900yenでした。定食屋にしてはちと高いかな。。。銀シャリは炊飯器が発売されて、よけいに有名になったんですよね。日本人のお米好きがあらためてわかったお店でした。「ゲコ亭」の炊き方を研究して作られた炊飯器だそうです。詳しいエピソードはこちら。私はずっとこれでいいです(笑)。◆「銀シャリゲコ亭」の食べログ情報はこちら。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 2, 2011
コメント(0)
今日はファーストデーということもあり、「阪急電車ー15分の奇跡ー」を観に行きました。有川浩さん原作の小説を読んで、映像でも観たいなと思ったんです。(過去ログはこちら)あの小豆色の阪急電車は学生時代に毎日乗っていた電車です。沿線は違いましたが、小豆色の阪急電車はとても好きでした。さて、お話は電車に乗り合わせた人々の偶然の出会いと出来事。小説で描かれていたエピソードの一つは丸ごと省かれていましたが、映画では限られた時間なので描ききれなかったのだと納得しました。そちらはスピンオフとして描かれているそうです。中谷美紀演じる翔子は美しく、きりっとした強い女性を演じていました。かっこよかったです。おばあちゃん役の宮本信子さんはいかにも阪急電車に乗っていそうな上品なおばあちゃんを演じていました。中谷美紀演じる翔子と学校でいじめにあっている小学生の翔子ちゃんの会話。ある大学に入りたくて頑張っていた女子高生が自分の気持ちを恋人に打ち明けるシーン。切なくて、やるせなくて仕方なかったです。でもそんな彼女たちはとっても立派で素敵に見えました。原作がよかっただけに映画はどうだろうと思っていましたが、映画もよかったです。沿線の映像は懐かしく、桜並木を小豆色の電車が通っていく映像は絵になっていてきれいでした。ちゃんと四季の風景も描いてくれていました。電車に乗るとつい知らない人が大勢いる空間が怖いなと思う時があります。でも怖い人がいるわけではない。実はそこにはそれぞれの人生があり、悩みがあり、喜びがあり、誠実に生きている人々がいる。それにふれる瞬間、人は人を受け入れる。どのエピソードも心温まる内容でした。活字よりも映像を通してより強く感じたのは私だけでしょうか。また阪急電車に乗りたくなりました。「阪急電車の歩き方」を参考に歩こうかな。そしてこの関西発の映画を通して、今元気な関西がもっと盛り上がることを願います。スピンオフの方はau携帯で観れるそうです。携帯ドラマってことでしょうか。息子がauなので観れるかなあ。。。小説を読んでからのほうがわかりやすいと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
May 1, 2011
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1