2007年12月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
心に残るシーン8
「人は何に幸せを感じるのであろう」
この夏もいろいろな人と出会った。同じように生きている人。自分の考えをどうにかして形にしようとしてがんばっている人。日々の生活で精一杯の人。息を殺して生きているような人。様々である。
夜、友だちと飲みに行った、いつもの所である。何にもない1日であったが、こうやって友だちと酒を飲み交わすことは本当に楽しい。その店は家族で切りもりしている。焼き鳥は親父さんが焼く。魚なんかも焼く。つまみでも調理に難しいものを作る。奥さんは簡単なものを作る。具体的に言うと親父さんは焼き方、揚げ方である。焼き鳥、焼き魚、唐揚げ、皮エビの唐揚げなどである。味に微妙の差が出るものである。奥さんは切り方といっていいだろう。刺身、山かけ、サラダなど切ればどうにかなるものだ。盛りつけを考えれば大丈夫。いたわさ、冷やしトマト、もろきゅう、酢の物、冷や奴、もレパートリーにはいる。長女は、酒を作るのである。酎ハイや熱燗などである。次女は運ぶ係り。ビールでは生ビールを担当する。あとはできたものを運ぶのである。「たまに冷凍物をチンしますよ」と言う。4人で切り盛りしている。「店を開いたばっかりで夏休みもありません」という父。家族でどこかへと言うのはまだまだなようである。そのあともう一軒いった。
深夜までやっている焼き肉屋である。酔った人しかいないがその焼肉は美味しい。そこではラーメンもやっていた。酔っぱらいの「しめ」はこのラーメンである。厨房を見ると私の親より上の人が手際よく作っている。この店はもう40年以上続いている。手際のいいのはどこに何があってどうすればいいのかが染みついているのである。わがままな酔っぱらい。4人それぞれ違うラーメンを頼む。私は「みそ」だったが。仲間は「しおバタ」「醤油」。とどめは「タンメン」でした。ビール飲んで緊急つまみの「メンマ」と「焼き豚」を頼む。うまいのである。80近い人の作るラーメンもうまい。
次の日、山を少し歩いたあと、早朝のガストに行った。5時半頃だった。客が以外といるのに驚いた。テーブルにうつぶせになっている人。コーヒー飲みながら本を読んでいる人。ウォーキングのあとのような人。高校生の一団。などである。働いている人は元気がいい。目が覚めるような声であいさつをする。昼間にホームセンターに行った。倉庫のような店内にたくさんの品物が並ぶ。学生のアルバイトかダンボールから品物を一生懸命に出している。そうやって1日終わる人もいる。
夜働く人、昼間暑い中で交通整理をする人、朝方まで働く人・・・その人達も「幸せを何かで感じていると思う」家族で過ごす夏休み。一人で旅する夏休み。勉強に力を入れる夏休み。いろいろな夏がある。自分の事ばかり考えていないで人のことを考えると・・
何が幸せか・・すこしわかってくる。
いい夏休みになってきている。ko





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月19日 07時57分19秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

旅行好き2002

旅行好き2002

コメント新着

白龍齋一心道@ Re:今酒の「つまみ」に凝っています。武蔵小金井駅北口の「みつや」知っている?(02/10) 30年前に小金井の大学に入りました。みつ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: