全38件 (38件中 1-38件目)
1
今日は暖かな日でしたね。接骨院に行く途中、ふと赤い花に目が留まり、腰痛があるにもかかわらず花の苗を買ってしまいました。四季折々の花を楽しむって大事なことですよね。シクラメン。少し狭い場所だけど我慢してね。。。カルーナ。「霜にあたるほど色鮮やかになる。」という強い花。花の強さを体感したい!葉牡丹。この時期ならではのお花。今年はキッチン側のベランダに置きます。その後、私にしてはめずらしく手作りのお菓子を作りました。とはいっても、ホットケーキの素、メイプルシロップ、ヨーグルト、玉子、油、ドライフルーツを混ぜてシリコーン調理器でチンするだけの超簡単なもの。おおざっぱな私はレシピの分量よりも多く、ホットケーキの素がちょうど一回分入った袋全部入れて作ってしまった・汗。トッピングにはクリームチーズとメイプルシロップ。蒸しケーキは素朴な味に仕上がりました。手作りの味だなぁ。。。でもやっぱり私が作るとブサイク。誰も食べてくれません、、、参考にしたのはこちら。使用したのはこちらの調理器。出番多し!こちらも気になる~- - - - -さて、接骨院に行くと楽しみもあります。それは雑誌を読むこと。少し早めに行って素敵コーデをパシャリ。先生に「何撮ってんの?」って言われてしまった^^;「Oggi12月号」より拝借しました。こちらのカーディとシャツの組み合わせが好きだな。ディノスのベストが載ってました。今、色違いのベージュをお取り寄せ中。もうずいぶん前に注文したのですが届くのはまだ先。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 30, 2011
コメント(6)
ようやく「ZARA」に行く機会があったので中を覗いてみました。最近は雑誌でもよく取り上げられているし、周りの人の利用度も高いので気になっていたんです。やっぱり行くと買ってしまう。。。安いからとついつい大人買いしたのがこちらの豹柄タンク&キャミ。タンクトップは色違いでグレーとブラウン2色とも買ってしまいました。写真では見づらいですが、タンクの胸の空き具合が気に入ってます。ブラウスのインに着てちら見させようかな。そしてキャメル色のカーディ。ボタン使いがかわいいなと思って。とりあえず買った豹柄に合わせてみました。でも安いからと言って買いすぎは禁物。ほんとに欲しいものがどんどん遠のいてしまいます・汗。さて今日は友人とのデートをある事情があってドタキャンしてしまいましたm(__)mそんなわけで今日のコーデは急いでよそいきから普段着に着替えてしまったという「テキトーコーデ」です。近所のカジュアルショップで買ったへちまカラーのベスト。背中がすごくあったかいです。防寒着に最適かも!娘にも買ってあげたいなぁ。。。夫にはこちらのベージュを購入。へちまカラーが今年の流行りだとか。色違いならこちらのほうがお安いですね。正統派マッキントッシュのコートいろいろ。 こちらのコートも気にいなっております。おうちで着たいもこもこトレーナー♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 29, 2011
コメント(4)
今年はあまりいいことがなかったけれどつねに笑うことを忘れずに日々を暮してきたつもり。「笑う門には福来る」ですよね。もちろんクリスマスも楽しみたい!と今日はおうちをクリスマス一色にしました。玄関のリースは去年買ったもの。温かみのあるオレンジのリース、気に入っています。こういう自然素材もいいな♪この花びらがエレガント。玄関から入って階段をのぼっていくとクリスマス飾りが現れます。毎年出しているクリスマスグッズも少し飾り方を変えています。リビングで一番大きなツリーがこちら。ガラスのツリー。今年はふくろうのオーナメントを三つ色違いで買いました。ふくろうは知性・知恵・勉学・守護の象徴だそう。期待大にして飾りました。TVを挟んで反対側には去年買ったろうそくのツリー。くまさんがそりすべりしているスノードームは今年かったもの。元祖スノードームはオーストリア製。残りあとわずか。窓には100yenショップで買ったフェルトのオーナメントをたらして。ツリーのオルゴールと一緒に飾ったのはミニスノードーム。ソファーを背にして、棚の上にはバカラのツリー。グリーンもきれい!夫婦の寝室にはアクセサリースタンドにオーナメント。そして白いふくろうも置きました。娘がいない間にこっそり飾り付け。ソックスとピンクのふくろう。あとは息子の部屋のみ。きっと見つかったら絶対嫌がるだろうし、どうしよう(ー_ー)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 28, 2011
コメント(4)
今日はめずらしくアイロンがけをして、それからクリスマスの飾りつけをしました。後でアップできたらいいなあと思っています。ご褒美はもちろん3時のおやつ♪ここ最近のおやつを紹介します。この時期になると食べたくなる「六花亭」のチョコマロン。チーズのおやつは冷やして食べると美味しい~食べた後のカップが欲しくて買ったおやつです。娘がもらった長崎のお土産を先にいただく。最近、気に入っているのが「灯しびとの集い」で買った木のフォーク。刺しやすいし、すくいやすい。おままごとみたいなフォークだけれど機能的にはかなりのもの。お皿も灯しびとの集いで買ったものです。- - - - -さて今日から月曜日。またお弁当作りの始まりの日。どんな時でもとにかく作ろうと歌を歌いながら作ったり。。。今日は鶏・鮭・玉子の三色弁当です。今、「glee」のアルバムを聴きながらパソコンしてます。懐かしい曲がいっぱい。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 28, 2011
コメント(4)
今日は大阪府知事選、市長選の日でした。ゆっくりと目覚めていつものように「日曜美術館」を観ながらの朝食。昨日「それいゆ」で買ってきたバケットとくるみぱんを少し温めて。バケットは少しねじったようなおもしろいパンでした。朝のパンのお供はミルクティー。朝のミルクティーは普段使いの神戸紅茶のミルクティーを飲んでいます。先日買ったかむろのかりんとうが入っていたかごに入れてます。お年賀にも使えそう。さて朝ごはん食べよっ♪バケット&くるみパンはクリームチーズを塗っていただきました。やっぱり美味しい~その横にシナモンシュガーをまぶしたバナナチップスを添えました。ヨーグルトにはブルーベリージャムとコーンフレークをトッピング。旬のりんごとOISIXの青汁でビタミン注入。- - - - -朝ごはんを食べて、子供たちが起きてくる間に夫と録画していた「水曜どうでしょう」を観ながらひと笑い。何もない日曜の朝はいつも「日曜美術館」と「水曜どうでしょう」で始まります。ささっと朝ご飯の片付けと掃除をしたら、みんなで選挙に出発。選挙権のない息子もひきつれて散歩方々歩きで出掛けました。普段はすぐに自動車や自転車を使おうとする子供たち。お天気のいい日ぐらいはゆっくりと歩かなきゃね。選挙を終えて、向かった先はネパール料理の「オアシス・カフェ」。過去ログはこちら→☆子供たちはナンが好きなので一度食べさせてあげたいと思っていたんです。みんなで大きなナンとそれぞれのカレーをつつきあいしてお腹いっぱい。食後はまたカロリーを消費するため、いろいろ寄り道しながら家に戻ってきました。なんにもない日だけれど、こんな平凡な日曜日が好きです。- - - - -さて今日のコーデもレトロなベストでまったりコーデ♪かっこいいスタイル、かわいいスタイル、いろんなスタイルをするのが好きだけれど、気持ちをのんびりさせたい時はまったりコーデになります。グレーのタートルニット、近所のカジュアルショップで買ったベスト、サラ・ラウンズ帝塚山で買ったグレーのコーデュロイパンツそして今日もグリーンのチェックマフラーとuplaのバッグ、ノーネームの靴です。今日はマフラーを肩にさらりと羽織って。もうすぐ師走。明日からまた気合入れてがんばろっと。そろそろクリスマスの飾りつけもしないとね♪ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 27, 2011
コメント(4)
今日は行楽日和でしたね。ほんとなら遠出して紅葉を見に行きたいところですが、あいにく午前は用があり、結局午後からいつものお買いもの。お買い物の前に夫と帝塚山界隈をぶらぶらお散歩。11月にできたばかりの天然酵母のパン屋さん「それいゆ」。そこでパンを買いました。店内は民家を改造されたそうでとってもシンプルで素敵なお店でした。パンをとるトレイがアルミのトレイっていうのもレトロでかわいい。夫が店主さんとおしゃべりしている間、私はカメラマン。パンを作ってらっしゃる方のこだわりが感じられる作業場。毎朝石臼でオーガニックの小麦全粒粉を挽いておられるそうです。また卵、乳製品は一切使わないという徹底ぶり。明日の朝用に買ってきたのですが、あまりにやわらかくて美味しそうなのでみんなで味見。とっても甘くてもちもちしていて美味しいパンでした(^^)/明日の朝はこちらのバケットを食べます!□ □「それいゆ」□ □大阪市阿倍野区帝塚山1-70-4 Tel.06-6656-1623 阪堺上町線姫松駅、北畠駅から徒歩5分OPEN 8:00-18:00CLOSED WEDNESDAY- - - - -さて今日のお散歩コーデです。グレーのタートルネックカットソー、サララウンズ帝塚山で買ったコーデュロイパンツ、A.P.C.のカーディガン、チェックのマフラー、uplaのバッグ、ノーネームの靴今日はグレーのコーデにグリーンのチェックのマフラーがアクセントです。uplaのナイロンバッグは子供が小さい頃に買ったもの。ママバッグとしても使いやすいバッグです。 さて、これからちゃんこ鍋の準備しよっと♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 26, 2011
コメント(6)
いつもこの時期を待って「無印」に走ります。今回はずっとストレスになっていたキッチンのごみ箱。とても人気のごみ箱を使っていたんですが、21歳の娘と17歳の息子の食べ盛りがいる我が家ではゴミの出る量が多いのか、使ってすぐにごみ袋をかける部分が壊れてしまい、とりあえずこんな風にフックをつけることで応急処置してスーパーのごみ袋をひっかけていました。もう一つ同じごみ箱を並べていたんですが、こちらも同じくひっかける部分が弱くてすぐにごみが多くなるとごみ袋ごと中身が重みで下のほうに落ちてしまいます。これは主婦にとってかなりのストレス。そこでいろいろショップを見て歩いた結果、「無印良品のPPダストボックス・フタ付・大・分別タイプ」を二個買うことにしました。別売りのキャスターも一緒に購入。キャスターをつけて並べて設置。ややグレーがかった白です。右はプラスチック用。こちらは生協の商品が入っていたビニール袋を使用。しっかりしたスチームフレームのおかげできちっととまります。左手前は生ごみ、奥は一日分のビン、缶、ペット用としてごみ袋を二つかけました。こちらもしっかりとまります。キャスターははめ込み式。スムーズに動きます。ふたの開閉は手動。バタンとしまらないように工夫がされています。フラットですっきりしたデザインです。これでまたキッチンが快適になりました。ちょっとした不便さがストレスになりますから^^;他にも「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・中・フタ式 」を2個購入。こちらは多くなってきた冬用のマフラーを収納するためです。以前はブティックでよくもらう不織布袋に収納してましたが、やぶれてきたためこの際ちゃんとしたものにしようと思いました。ほこりが入らないようふた付きを選びました。この二つをクローゼットの棚に縦並びに置くとジャストサイズでした。横の籐のかご類にも私のストールやスカーフが入っています。籐のふた付きボックスは実は昔、子供が観るビデオを入れていたものです。もったいない主義の私はなんでも使いまわし。統一感はありませんがクローゼットは扉を閉めると見えない部分なので目をつむります。また夫の所有物もここにはあるので自分の好きなようには収納できないのが現実です。でも多少は今回のボックスを買ったおかげで以前よりもすっきりしたかな。「無印良品週間」は月曜までです。年末の整理整頓にぜひ収納の見直しをしてみてくださいね^^ちなみに年末年始、あわただしくなるのを見込んでエスニックの調理材料も仕入れてきました(^_^)v一回分の生ごみはこちらを愛用。新しい年には消耗品を新しくしたい。こちらの使い勝手はどうかな?こちらもそろそろ替え時かも。年末のお掃除に気になる道具。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 25, 2011
コメント(0)
急に寒くなってテンションも下がり、口内炎もできて胃もまた悪くなり、下腹もにやにや。完全に寒さに負けている体。それでも出かけないといけない時はさすがにコーデに迷いが出ます。写真を撮ったもののアップしようかどうしようか、迷いましたが自分への戒めにアップすることにしました。辛口でチャックお願いしますm(__)mそれでこんな感じになりました。写真ではオレンジっぽく見えてるスカートですが、実際はカーディのボタンのゴールドに近い色です。ウール混のカットソー、ZARAのカーディガン4990yen,近所のカジュアルショップで買ったプリーツスカート2900yen、ロエベのバッグ、コールハーンのパンプスプリーツスカートはお値段の割には仕立てもよく、綺麗だと思っています。「これはお買い得よ~」の言葉でついつい買ってしまいました^^;カーディの色も合ってはいるんだけれど、カーディの厚みとスカートの薄さがアンバランス?テイストが違う?スカート丈もわざと一折して短くしたせいでバランス悪くなった?このコーデに至るまでに何度着替えたことか(-_-)それでも満足のいくコーデにならなかった。。。明日はがんばろっと!!!余談ですが、今回、ZARA初デビューです。このキャメル色のカーディと豹柄のタンクトップをグレーとブラウン二枚買いしました(^_^)vキャメル色のストールもいいな。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 24, 2011
コメント(0)
今日は「勤労感謝の日」ですね。うちの雑学博士の夫から家族みんなねぎらいの言葉を強いられ(苦笑)、次に講義。もともとは収穫を感謝する日で天皇行事として新嘗祭(にいなめさい)とされていたのを天皇行事と切り離して「勤労感謝の日」としたのだそうです。知らなかった。。。だから本来なら収穫祭のようなものなのだそうです。秋の実り、旧暦ならば新米の時期。自然にも人にもすべてのものに感謝する、そんな日が実は勤労感謝の日だったんですね。さて立派な富有柿をいただきました。小さい頃は柿は苦手だったのに今では美味しく思えます。ありがたくいただかなくちゃね。今日はあいにくのお天気でした。そんな日はおうちで映画鑑賞。先日撮りそびれた「ココ・シャネル」を借りてきました。今観ている朝ドラ「カーネーション」とだぶるところもあったり、シャネルが孤児で悲しい恋も経験し、決して恵まれた人生とは言えなかった。そんな女性がすべての女性の憧れとなる服を作った。まったく私の想像とはかけはなれた生涯だったことに驚きました。でもやっぱり強くて情熱的な女性。そして何よりファッション感覚が秀でている。私の理想とする女性だなぁ。。。そして事実、そんな魅力的な人だからこそ一生涯続く友もいるんですよね。彼女の独創的な発想が新しいファッション文化を生んだのだとさえ思えました。数々の素敵なドレスも必見です。こんなサイトを見つけました。ココ・シャネルの名言集です。→☆おしゃれ好きには必見です。さて夫の車でレンタルショップへ連れて行ってもらいました。足元は濡れてもいいように千趣会のアウトレットで買ったサイドゴアのショートブーツで。ユニクロのタートルカットソー、カジュアルショップで買った変形カーディ、ユニクロのコーデュロイレギンス、マルイで買ったスヌード、マークby マークジェイコブスのトートバッグ、千趣会のサイドゴアブーツシャネルとは雲泥の差ですね・汗。さて乾燥が気になる季節になりました。ボディー石鹸もはちみつ入りに替えて保湿効果を期待しよう。箱が素敵だったのでパシャリ。使いたくないほどおしゃれなソープ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 23, 2011
コメント(6)
今年の冬は節電対策を考えないと、と思ってから揃えたものがいろいろあります。まずはひざ掛け。一枚だけだと家族で取り合いになるのでもう一枚増やしました。人気ブランドのものからいろいろ見た結果、こちらのひざ掛けに決めました。決め手は値段と色合いです。もともとあるのはラルローレンのセールで買ったもの。そちらはアイボリー&ブラウン。こちらはグレー&アイボリーです。わざと色を変えてみたんですがとりあえず違和感なさそう?ひざ掛けで十分。大きいとやっぱり高いな。。。こちらも候補にあがりました。小さい子供がいたらこちらもよかったな。実は一番候補はこちらでした。色も迷った。。。そして寝る時には足元に湯たんぽ。去年まで使っていた電気を使う湯たんぽが壊れたので買い替えです。今度はシンプルにお湯を入れる湯たんぽ。「LIVING MOTIF」でエルヴァンの湯たんぽを購入。ベッドリネンに合わせてホワイト×ベージュをセレクト。ただ口がこれだけなので先に本体を入れてからお湯を注ぐのかな。これで我が家には陶器の湯たんぽとこちらの湯たんぽともひとつ電気の湯たんぽ。それぞれベッドに一つずつあります。「LIVING MOTIF」で卓上用の来年のカレンダーも買いました→☆そしてオール電化の我が家。非常用にストーブの購入も考えましたが置き場所の確保ができず、とりあえずガスコンロ一本で暖まる屋外用のこちらを購入。置いているだけでインテリアにもなるかも。思ったよりも暖かく多少なら屋内でも大丈夫かな。カセットコンロと同じ仕組み。こちらはオリジナル商品だそう。冬と言えば、なぜか白い食器が欲しくなる。こちらは「うつわクウ」さんで買った谷井直人さんの銀彩の鉢と片口。赤いりんごが白いうつわに映えます。このすっきりとしたフォルムが好き。銀彩はまめに磨かないといけないけれど、それだけに愛着もわくかも。後は「無印良品週間」を待って買おうと思っていたものを買い終えたら今年、リビング用品を買うのは終了!!!何を買ったのかはまた買った後にご報告しますね^^ほんとに今年は散財している。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 22, 2011
コメント(6)
めっきり寒くなってそろそろタートルネックの出番。がしかし、私はもともと窮屈な服が苦手。小さい頃、まだとっくりセーターと言っていた頃は、かゆくて、首が締め付けられる気がしてあまり好きではなかった。でも今はデザイン的にすっきり見えることもあり、なるべく素材のいいもので締め付けないタートルネックを探して冬の定番アイテムにしている。それで今年新調したのが「DOUBLE STANDARD CLOTHING」のタートル。テンセル&コットンの着心地の良さにネック部分がソフトフィット。パフスリーブとウエストシェイプされたデザインも一癖あって私好み。今日はユニクロのコーデュロイレギンスと合わせて。行先は病院なだけにファッションで楽しもうっと(*^_^*)ユナイテッドアローズのファー付きトレンチ、フェンディのバッグ、新宿高島屋ができた頃買ったシャルル・ジョルダンのブーティー、セリーヌのネックレス意外に活躍しているのがユニクロのカーキー色のこのパンツ。以前のような茶系のコーデにもあうし、ブラックコーデにも合う。パフスリーブと言えば、ミキミアリーも定番化してますね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 22, 2011
コメント(2)
家を建ててもうすぐ5年になりますが、じょじょに建てた頃とは違ってきました。外壁も内壁もところどころに汚れが出始め、天井にも穴があいたりと、まっさらな新築の頃が懐かしく思うこの頃です。さて早くもキッチンの水栓の一つが水漏れしてきました。少し早いなと思ったのですが使う頻度はかなり多いほうかも。キッチンをお願いした「藤屋」さんに連絡をして、修理か買い替えの両方で見積もりをとってもらいましたが、思ったよりも修理費が高くて、それならいっそのこと使いやすい水栓に替えようという結論になりました。新しい水栓は使いやすさと値段からこちらの器具にしました。購入元は家を建てる時に洗面器具やタイルなどを購入させていただいたネット建材の「サンワ・カンパニー」さんから藤屋さんを通して購入しました。そして昨日つけていただいたの新しい水栓。我が家のキッチンのシンクは大きいほうなので新しいほうがホース付き出でシンクを洗うのにも便利だし、本体部分の長さも長いのでちょうどいい位置から水が出ます。またホースがあるとデザイン的にいまいちと思っていましたが、こちらの製品はすっきりとしたシンプルなデザインになっています。最近のものはみんなすっきりとなっているのかもしれませんね。レバー部分。少し大きめで存在感があります。ホースの伸びる部分。整流吐水とシャワー吐水の切り替えも手元でできます。水の出もソフトです。さらに使いやすくなったキッチン。またここでお料理がんばろっと(^^)/キッチンとえいば最近パリに行った姪っ子たちからエッフェル塔のオリーブオイルをもらいました。いつも海外旅行のお土産はもらうばかりです^^;しばらくキッチンカウンターに飾っておきます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 21, 2011
コメント(6)
昨日は高2になる息子の授業参観でした。あまり高校になってまで教育ママにはなりたくないのですが、ここのところの息子のことと学校の授業がわかりにくいと塾に通う生徒さんが増えていると聞いたので久しぶりに授業を見に行ってきました。授業は古典と物理。私は腰が悪いので一時間は立っていられないため途中参加しました。観に来られていた保護者は10人ぐらいでしょうか。みなさんレジメを持ちながらの見学です。古典は「大鏡」の訳でした。積極的に質問する生徒もいるし、みんなのノートをのぞいてみるとちゃんと予習していましたし、ノートもきれいでした。してないのはうちだけ?あの腹痛以来、まったく自宅勉強をしていない状況ですから先生もわかっていて簡単なところを当ててくださっていました。授業の中で先生がある単語の意味の解釈で「王様の耳はロバの耳の話のようなものです。」と言ったら、みんなはきょとんとした顔。誰も聞いたことがないというのです。これには先生も保護者もびっくり。そこで先生はその話の内容を話すことになるのですが、先生も話の内容までは正確に伝えられず、結局保護者も手伝っての説明でした。私も話は知ってはいるものの正確なところまでは説明できないなあと反省しました。かえってからすぐに調べて思い出したのですけれど。。。そして休み時間に知り合いママさんと待ち合わせ。借りていた本を返して、その方が聞いた英語の授業のことを伺うと、「想像していたよりもわかりにくいということはなかったがとにかくスピードが速かった。」とのことでした。私の古典での授業の感想とほぼ同じです。場所を移して物理。グループごとの実験のようです。「気注の共鳴」と黒板に書かれていてその説明があいましたが、私にはちんぷんかんぷん。途中で夫からランチに行こうとメールが来たので結局最後まではみずに帰りました。家に帰った息子に物理の話を聞くと、休んでいたところを実験で確認できたのでおかげで理解できるようになったということでした。まだまだすべてにおいて消極的な息子。部活のことも今は悩んでいるので部活の顧問の先生が気にしてくださっていて呼び止められました。「あいつはチームにはなくてはならない存在だということに気付いていない。よく声も出しているし、まわりもよくわかっている。使いたい選手なのに。。。」と言ってくださり、親としてはありがたいお言葉をいただきました。「欠課が増えているせいで勉強で遅れをとってしまったから部活は当分休む。」と言ったことへの先生の返答でしたが、さてどうするか。。。今はリハビリ段階だと思って学校に行くように言ってます。あのひどい腹痛以来、すべてに消極的になっていますが大学には行きたいと言ってるのでそのためには学校での授業は受けるよう、朝は鬼になって起こしています。- - - - -さて大雨の中の授業参観だったのでコーデもカジュアルになってしまいました。ボーダーカットソー、セオリーの半袖ニットチュニック、ミキミアリーのレギンス、セゼールのバッグ、ノーネームの靴セオリーのチュニックは去年買ったものです。黒ずくめにすると少しはスレンダーに見えるでしょうか。さて久しぶりに使わない部分の脳を動かしたせいか、甘いものが食べたくなりました。(←いつもかっ!)いまなら私ももう一度古典を勉強したいな。でも今度は受験のためのややこしい文法は抜にして、ただ昔の人が残した本を読めるための勉強をしたいと思いました。福寿堂秀信のふくふくふはたまに食べたくなります。- - - - -そして今日はキッチンの水栓の取り換え工事。5年目にして早くも水漏れで取り換えることになったんです。お客様が来られる時はこんな感じでお出迎え。黒いタンクトップ、近所のカジュアルショップで買ったワンピ、レギンス新しくなった水栓の話は次回にしたいと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 20, 2011
コメント(4)
小雨降る中、今日はこれから息子の学校へ行ってきます。そんな日はスカートで。ユニクロのカットソー、マーガレットハウエルのカーディガン、ジル・スチュアートのプリーツスカート、FALKEのコットンタイツ、チェックのストール、サザビーで買ったトート、ポリーニののドライビングシューズ、淡水パールのネックレス時々ちょっとガーリーっぽいコーデがしたくなります。そんな時はやっぱりプリーツスカートにチェックのストールが必須アイテム。どちらもとても古いもの。古いものと言えば、ポリーニの靴もサザビーの靴も同じぐらい古いもの。そういえば、このプリーツスカートはジル・スチュアートのものだったのねと気づいたのはこのブログを書いたまさに今日。買った時はどんなブランドかさえ知らずに買ったんだと思います。無知だったのね。。。古いからと言っても好きな物は好き。寒くなると活躍するFALKE。敏感肌でもかゆみストレスなし。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 18, 2011
コメント(4)
さつまいもやかぼちゃが美味しい季節です。たくさん食べたいのでわけありさつまいもを購入しました。ほくほく&あつあつの焼き芋を食べるのも好きだけれど、お料理に使うのも大好きです。今日は楽天レシピに2品アップしたのでよかったら参考にしてくだいね☆さつまいもでポテトサラダ♪料理名:さつまいものマヨネーズサラダ作者:夢香里■材料(4人分)さつまいも / 大2本きゅうり / 1本ハム / 3枚玉子 / 2個マヨネーズ / 大4白コショウ / 少々塩 / 少々ワインビネガー / 小1■レシピを考えた人のコメント旬のさつまいもを食卓に。ほくほくしたサラダが出来上がります。詳細を楽天レシピで見る同じレシピでさつまいものかわりにかぼちゃを使うこともあります。また松の実などを入れる時も。2品目は前回の「秋の食卓」に登場した麩丼のレシピです。ヘルシー麩丼料理名:麩丼作者:夢香里■材料(4人分)仙台麩 / 9個玉子 / 5個かぶの葉 / 少々だし / 2カップだし醤油 / 大3酒 / 大2みりん / 大1砂糖 / 大2七味とうがらし / 少々玉ねぎ / 1/2個ごはん / 丼じゃわん4杯油 / 少々■レシピを考えた人のコメントすき焼きの味付けにする程度に濃いめが美味しいと思います。詳細を楽天レシピで見るすき焼きの残り物を玉子とじしていただくことがあります。その発想で作りました。ダイエット食になるかなと。。。今度は麩のフライに挑戦したい!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 18, 2011
コメント(2)
今回で「秋の食卓」は終わりにします。次回からのタイトルはきっと「冬の食卓」ですね。急に寒くなってきたので温かい汁物などを用意して家族の帰りを待っていたいなぁと思います。オリジナルには☆印をつけています。筑前煮、☆さつまいもの簡単グラタン、☆にら入りかに玉☆豚のみそ焼き&目玉焼きのっけ、☆春菊のおひたし黒ゴマ入り、とうふ&アボガド、かぼちゃとえのきの味噌汁目玉焼きがむしょうに食べたくなる時があります。そんな時は付け合せにしていただきます。鶏とれんこんのハンバーグ、切り干し大根の煮物、☆もずくマンゴー梅干しのっけ、フライドポテト、梅干し最近、阪急キッチンエールのちらしにのっているレシピを参考にする時があります。それで作ったのがレンコンの入った和風ハンバーグ。美味しかったです。胃の悪い時は梅干しを食べて食欲アップ、夏に買ったマンゴー梅干しはお料理にも使えます。我が家の定番はこちらの梅干し。さんま蒲焼、クラムチャウダー、☆さつまいものソテーさんまの蒲焼には山椒を振っていただきます。体を温める山椒はこれからの時期、いろんなものに使いたいです。七味と山椒はこちらに入れて。 蒸し鶏キャベツ添え、うまき、豚汁蒸し鶏キャベツ添えはこちらのレシピ本より。簡単、美味しいレシピが満載です。さんま開き、☆鶏ミンチと大根としめじの煮物、☆かぼちゃサラダ、なめこの味噌汁かやくごはん、☆塩ゆでスナップえんどう&ウィンナーソテーからしマヨネーズ添え、かつおのたたき、もずく、にらの味噌汁☆豚のから揚げ、☆れんこんチップ、☆小松菜の麺つゆ和え、ゆで卵、ししゃものみりん干し、里芋の白だし醤油煮、しじみの味噌汁れんこんチップはお好みで抹茶ソルト、桜塩で。里芋は仕上がりを気にして白だし醤油を使います。白だしはこちらを使用。- - - - -ある日のお昼ごはんは温かい味噌煮込みうどん。お弁当の残りの煮物を添えて。前日に作った天ぷらでできた天かすはちゃんと残して使い切ります。断然手作りのほうが美味しいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 18, 2011
コメント(0)
やっとトレンチコートの出番が来ました。去年アウトレットで買ったファー付トレンチ。今年も活躍しそうです。サラ・ラウンズ帝塚山で買ったカットソー、ユニクロのコーデュロイレギパン、ユナイテッドアローズのファー付きトレンチコート、サルトルのブーツ、セリーヌのネックレス、HOGANのバッグ(数年前のセール品)さて今回初お目見えしたのがサルトルのブーツです。恋をしたのは3年前のこと。その時は買う気もなく、素敵だなぁと思って試しに履いてみたら、私の固い体ではバッグジッパーのタイプは履けないということが判明。その後、デザインのバリエーションも増え、取り扱い店も増え、でも財布の中身はさみしくてずっと恋したままでした。何処に恋したかっていうのは革の品の良さかな。それから今年も買うつもりはなかったのですが、今まで履いていたブラウンのブーツがちょっときつくなり、履きづらくなってきたんです。それでぶらりとデパートに行ったら、サルトルでも高島屋さんとコラボした筒型のブーツと出会ったんです。価格設定も少しお安くなっていました。その日は諦めて帰ったのですが、デザインも気に入ったし、コラボ製品は今しか買えない。そう思うといてもたってもいられなくなってとうとう買ってしまったのです。念願のサルトル。ちゃんとTKAKASHIMAYAも刻まれています。そしてその全貌は、前後ろ横何処から見ても私好み~♪ちゃんとお手入れして元がとれるぐらい履きたいと思います。さて、高額投資したといえばこちらのカルティエの時計。コツコツへそくりを貯めてカルティエの中でも安いものを購入したのはもう10年近く前。リューズのところがブルーの石ってところが気に入ってます。冬になるとこんな風に身に着けることが多いです。トレンチのコーデとも相性ばっちりかな^^ここのところファッション熱が高まっていてファッションネタが多いですが、次回ははお料理ネタを書きたいと思います。ちゃんと家事もしているということをアピールしなくちゃね・汗。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 17, 2011
コメント(12)
バッグのお話が出たところでずっと気になっているバッグブランドを「KEIJIIKEADA」を紹介します。モード感があって軽そうなバッグ。ずっと気になりながらもまだ実物はみたことがなく、いつもHPでチェックするだけ。手に取ってしまったら絶対買ってしまいそうだからあえてお店には行ってません。そう、いつかのためにとっておきます。ちなみにこのブランドは大阪発のようです。意外に近いところにあるみたい。。。数あるコレクションの中から欲しいと思ったものをピックアップしてみました。どれか一つですよね。※写真はHPよりお借りしました。いつか買えますように。。。- - - - -さて12月号は「DOMANI」を買いました。いつも店舗でざっと見て中から気になったものを選ぶので特に毎号買っている雑誌はありません。今回の特集は「華麗なる貧乏でいこう」です。読んでみたくなるようなタイトルでしょ♪中でもこの2つのコーデが気になりました。キャメルのセーターにベルトそしてジーンズにかっちりバッグ、足元はジミー・チュウという素敵なコーデ。とろみシャツにネクタイ、赤っぽいバッグのコーデも新鮮。こちらではすでに完売。インテリア誌では「ELLE DECO」が好き♪今日は3つもアップしてしまった。。。汗にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 16, 2011
コメント(0)
いつも荷物が多くなる私。そしてそんな私には荷物の少ない方が不思議です。電車などで女性の方がバッグから何かをそっと出す時、つい目がそっちに行ってしまいます。他人のバッグの中身って気になりませんか?かうべるさんのご要望にも応えて今日はバッグの中身を紹介します。たいした工夫も何もしていない恥ずかしい中身なのですが、のぞいてやってください。まずはメインのバッグに入れているもの。左上から時計回りに、黒いナイロンポーチ(中身は後述)、財布、保険証とアドレス帳とペンとバンドエイドと安全ピンが入ったケース、ダイアリー、メガネケース、老眼鏡、かぎ、タオルハンカチ、ティッシュ、スマートフォン(写真なし)バンドエイドは靴擦れした時の必需品、安全ピンはお洋服の留め金が外れた時の緊急用です。黒いポーチの中身は、リップ&リップグロス、化粧直し用のコンパクト、ドライアイ用目薬、常備薬、キャラメルとDEAN &DELUCAのペパーミント菓子類は小腹がすいた時とお口直し用です。これ私の必需品・笑。そしてサブバッグには、本、エコバッグ、ビニール袋、パスケース、生理用品、ペンケース(中身は後述)、せんす、ペットボトル用のタオルハンカチビニール袋はごみを入れるためと誰かが過呼吸などになった時の緊急用です。せんすは年中使用しています。新しいものに替えたいのだけれど。ペットボトル用のタオルハンカチはミニボトルに水を持ち歩く時には入れていません。この日はたまたまですがあると便利です。また生理が不順になってきているので最近は生理用品もいつも持ち歩いています。パスケースは出し入れしやすいということでサブバッグです。ペンケースの中身は、電子ハブラシドルツ、リップブラシ、くし、ハンドクリームペンケースなのにペンは入っていないんです。この縦長の形状に入れやすいものを入れています。ハンドクリームはなるべく小さなものを選びます。一番気に入っているのはこちらのハンドクリーム。ネットだけの販売で自然の香りが好きだし、のびもいいです。→☆よく使うもの、大事なものはメインバッグにそれ以外はサブバッグに入れているつもりでしたが、こうしてみるといろいろ改善点が見えてきました。たとえばどうしてリップと一緒にリップブラシが入っていないのか。メガネケースが汚すぎる・苦笑。などなど。みなさんのバッグの中身とは違いますか?辛口でチェックお願いします^^※写真がぴんぼけですみませんm(__)m来年のダイアリーはこちら。オロビアンコのペンケース。主婦だって持ちたい!便利な「POUCH」。何を飲んでいるかわからないというところもいい。例えばヘルシアとか。 またリピしたいこちらのエコバッグ。サブバッグにつけているのバッグハンガー。買い替えたい扇子いろいろ。 扇子袋も合わせて買いたい。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 16, 2011
コメント(8)
今は晩秋というのか、もう冬と言ったらいいのか、よくわからないのですが、とにかく急に冷え込んで寒いですね。各地で雪便りも届いています。さてそんな日は防寒対策が必要です。A.P.C.のしっかりと編まれたロングカーディガン、AIGLEのマフラー、レッグウォーマーそれぞれテイストは違いますが寒さにはかないません。AIGLEのマフラーは子供が小さい頃に両手が空かないので便利だと思って買ったものです。片側の端を小さな穴に通して使うので首からはずれることがないんです。それに新素材を使っているから軽るいし、洗えるんです。そして一時期は子供たちの通学の行き帰りに巻かせていました。今ではもうネックウォーマーに代わってしまってこちらは売っていないようですね。。。それを全部使った今日の部屋着です。プチバトーのタートルカットソー、近所のカジャアルショップで買った半袖チュニック、ユニクロのスパッツ、そしてA.P.Cのカーディ、エーグルのマフラー、レッグウォーマーこれで装備ばっちり!動くとすぐに暑くなったり、そしてまた寒くなったりと体温調整がうまくいかないのでこんな風に重ね着をして脱いだり来たりしながら一日を過ごします。チュニックもマフラーもすごく軽いので重ね着してもストレスを感じません。チュニックはパープル&グレーの切り替えなのでコーデのワンポイントになるかなって思っています。特に足元は冷やさないよう温かい靴下とレッグウォーマーを履いて。プチバトーのタートルは冬の必需品。こちらは手にも足にも使えます♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 16, 2011
コメント(5)
世の中には不条理や理不尽がたくさんある。それでも前をむくんだ。それでも自分を保つんだ。どんな中でも私たちはそれぞれの役目を果たし、そうすることが大きな流れとなるんだと信じること。それがぶれないように、なんのためにとか、そういう理由付けは要らない。なんのためにではなく、何処へ向かっていくかを考えよう。あなたは私を介して生まれた。私の子だと思うよりもこの世界の中のたった一人のあなた。そう思ってきた。そう思うようにしてきた。世の中の迷惑にだけはならない。そんな言葉ではなく、世の中の一員だということをあなたは自然の中の小さな一粒でそれは実のなる木なんだということを忘れないで。- - - -Yへ、あなたにこの言葉を伝えたいけれど、伝えられない。それは私があなたに近すぎるから。いつもまっすぐだったあなたを知っているから。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 15, 2011
コメント(2)
先日買ったユニクロでコーデしてみました。黒のリブタートルセーター1990yen、ストレッチコーデュロイレギンス1990yen、カーキのベルト1990yen全部1990yenでした♪このコーデにベージュのトレンチコートを羽織る予定。コーデュロイレギンスはブーツインするために購入しました。ボタンが黒いところが何気に気に入ってます。ベルトはお洋服のアクセントとして集めています。今回は起毛したカーキのベルト。冬のアイテムとして活躍しそうです。ベルトの色で迷ったのがブラウンとこの色。夫にアドバイスを求めるとこちらの色のほうが若い感じがするとのこと。今回は「確かに!」と納得したので従いました。それにパンツとも同色だしね(^_^)vいつもは夫と買い物に行くと失敗することが多いのですが今回は成功だったかな^^PLASTのゼブラのベルトも気になってます。。。PLASTといえば、この軽いバッグもブラックコーデに使えそう。カモフラージュ柄キルトビッグトートバッグ 9,345円 商品詳細へ冬のインナーにこの3点セットはお買い得かな。オンラインストア特別企画 クルーネック長袖カットソー3枚セットB 8,221円 商品詳細へ ゼブラベルトいろいろ。ブラックのコーデのアクセントとして。こちらは高いだけあってゴージャス!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 15, 2011
コメント(0)
昨日は急に寒気がして体に力が入らなくて一日中ソファーでごろごろ。洗濯物は娘が取り込み、夕ごはんは夫が王将で調達。王将の大好きな天津チャーハンとぎょうざ、それからエビのてんぷらと野菜炒めもととにかくしんどくても食欲はあるんです^^;その後、夜になってからはむしょうにあんこが食べたくなり、夫が買ってきてくれると言ってくれたのですが、扇風機の片付けと暖房機を出してくれたりと、一日中動いてくれていた夫にこれ以上わがままは言えないので丁重にお断りしました。(←もうひと押ししてくれたら。。。汗)そして今日。体はだるいけれど、またいつものようにお出かけ。急ぎ足でエスカレーターや階段で降りていく人たちの先には素敵なクリスマスのデコレーション。私も目がぱちりと覚めました。そして立ち止まって写真を撮って、数人の友人に写メを送りました。でも私の頭の中にはまだあんこが。。。帰りにやっぱり買ってしまいました。売店のお茶とイチゴ大福。そして免疫力をあげるためにプロポリス。今低下してるってわかるんです。そして目新しいお菓子も。きっと子供たちが飛びつくでしょう。そろそろクリスマスの飾りつけをしようと思うんですが、まだ本調子ではないし、明日からはまた予定が埋まってるから今日は無理しない。いつになるかな。。。100yenショップで買ったクリスマスグッズも待機中です。左側のスタンプはクリスマスグッズではないけれど。。。クリスマスまでに準備したいあれこれ♪ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 14, 2011
コメント(11)
今日は接骨院へ行った後、出かける予定だったのでそれなりの格好をしていたんですが、お出かけの予定がドタキャン。そんなわけで今家にいます。今年はなぜか窮屈な服を着たくない。ジーンズも楽で履き心地のいいボーイフレンドデニムばかり履いています。スリードッツのカットソー(ブラウン)、マーガレットハウエルのカーディ(グレー)、GOLD SIGNのデニム、マーク by マークジェイコブスのバッグ、ブルーノ・マリのフラットシューズアクセサリーがゴールドネックレスの重ね付け。秋冬はゴールド使いが多くなります。おうちスタイルはこういうのが好き。秋色七分丈のスリードッツが活躍中。こういう楽なパンツを家履きにしたい。売り切れですが。。。家事をするならこんなトップスがいいかも。さあ、今日はおうちでだらだらしよっと!怒涛の一週間がやっと終わった。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 12, 2011
コメント(4)
今日は息子の通院の日でした。10時予約で2科かかり、会計が終わったのが1時前。病院は看護師さんも先生も優しくていいのだけれど、会計は多少待たなければいけません。だから息子は診察が終わったら学校に直行。私は会計を済ませて、それからクイックマッサージに寄り、調剤薬局でお薬を処方してもらって帰宅します。最近は外食よりも1人でテレビでも観ながら家でお昼を食べたいので遅くなっても家に帰ってから一人飯を作ります。さて、時々ですが休日のお昼時に家族全員揃う時があります。そんな日はみんなでテーブルを囲めるお昼にします。土鍋を出して生協のちゃんぽん鍋4人前セット。豚肉と麺とだしがついてあとはお野菜を刻んで入れるだけだから簡単料理です。もんじゃ焼きの日。シーフードミックスとキャベツなどを入れてもんじゃ焼き。添付の小さなへらや家にある小さなしゃもじで混ぜ混ぜします。我が家はみんなおしゃべりなほう。こうやって食卓を囲むことで会話もよりはずみます。食べることは楽しいこと。家族がそう思えるようにしたいものです。長崎ちゃんぽん鍋セット♪こちらは2-3人前です。もんじゃ焼きはブルドッグのセットで作ります。こちらはへらがついてませんが。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 11, 2011
コメント(0)
今朝は雨も降っているせいか冷え込んでいます。そんな日はざっくりニットのカーディガン。ユニクロのカットソー、近所のカジュアルショップで買ったカーディガン、グレーのコーデュロイスリムパンツ、柄物ストール、セゼールのバッグ、ノーネームのシューズこのカーディは3900yenという安さで買えた今年もの。ちょっとパープルがかった色も私好み。ネックラインからヒップラインまであったか~お尻が隠せるってのもいい。セゼールは軽さが魅力♪こちらは一枚革タイプのもの。裏付きはこちら。しっかりしてます。冬仕様のファー付き。こちらのカーディも気になる~では、行ってきま~す♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 11, 2011
コメント(4)
みなさんに心配かけています息子のことですが、お薬を変えてからずいぶんと腹痛が減りました。でも今度は不眠、眠気に悩まされていて、いつも遅刻しています。ひどい時は午後からの授業だけ受けています。やっと自分の欠課時数が気になったのか計算していました。いつ休んだかは私がたまたま家計簿につけていらからよかったもののもう少し自己管理をしてほしいと思います。また頑張って学校に行こうと努力しているようですが、いつも冷や冷やです。難しい年齢をどう過ごし、どう乗り越えるか、冷や冷やだけれど冷静沈着なふりをしています・汗。腹痛が良くなってきたおかげでお腹もすくようになってきたので、またお弁当も以前のようにボリューム弁当になってきました。焼肉、うずら卵の天ぷらと大根とにんじんと枝豆の煮物、ポテト照り焼きハンバーグ、目玉焼き、マカロニサラダ、枝豆、キュウイとみかんハンバーグを多めに作っておいて翌日は照り焼きにしてお弁当に入れました。たまたま学校を休んだ娘が「今日のお弁当は学校で食べたかった。」と言いながら家で食べてました。私が学生の頃、お昼が楽しみで午前の授業中もお昼休みがまだかまだかと気になってばかりでした。子供たちにもお昼が楽しみになるようなお弁当を作ってあげたいと思って毎朝頑張ってます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 10, 2011
コメント(0)
やっと気温が下がってきたので衣替えを本格的にしました。不用品はまたマルイの下取りチャリティーがあるので持っていくものは紙袋にまとめました。週末は扇風機の片付けを主人にお願いしないとなぁと思っています。さてたまっていたお料理画像を順不同にぼちぼちアップしようと思います。オリジナルには☆印をつけています。☆回鍋肉、さわらの梅蒸し、☆長いもソテー、わかめスープさわらの梅蒸しはこちらのレシピ本より。☆麩丼、揚げ鶏ねぎソース、☆かぼちゃとハムの簡単グラタン、しじみの味噌汁麩丼は仙台麩が手に入ったのでダイエット食として作ってみました。揚げ鶏は中華風たれを先日買った八田さんの器に入れてみました。多分この器はお湯のみだけれどたれ入れとしても使えそうです。揚げ鶏のレシピはこちらより。この本、ただ今在庫切れのようです。よかったら↓を参考にしてくださいね☆トースターで作るかぼちゃとハムの簡単グラタン料理名:かぼちゃとハムの簡単グラタン作者:夢香里■材料(4人分)かぼちゃ / 約1/6個ハム / 2枚生クリーム / 1カップとろけるチーズ / 大4塩こしょう / 少々■レシピを考えた人のコメントミニココット皿に材料をすべて入れて下準備をして冷蔵庫にいれておけばいつでもトースターで調理することができます。詳細を楽天レシピで見る☆チーズハンバーグ、☆和風ポトフ、厚揚げと大葉、かぼちゃの煮物(お弁当の残り)、☆クリームチーズ入りサラダ晩ごはんはハンバーグだというと、子供たちが「やったー!!!」と言います。まだまだハンバーグが好きなんですね。和風ポトフは兵四郎だしを使うとまろやかに仕上がります。こちらもよかったら↓を参考にしてくださいね☆残り野菜で和風ポトフ料理名:和風ポトフ作者:夢香里■材料(4人分)粗挽きウィンナー / 100gキャベツ / 1/4個大根 / 1/4本にんじん / 1/2本えのき / 1/2袋兵四郎だし / 1パック粗挽きこしょう / 少々塩 / 少々かぶの葉の塩ゆで / 大1~2■レシピを考えた人のコメント残り野菜で簡単にできるポトフです。兵四郎だしはあごだしであっさりとしているけれどしっかりとだしの味がします。なければ他の和風だしでもOKです。詳細を楽天レシピで見る最近は減塩を使用。- - - - -ある日の昼食。塊ベーコンが手に入った時は家族が好きなカルボナーラを作ります。でもまだまだプロの味にはほど遠く試行錯誤中です。パスタを入れたお皿はチェリーテラスで買ったジャスのもの。中でもスカイブルーが好きでいつかまた買い足したいと思ってます。楽天ではこちらの二色がありますね。 温かみのあるこちらのシリーズも気になります。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 10, 2011
コメント(2)
このコンパクトに折りたためるものは何だと思いますか?正解はボレロです。昨年、2000~3000yenぐらいで購入したものです。今日のように急に寒くなると着るものに困ります。上にカーディガンをはおってもいいけれど、マフラーをしてもいいけれど、そこまで冬仕様にしたくない、厚着したくない、そんな時はこのお手軽なボレロが活躍します。以前のコーデと同じコーデに今日はこのボレロを羽織りました。同じ黒のトップスなので違和感なくなじみます。しかもちょっとデコラティブになるような。。。ちょうどこの時期活躍するボレロ、楽しみたいですね。まずはブラックを一枚。こちらもいろいろ楽しめそう♪こんなざっくりニットも今年は楽しみたい。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 9, 2011
コメント(0)
太るには原因があります。更年期でホルモンのせいと言っていられないのは私が食べることが好きだから。昨日読んだ料理本に「お料理を好きになるのは食べることに興味を持つこと。食べに行ったら中に何が入っているんだろうって考えることも楽しい。」と書かれていました。それって私のこと?って思いましたよ。新商品が出たら買いたくなる。誰かに美味しいと聞いたら食べてみたくなる。どうしてもやめられない本能のような食に関する探究心。太るか、食べるか、どちらか選べと言われても困るんですよね(ー_ー)!!友人からもらった「かむろ」の黒糖かりんとう。楽天で取り寄せました。かご入りは贈答品にもして、自宅用にもひとつ。しっかりとしたたかごが魅力だったので。大きなかりんとうは個包装。空いたかごはIKEAの紙ナプキンがちょうど入る大きさ。あの縦長の紙ナプキンを入れています。自宅用にはこちらの徳用袋を。自分の体へ、ご褒美に一日ひとつ。ちょっとしたプレゼントにはこちら。友人からのもらいものといえば、こちらもそう。ほっておくと息子がすぐに食べてしまう。こちらのかわいい箱入りは贈答として。日持ちするのでストックしておくのもいいかも。変わりどころではシリアのお菓子。ご近所さんからのおすそ分け。意外に美味しい。ナッツのようなものがいっぱい。夫がスーパーで見つけた森永のキャラメル味の食パン。キャラメル集めをしている私の目がキラリ。実は飴が苦手な私は森永のキャラメルの新作が出るたびに買っているんです。パッケージもおもしろい。一緒に買ったのはネオバターロール。こちらはトースターで温めてバターをとろりとさせて食べるのが好きです。キャラメル味をおやつに半分。この時はクリームチーズを塗りましたが、バターのほうが合うかも。キャラメルの風味がする少し甘めの食パンです。奥にちらりと見えるまるちゃんは森永のプリン味のキャラメルです。そんなこんなで相変わらず、お取り寄せに、目新しいお菓子にすぐに飛びついてしまうのでリバウンドしてしまうんです^^;でも5年前まで夜食にラーメン食べても平気だったのに。。。よく食べても太らない子供たちを恨めしく見ている母です。食べた後のヘルシア。限定のこちらか。飲みやすさはこれが一番かな。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 8, 2011
コメント(4)
今日のコーデです。数年前に小豆色のエナメルに惹きつけられてヒールの高さも気にせず買ったパンプス。ウエッジソールだから意外と高さを気にせず履けるので、この時期になると履きたくなります。数年前サラ・ラウンズ帝塚山で買ったプリントカットソー、黒のロングカーディ、wbのパンツ、セゼールのバッグ、大丸心斎橋で買った小豆色のパンプス、サルティのストール明らかに体型が変わってきています。腰のライン、お腹まわりもそうだし、肩の肉付き、全体にまるみが出てきました。。。自分への戒めに着画は続けようと思っています。去年、バタフライ柄が気に入って買ったサルティ。かなり色で迷いました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 8, 2011
コメント(4)
ちょこちょこランチは行っているもののずっと紹介できずだったのでここで一気に紹介しようと思います。どこも安くて美味しいお店です。夫が「俺も食べたい。」と言って再び行った讃岐うどん「いしもと」。(過去ログはこちら→☆)夫も絶賛。バターにうどんが合うんですよ。それに玉子と鶏の天ぷらをトッピングしてかやくごはんまで食べました。玉子の中を割るととろ~り半熟。◆讃岐うどん「いしもと」の食べログ情報はこちら→☆帝塚山ポアールで一人ランチ。ここは雑誌もあるし、優雅な気分にひたれるから一人でも行きたくなります。(過去ログはこちら→☆)ダイエットのためパンを一つ少なくしてくださいと頼んだら、いつものワンプレートではなく、みんなとは違うってことでなぜか得した気分。今回は明太子を注文。◆「ポアール」の食べログ情報はこちら→☆息子の病院帰りに二人で食べに行ったオムライス発祥の老舗「北極星」。こんな風に薄く玉子は巻けない^^;息子、初めての味に感動。◆「北極星」の食べログ情報はこちら→☆私が行ったのは天王寺の支店だけれどできればここの本店がおススメ。夫とお手軽イタリアンを食べに行ったのはあびこ「イルマーレ」。スープ、前菜、デザート付きでの値段は1000yenだったかな。◆「イルマーレ」の食べログ情報はこちら→☆夫と義母と三人で行ったのはシンガポール料理の「宏亜楼」。(過去ログはこちら→☆)私はやっぱりいつもの海南チキンライス、夫は何やら黒い麺のランチ。欲張りは夫はそこにチキンライスをつけてもらってました。黒い麺も美味しかったそうです。私もいろいろ食べてみたいと思うものの。。。◆「宏亜楼」の食べログ情報はこちら→☆- - - - -ランチではないですが、最近発見したHOOP6Fのカフェ「マンゴーシャワーカフェ」。ソファーでゆったり本を読みながらかぼちゃのプリンを食べました。メニューも豊富でしたよ。ただ出てくるのが遅かった。。。◆「マンゴーシャワーカフェ」の食べログ情報はこちら→☆今度はランチを食べてみたい!そんなこんなで相変わらず食べ歩きしております。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 7, 2011
コメント(6)
ここのところブログのネタが尽きません。それだけアクティブに動けているということでしょうか。体はへとへとで昼寝もしたいんだけれど、やりたいことが次々に思いつく。そんな感じのこの頃です。さて当分はたまってる食べ物、お料理ネタを書いていこうと思っています。10月最後の休日。忙しかったけれど家でお料理しました。簡単スピーディー料理ばかりですがなんとなく豪華に見えたので紹介します。オリジナルには☆印をつけています。興味がありましたら簡単レシピですけど聞いてくださいね。お出かけした土曜日は手抜きのディナー♪あじフライ大根おろしとポン酢で、☆かぼちゃとスティックブロッコリーの蒸し物、☆生ペンネのジェノベーゼソース、☆コーンスープ&コーンフレークのっけ撮影中に早くも料理に手を伸ばしたのは息子です。せいろを使って、旬の野菜を蒸しました。蒸す時にEXVオリーブオイルで香りづけして、食べる時は好みの塩でいただきます。今回は野菜ディップを買っていたのでスティックブロッコリーにはこれをつけていただきました。使ったのはこちら。わさびが入っていて和のお料理にも合います。ペンネも生ペンネを使うともっちもち。ジェノベーゼソースは生協で買った冷凍物を使いました。←手抜きです^^;ヨーグルト、サラダ、スープのトッピングに使ってます。そして日曜日。根菜と骨付き鶏もも肉のパプリカ煮、あさりの酒蒸し、☆かぼちゃ入りサラダ、みかん鶏もも肉のパプリカ煮をストウブで煮込んでいる間に他のお料理ができます。これは初めて作ったんですが、意外にあっさりとしていて洋風おでんのような感じでした。おもてなしにも使えそう♪塊ベーコンの塩味がグー♪ご飯の友は大根菜のウェイパー炒めと食べるラー油。病み付きになる味、最強コンビです。娘が毎日食べているほど好きなのはこちら。冬に活躍するストウブ。お安くなっています。私はブラックを愛用。グレーもいいな♪大根菜のウェイパー炒めは楽天レシプにアップしました。よかったらのぞいてみてくださいね☆大根菜のウェイパー炒め料理名:大根菜で作る常備菜作者:夢香里■材料(4人分)大根菜 / 1本分しらす干し / 25gかつおぶし / 1パック白ごま / 少々ウエイパー / 大1ごま油 / 少々■レシピを考えた人のコメントできた大根菜をあつあつ御飯にかけていただきます。さらに食べるラー油もトッピングしても美味しくいただけます。詳細を楽天レシピで見る主婦の助け合いの場として。今日は夫はテニスの試合、息子もサッカーの練習試合、娘は夕方からバイト。私はしなければいけないことをほったらかしでまったりとした休日を過ごしています。たまにはいいでしょ???バジルの葉を収穫して家族が大すきな自家製バジルソースを作ろうと思いつつ、キッチンに立つ気がしない。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 6, 2011
コメント(2)
一昨日の文化の日に急に奈良に行こうと思い立ったのは2つのわけがあります。1つは奈良在住の友人から安くて美味しいカレー屋さんがあると聞いて、むしょうにカレーが食べたくなり、調べたところ残念ながらそこは祝日はお休みだったのですが、気になるカレー屋さんを見つけて食べに行きたくなったから。もう1つは息子が中1の時の夏合宿で行った天理で夜、先生が「彩華ラーメン」に食べに連れて行ってくれたんですが、その頃まだ小食だった息子はその時ノルマの夕食を食べるのが大変で食べては履くという状態だったため、1人だけ行けなかったという屈辱をはらすため。そんなわけでその2つのお店を制覇するため「奈良まで行こう!」と夫と息子を誘ったんです。まずは目的のカレー屋さん「とうたりんぐ」でお昼ごはん。路地裏の小さくてかわいいお店です。ここはもともとロケでくる俳優さんたちのお食事をケータリングされていたそうで、たくさんの俳優さん方からメッセージや花が届いていました。驚いたのは、上映中の河瀬直美監督の「朱花の月」の主演をつとめたのがこのカレー屋さんご本人ということ。このことにはちょっとびっくり!俳優さんのお仕事もしながら実はカレー屋さんというユニークな方のようです。確かになんだか一般ピープルっぽくないような。。。さて肝心のカレーの味。名物の豚カレー小600yenとパリパリサラダ100yenを食べました。コクのあるカレーにとろけそうな豚肉うまうまっ。キャベツと大根などで作ったサラダもカレーにあってうまうまっ。狭い店内でカウンターに片寄せあって座って食べるというのもまたおもしろくていい。ちなみに夫は立ち食いでした。考えてみると、奈良にはカレー屋さんが多いんですよね。それは奈良がシルクロードの最終地点だからそうなったようです。こじつけのような気もしますが、なるほどね。。。◆「とうたりんぐ」の食べログ情報はこちら→☆食べログには11時頃開店となってますが、私たちが行ったときは12時開店でした。さてカレーに大満足した後は、ラーメンを入れるだけのお腹をすかせなければいけないので奈良の街を散策しました。そしてこれまた私の提案で「興福寺」の国宝館に行きました。私は2度目。仏像がまるで美術館の展示物のように置いてあるんですが、仏像の前にはちゃんと花がたむけてあったり、お賽銭箱もあったりと不思議な空間。何より修羅像や千手観音など多くの奈良時代から鎌倉時代にかけて作られた仏像をみているとそのお顔や姿から何か伝わってくるものがあります。それにしても阿修羅像っておしゃれだなと思うのは私だけでしょうか。身に着けている衣装もすらりと伸びた長すぎる?手もすっとしていてセンスの良さを感じます。何度見ても見飽きないです。その他、筋肉隆々のお方、眼力があるお方、かわいいお方、力持ちのお方。ここにある仏像はどれも好みです・笑。息子も興味を持ったのか、説明書きを読みながら一体一体じっと見ていました。街を歩いているとその景色に溶け込んでいる鹿さんに出会えます。ちょっと足やすめに奈良公園の前のカフェでティータイム。それにしても奈良の街もおしゃれなお店が増えたなぁ。。。◆「下下味亭」の食べログ情報はこちら→☆そしてこのお店の本店もありました。店内にはショップと食べどころがあります。こちらで背中が洗いやすい麻のボディータオルを買いました。手を入れるところがブラックで私好み~♪細長いタオルで背中をごしごし。こちらのショップにはまだ在庫有り。ボディータオルは自然素材が一番!愛用中の食器洗いはこちら。それからバイトで一緒に行けなかった娘と義母に「ゐざさ」の柿の葉寿司をお土産に買いました。こちらのお店のものは初めて買ったのですが、すし飯も美味しくて身も分厚かったように思います。おススメの柿の葉寿司です。◆「ゐざさ」の食べログ情報はこちら→☆そしていよいよ天理へ。ほんとは彩華ラーメン屋台のほうへ行きたかったのですが、まだお店が開いていなかったので本店のほうに行きました。広い駐車場に広い店内です。夫は煮玉子入り、息子はチャーシュー入りを頼みました。私はとりあえず普通のラーメンを。かなり濃厚でちょっぴりからくてしょっぱいです。白菜がたくさん入っているのはいいんですけど、中高年の舌には味が濃すぎます。息子も最初は美味しいと言っていたのですが、そのうち味がわかってきたようで。。。夏バテの疲れた時にはこのしつこさがいいのかもしれませんね。病み付きになる人もいつとか。懲りない夫は「やっぱり屋台店にも行って味を確かめないと納得できない。」と言っております。◆「彩華ラーメン本店」の食べログ情報はこちら→☆夫にアッシー君をさせて、息子は荷物持ち、男性陣を従えての今回の日帰り旅行はなかなか気分いいものでした(^^)/奈良のB級グルメツアー、長々と書いてしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)mにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 5, 2011
コメント(10)
お洋服のコーデをする時に、いつ、だれと、どこに行くかを念頭におきます。あと天気も気にするかな。雨の日は絶対いい靴は履かないとか。昨日は夫、息子と奈良に行く。夫と行くと必ずたくさん歩くことになるのでまず靴は歩きやすいもの。そして男性二人と行くのでやっぱりジーンズがいいのかなとこんなコーデになりました。ナラ・カミーチェのシャツ、VINCEのチュニックベスト、GOLD SIGNのボーイフレンドジーンズ、ゴールドのチェーンネックレス、マーク by マークジェイコブスのバッグ、フェラガモのローファーフェラガモのローファーはいただきものですが、とても履きやすいのでかなりの時間歩くことができます。さすがフェラガモですね。バッグとの相性が気になりましたがなんとなく無視してしまいました。インナーに着心地のいいVINCEが欲しい♪ VINCEなら大人なカジュアルコーデが楽しめそう。ボーダーLOVE。 ナラ・カミのシャツ、光沢のあるものがいいな♪そして今日は娘とお出かけ→息子と病院→娘とインフルエンザの予防接種。そんな日はスカートで。激安白いセーター、オレンジのスカート、HOGANのバーゲンで買ったバッグ、ヒットマンのブーツ今年初のブーツを履いたらちょっときつい?お肉はみ出してる?新しい茶色のブーツが欲しくなりました。でもさっき帰宅した夫が玄関に置いていたこのブーツを見て「これ、新しいん?買ったん?」と聞いてくるので「どこ見てたん。もう5年ぐらい履いてるよ。」と言い返しました。でないと新しいブーツが買えないですもん^^;このレースアップ気に入ってるのに。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 4, 2011
コメント(8)
昨日は会社勤めをしていた時の同期三人で久々に会いました。会ったのは一年半ぶりぐらい。ゆっくりおしゃべりできるところということで、難波日本橋にあるイタリア料理「la ballotta」に予約を入れました。待ち合わせ時間をちょっと早めにして「なんばCITY」にある「NATURAL KITCHEN」でお買い物タイム。100yenshopに友人と行ってあれこれ言いながらお買い物するのも楽しいものですね。「これはお買い得、これはやっぱりそれなり。」など言いながらそれぞれ好きなものを選んでました。私はスタンプと小さなクリスマスオーナメントを買いました。さて日本橋にある「la ballotta」に行くのは二度目。過去ログはこちら→☆こちらは1か月も前から予約しないと取れないと言われたほどの人気店。決まったのは1週間前だったけれど、運よく取れました!(^^)!ランチコースは一種類でおまかせコース。2時間たっぷりかけていただきます。だからどうしても回転が悪くなるし、席数も少ないのですぐに予約が埋まってしまうんでしょうね。だからと言って手抜きなしの凝ったお料理ばかりで今回も家ではまねできない美味しいお料理を食べることができました。さて12時少し前に一番で到着。ビストロスマップのようなキッチンが見える席で三人並んで座りました。味も見た目も素材の組み合わせも抜群のコースは2800yen。おしゃべりに夢中でそれぞれの説明は覚えることができませんでしたが、写真からみれも豪華で贅沢な内容だとわかっていただけると思います。これに自家製フォカッチャ(おかわり自由)とドリンクもつきます。特に感動したのはお魚料理。(写真上の右側)クスクスの上にさっとあぶったお魚、パプリカのソース、とにかくいろんなものがちりばめられた一皿で食感も楽しめて、見た目もきれいで、しかも美味しい。理想的なお料理だと思いました。ちょうど2時間。美味しいお料理にゆったりとした時間の中で三人は途切れることなくしゃべり続けました。一番しゃべっていたのは私かな。みんな話をたくさん聞いてくれてありがとうm(__)mそれぞれ年齢も違うし、めったに会わないんだけれど、それをまったく感じさせないほど会話もはずむし、お互いを理解しあえている関係だと思える。私の友達はみんな真面目に生きているなあとまたそう思いました。◆「la ballotta」食べログは情報はこちら→☆さて2人からとっても美味しそうなスウィーツをもらってルンルンで家に帰ってきました。抹茶のロールケーキをわざわざ保冷ボックスに入れて持ってきてくれたSちゃん。奈良在中のAちゃんからは大仏饅頭とお手製のかぼちゃのケーキ。手作りのお菓子を作って渡せる人に私もなりたいな。家族みんなで食べると二日間であっという間になくなりました。ご馳走様~♪息子が好きな抹茶のロールケーキは甘さ控えめ。かぼちゃの手作りケーキはとってもヘルシー。炊飯器で作ったとか。黒糖の甘さが美味しい揚げ饅頭はトースターで温めて。かりっとした皮が中の餡を包んでいます。みんなほんとに美味しいもんをよく知っているなあとまたまた感心。。。そして文化の日の今日は奈良の友達と話をした影響で急に奈良に行きたくなり、夫と息子を誘って奈良まで行ってきました。奈良のお話はまた次回に。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 3, 2011
コメント(4)
今日は友人とランチに行ってお腹大満足で帰ってきました。外食すると必ず増える体重。帰りにコンビニによって買ったものはヘルシア秋限定の「ゆず&ジンジャー」。味も美味し、のどにもよさそう。そして何より脂肪燃焼。三拍子揃って新発売です^^友人とのランチのお話はまた次回に。記事たまってきました・汗。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 2, 2011
コメント(0)
小さい頃の私の遊びはおままごとやお人形の着せ替えごっこ、お絵かきなどでした。おままごとではお料理している母のところから捨てる部分のお野菜のはしっこをもらって実際にお皿にのせてみたり、砂でお米を研ぐ真似事をしたり、着せ替えごっこではまたお人形の髪がのびるものだと信じていて、お洋服に合わせて髪をはさみで切ってみたりとそれはそれはリアルさを追求していたように思います。何日経っても人形の髪の毛は一向に伸びなくてそのうち泣いてしまうんですけどね・恥。結局、その頃の延長線上に今の私がいる気がします。「灯しび人の集い」で買ったものたちを並べてみてはにんまりしている私はおままごとをしていた時と同じように夢中です。そして面白いなあって思うんです。十河隆史さんの小さなデミカップは手持ちの四角皿にのせて使おうと思ってます。フォークはさんろく工房社さんで買ったいたやかえでのフォーク。どちらもおままごと的なアイテムです。いたやかえでのカトラリーは木目の模様がおもしろいなとフォーク2本、バターナイフ1本を買いました。フォークは使い勝手もよかったです。木のぬくもりが伝わる優しい持ち味だなと思いました。漆のボウルとも相性よさそう。新潟の海を思い出させてくれた鷲塚貴紀さんの小さなカップは冷酒入れに。夫専用になりそうです。今はひとつだけしかないですが、また少しずつ増やしたいな。八田亨さんの土もののうつわは小さな世界の宇宙のように感じました。カップも小皿も何点かある中から好みの柄を選びました。お菓子を盛るとやっぱり映える。うつわは使ってこそですよね。抹茶づくしです^^革細工の兵井ひろみさんのところに残った革で作ったしおりがありました。いろんなカラーバリエーションの中から選んだのは持っているブックカバーに合う紫のしおり。サボは買えなかったけれど、300yenで革の良さをちょっぴり味わおうと思って。ちゃんと革のいい香りがするんですよ。八田さんのうつわは漆に合うなあといつも思います。こうして漆のトレイと茶たくを使うとしっくりきます。この時期らしいコーデに自画自賛・照。今回は見送った河上智美さんのガラス作品。ほんとに美しい色、透明感、フォルムでした。いつか欲しい。。。 左藤玲朗さんのチョクのこの色、とってもきれいだった。。。最近、雑誌などでも見かける赤木明登さんの漆器。こちらもいつか欲しいな。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 □ □ ランキングに参加中です□ □インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
Nov 2, 2011
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1