全5件 (5件中 1-5件目)
1
29日は、初乗車!!今回は私を含め2人でした。もう一人の方は、普通免許を取得してから8年くらい経っている方でした。まっ、そんなことはいいや。とりあえず、規定で1時限目は乗車できません。何をするかと言うと、操作の説明が主です。まずは、点検方法(乗車前)を教わりました。タイヤの確認やライトの確認、クラッチ、ブレーキ等でした。次に、引き起こしの練習(数回)引き起こしは問題なかったのですが・・・まずはサイドスタンド。これは簡単に掛けれましたが、やっぱり重いですね・・・次、センタースタンドを書ける練習。もうひとりの方は、すぐ掛かったのですが、私の方はというと、なかなか掛かりませんorz最終的に、教官に手伝ってもらいやっと掛けました。次に、センタースタンドを掛けたままバイクに跨り、ギアの入れ方などをやりました。ギヤのほうは特に問題はなくすみました。が、降車してセンタースタンドを戻す時にやってしまいました。教習始めた人の7割がやると言う(教官談)右側に、倒してしまいました(;><)すぐに、サイドスタンドを出して右側に回り引き起こししました。その次は、押して普段の教習開始位置までバイクを押して行きました。上でも述べた通り、重いっす。そこで、軽く説明を受けて広い場所(教習所の端から端)まで押して移動。やばい、結構つらいorzこのあたりで50分が過ぎたので一度休憩!!二時限目は、教官を増やしてマンツーマンで半クラッチの練習から入りました。半クラッチの後はアクセルの練習をしました。私は、回転数がなかなか一定に出来なくて苦労しました。アクセルのほうに気をとられていたら、立ちゴケしてしまいましたorzとりあえず、起こして練習。次に、ギアをセカンドまであげてとまる練習。ここでも注意されたことがあります。それは、ブレーキの時の指。自転車の癖で3本で掛けていたみたいです。教官に4本でかけるように注意されてしまいました。その後は、外周を走りました。もうひとりの方は教官とさっさと行ってしまいましたが、私はなかなかうまくいかず、おいていかれてしまいました。しかし、もうひとりの教官がアドバイスをしてくれたので、何とか追いつけました。後は、外周の繰り返し。こんなもんで終了です。立ちゴケ:4回(左2回、右2回)エンスト:2回次回(1日)は減らせるよう、がんばります!!!
2007.11.30
今日は疲れたので明日書きます
2007.11.29
今日から本格的に教習が始まりました。学科のね。とりあえず、19:40からは適性検査でした。四輪の人を含めると16人(自分含む)が受けました。内容は、時間内に三角をかけるだけ書くとか、計算をしたりだとかでした。できは・・・・まぁまぁだったと思う。(多分)(これから受ける人へ:適正結果の結果で免許が取れなくなるということはありません。)20:35からは、先行学科1でした。内容は、運転時の心得などの説明を教本とVTRを交えながら説明されました。本日は以上です。次回の更新予定は29日です。(技能教習1-2です。)
2007.11.28
今日は、自動車学校に行って入校手続きしてきました~アンケートとか色々書かされてきましたよw誕生日が1月の半ばなんでゆっくり気楽にとりたいと思います。次の更新予定日は28日です!
2007.11.25
保守という事で
2007.11.23
全5件 (5件中 1-5件目)
1