エンジョイ!日々是楽々

エンジョイ!日々是楽々

2006.04.04
XML
 今日も天気が良かったので、娘二人と子育てママグループのお花見ピクニックに行って来ました。

 そこでの話なのですが、
「今度、年長さんになるんだよね。小学校受験って考えてる?」

「ううん全然、うちは公立って考えているし、受験のために塾に行かせるのもちょとねえ・・」

「そうだよね、昨年子供を小学校思い出受験させた友達がいてねえ・・・・」

「えっ思い出受験ってなあに?」

「そんなに受験勉強はしていないけれど、思い出のために受験するパターンだよ。」

「そういうのありなんだ。」

「国立の小学校受験って、中にはそういう人いるんだって。」

 結構なんでも体験させたたがりの私なのですが、実は私もちょっぴりそれと同じことを考えたことがあります。

 あえて受験勉強をさせたくないけれど、もしかしたら自分の子供に国立を受験して合格できるような能力があったりするかも(なんという親ばか)なんて思うと、試しに国立を受験させてしまおうかな。と考えておりました。

 しかも合格してしまったりして。と考えて・・・

 けれど・・・うちは年子だからお姉ちゃんは運がよくて合格できても、妹も合格するとは限らないから、お姉ちゃんは国立の小学校行って、妹は公立だったら、なんか妹がコンプレックスを持つかなというところまで心配したりして・・・

「ねえそれで思い出受験した人は合格したの?」

「やっぱ駄目だったって。本気で受験を考えている人は年長の6月位から受験勉強をはじめなきゃ無理みたい。」

「そうか、親のミーハー根性で子供に受験なんかさせちゃいけないよね。」

 年子の我が家は、やっぱり色々考えて、小学校は公立に行かせることになると思います。

 年子って結構やっぱり対抗意識って強くなるのかなあ。

 将来、大学受験などで、お姉ちゃんが浪人でもしたら2人同時に受験になってしまうけれど、どうなんだろう。などどかなり先のことまであれこれ考えてしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.04 22:50:33
コメント(2) | コメントを書く
[お出かけエンジョイ!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小学校思い出(?)受験ってなあに?(04/04)  
アン7274  さん
小学校受験ですかぁ。近所の子がここから4つ先の駅にある国立の小学校に合格しました。
最初は抽選で、あとは簡単な質問と面接でした。
いま、その下の子とうちの子が同い年ですが、やはり対抗意識があるそうです。
それぞれ自分の好きな道をえらぶほうがいいのでしょうが、まだ難しいですよね。 (2006.04.05 18:48:49)

Re[1]:小学校思い出(?)受験ってなあに?(04/04)  
アン7274さん
身近に国立小学校に合格した方がいるんですね!
抽選と簡単な質問と面接なんですか?だったら思い出受験に走る人もいるというのがうなづけますね。
 でもやっぱり、最近は物騒だし近くの小学校に行ってくれた方が親としては安心だなあ。 (2006.04.06 00:00:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: