1
![]()
◇何故人は死ぬの?→ Condolence(本田雅人)After All(ブラック・サバス)◇何故鳥は飛ぶの?→ Tendai(W.Bodil)鳥の人(「風の谷のナウシカ」より)◇何故空は青いの?→ 飛天(福原百之助)アーエアイオア(上々颱風)◇何故風が吹くの?→ 風の彼方(姫神)モンスーン(チ・ブルグッド)◇何故血は赤いの?→ Sunday Bloody Sunday(U2)Mekar Hari Rapa(シティ・ヌルハリザ)◇何故雪は冷たいの?→ Amid The Falling Snow(エンヤ)満州里小唄(春日八郎)◇何故火は燃えるの?→ Soul Fire(Fire Horns)Soul Kiss(オリビア・ニュートン・ジョン)◇何故誰かを好きになるの?→ Why Do You Love Me?(アデル)ガンジー(中国雲南省・イ族口琴楽曲)◇何故星は瞬くの?→ 星めぐりの歌(宮澤賢治)星の鳥(BUMP OF CHICKEN)◇何故アナタは泣クの?→ Lost Stars(「はじまりのうた」より)ウルトラマン80(TALIZMAN)★なんで可愛くなれるの?⇒ 太陽のKomachi Angel(B'z)ダイナマイト(SMAP)★なんで楽しくもないのに笑うの?⇒ Nao Sei O Que Da〈どうすればいい?〉(Ana Costa)知らないんでしょ?(平井堅)★なんで痩せないの?⇒ オナカの大きな王子様(小椋圭)おなかのへるうた(童謡)★なんで君はあの子が好きなの?⇒ 翻身道情(女子十二楽坊)負けるもんか(バービーボーイズ)★なんでなんでなの?⇒ I Can't Explain(The Who)Don't Ask Me Why(ビリー・ジョエル)(116)さて797979アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?<バトン設問持ち帰り>◇…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=25887------------------★(重複した設問は割愛)…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=8262------------------
2025.11.02
閲覧総数 21
2

(1~60)■さとうちくぜん編61 竹善さんの曲で一番好きなのは?⇒ 「十三夜の月」(それでURLに拝借)「Watchin' You Watchin' Me」62 真剣に音楽を語る竹善さんと、下ネタ炸裂の竹善さん、どっちが好き?⇒ 前者63 竹善さんに笑顔で薦められて、買ってしまったCDはある?⇒ 既に人生の半分を彼らと過ごしていたら―もちろん64 その中で、正直「ハズレじゃん!」ってものはあった?⇒ レッド・ホット・チリ・ペッパーズの「Californication」が紹介されたことが。当時音楽関係のクラブに熱中していた大学生、バンドでコピーしている人も多かったこともあり、買って一時聴いていたが―自分の趣味にはならずじまい65 伝説の竹善写真集「As I am…」持ってる?⇒ はい66 あの写真を見て、どう思った?⇒ あれは、ちょうどSLTと"再会"する少し前に発売。その点ではナイスタイミングだが、その後の竹善さんのほうが若くスマートに見えると思った。67 角刈りor前髪あり、どっちが好み?⇒ SLTと"再会"した時点で既に前髪ありだった68 忘れられない竹善さんの名言ってある?⇒ あえてセレクトするなら"自分から人の輪に飛び込んでいかないと、相手も心を開いてくれない"という旨の話69 竹善さんベストショットは?⇒ 今のところ「Cornerstones2」の頃の宣材写真70 竹善さんに一言!⇒ お酒の飲み過ぎに注意。ボーカリストは声・身体が楽器です。■にしむらともひこ編71 西村さんの曲で一番好きなのは?⇒ A Transition、EncounterII72 プリ智orヒゲ智、どっちが好き?⇒ 確か再会して間もなくヒゲ智に73 西村さんは捕まった宇宙人だと思う?⇒ 74 西村さんが料理してくれるとしたら、何作って欲しい?⇒ ご実家がお寿司屋さんだったそうなので、和食系75 西村さんにも作詞して欲しい?⇒ はい76 ライブやラジオで西村さんにもっとしゃべって欲しい?⇒ はい77 西村さんお得意のオヤジギャグ、ツボに入ったものってある?⇒ 栄養ドリンクのCMの「肉体疲労時~」を「肉体疲労児」と思っていたという話78 忘れられない西村さんの名言ってある?⇒ 名言というより、西村さんのソロアルバムリリースで竹善さんのラジオにゲスト出演のとき、前週の次回予告でいきなり"コンニチハ。SING LIKE TALKINGノ西村智彦デス"ととぼけた声が―竹善さんが"こんなに盛り下がったのって初めてです"と突っ込んでいたこと79 西村さんベストショットは?⇒ ある音楽雑誌に載ったライブの記事のギター激奏シーンの写真80 西村さんに一言!⇒ ラジオではもうちょっと大きな声で(4月のSLTスーパーエディションで、他のお二人に比べて声が小さかったように感じた)■ふじたちあき編81 千章さんの曲で一番好きなのは?⇒ Paradise82 千章さんの詞で大好きなフレーズなどあれば教えて!⇒ 10代の頃は難解に思えていたSLTの詞の美しさに初めて気付いたのは「心の扉」他に歌詞が好きな曲は「Hold On」「Seasons of Change」「灯し火のように」83 実はこの漢字が読めない!っていう詞はある?⇒ 歌詞カードを見ながら歌を聞けば分かる84 次のアルバムでは、千章さんにリードボーカルして欲しい?⇒ 「悲しきHummingbird」など、千章さんのコーラスがいい味を出している曲はあるし―千章さんの声のほうが似合うというなら85 一番似合うと思う千章さんの髪型はどれ?⇒ 再会した時点で長髪だったが、長すぎないほうがいいと思う86 ライブの時の"千章ステップ"どう思う?⇒ 一度だけ、「Seasons of Change」でアフリカン・ダンスみたいな踊りが―しかし詳細は忘れた87 千章センセイに直々に教えてもらえるとしたら、国語・書道・ワインのどれがいい?⇒ 書道88 忘れられない千章さんの名言ってある?⇒ 初めて行ったSLTのライブで、西村さんと千章さんでノンシュガーというデュオをやったという話89 千章さんベストショットは?⇒ 「Metabolism」の宣材写真(線路で撮っている)90 千章さんに一言!⇒ その昔、竹善さんが"千章は西村の保護者です"なんておっしゃっていましたが―今後も良きブレーンというかお目付け役というか司令塔であってください。91 正直、もうファンをやめようと思ったことある?⇒ それはないが、鬱になった直後、音楽どころでなくなった時期が。(2009.6.5参照)92 Yesの人、どうして思い留まったの?⇒ 当時の記憶は途切れ途切れながら、還ってこれたのはSLTが大きな支えになってきてくれたからという背景がある93 他のアーティストに浮気したことある?⇒ 21世紀に入ってから、SLTのサポートミュージシャンつながりで(国内の音楽に関して言うと)J-PopからJ-Fusionに興味全体がシフト。その動きの中で、角松敏生さんのライブに8年のブランクを経て再び行き始めたのが2008年今では同じくらいインスパイアされていると思うが、やっぱり彼らのところに戻ってくる。(2010.11.2参照)94 SLTよりもオススメ!ってアーティストはいる?⇒ 竹善さんの紹介で知って大好きになった、または彼らが尊敬するアーティストなら―こんな形でお勧めできるかも95 メンバーにはこれからもソロ活動を続けて欲しいと思う?⇒ それは彼ら次第96 3人のソロ、全部チェックしてる?⇒ あんまり97 3人のソロそれぞれについて、思うことや感想をどうぞ。⇒ 4/20放送のSLTスーパーエディション(こちらでは)で聞きましたが―この7年半、千章さんと西村さんの近況はほとんど知らなかったとはいえ、それぞれのソロ活動は本当に有意義だったことがうかがえました。98 それでもやっぱりSLTが好き?⇒ はい99 SLTの3人に何か一言。⇒ 私が音楽に興味を持つきっかけを作ったのがSLTでよかったと心から思う。音楽と少しでもご縁がある限りずっと私のそばにいてください。100 お疲れ様でした!最後に一言どうぞ。⇒ おかげさまで開店1800日目、誠にありがとうございます。かつ本日5/5は竹善さんの誕生日、おめでとうございます。ライブレポは―しばしお待ちを。中止になったツアーに行く予定だった方々のためにもがんばって腕、じゃなく筆をふるいますので。なお、5つ中4つ以上が長文日記(A4の1ページ分超過)続きになったら、トップページが見づらくなるので、適宜省略表示に設定いたします。<バトン持ち帰り>http://plaza.rakuten.co.jp/kaede6318/5006http://sound.jp/sltdoumei/ourwaytolove.html
2011.05.05
閲覧総数 67
3

9/25のtwo-five「チャリティーライブ Vol.6」最終日の模様。改めまして―ご一緒したアーティストの皆様、お店のスタッフの皆様、色々お世話になりました。そして観に来てくださったお客様、募金にご協力くださった方々、誠にありがとうございました。あまりいいところをお見せできなくてごめんなさい。―声を張らないボサノバナンバーを持っていったのは正解でした。
2011.10.06
閲覧総数 2
4
![]()
◎春 春のワルツ(「かぐや姫の物語」より)、OHANAMI(梶原順)◎夏 かがり火(Cocco)、Nu ar det sommarmorgon〈夏の朝が訪れる〉(グンナル・ド・フルーメリー)◎秋 木枯らしのダイアリー(松任谷由実)、秋(合唱組曲「くちびるに歌を」より)◎冬 のど遊び歌(カナダ・イヌイット伝統歌謡)、Les Feuilles Mortes〈枯葉〉(イヴ・モンタン)◎朝 夜明け(チ・ブルグッド)、Purple Highway(押尾コータロー)◎昼 太陽のシャワー(中塚武)、De Barge zue〈山をさすらい…〉(ヤコブ・ウメル)◎夕 黄昏に背を向けて(檜山修之)、Se Assim Quiser〈もしそうしたいなら〉(DaDi)◎夜 Tsuki(安室奈美恵)、Passing me by(Copa Salvo)◎楽 スノウドニアの小屋(レッド・ツェッペリン)、Good Times(CHIC)◎悲 Stand by me(SOLIDEMO)、Just Friends(エリック・ベネイ)◎ベストソング A Time To Love(スティーヴィー・ワンダー×インディア・アリー)、Luz(SING LIKE TALKING)◎ベストアルバム Rosetta(ヴァンゲリス)、ライブ・イン・パリ・アンド・トロント(ロリーナ・マッケニット)◎歌詞が良い Keep Holding On(アヴリル・ラヴィーン)、太陽に抱かれて(高橋洋子)◎メロディがいい 三拍子のパレット(松本俊明)、ファンタジスタ(ヨーロピアン・ジャズ・トリオ)◎ギターがいい The A Team(エド・シーラン)、Don't Be A Silly Man(ラウル・ミドン)◎ドラムが良い Get Up!(シシド・カフカ)、見せかけ社会(小谷美紗子)◎ベースがいい Finger Tough(青木智仁)、Lessons In Love(LEVEL42)◎声が良い 冬の散歩道(バングルス)、Be Inside My Life(佐藤竹善)◎○○がいい *「イントロや間奏がいい」といたします。素顔のままで(ビリー・ジョエル)、ホット・スタッフ(ドナ・サマー)◎面白い Raffles Hotel(手使海ユトロ)、愛しのデライラ(クイーン)◎深い Beyond The Layers Of Subtle Light〈静かな光の波の向こうに〉(フェビアン・レザ・パネ)、The Life(角松敏生)◎軽い ハッピーサマーウェディング(モーニング娘。)、Beauty & Brilliance(塩谷哲)◎重い 腰まで泥まみれ(ピート・シーガー/元ちとせ)、Element(ケンドリック・ラマー)◎激しい Wired(TRF)、Not Gonna Get Us(t.A.T.u)◎シンプル ウルトラマンの歌(みすず児童合唱団、コーロ・ステルラ)、Love Me Do(ビートルズ)◎恋愛ソング イルハム・アルビ(エリッサ)、ボーダーライン(アリアナ・グランデ)◎失恋ソング 快速エアポート(澤田かおり)、Rupture〈訣別の時〉(シルヴィ・バルタン)◎自分と似ていると思う曲 At Home(ふちがみとふなと)、Lette Mich〈私をた・す・け・て〉(NENA)◎○○さんと聴きたいor歌いたい One For All Time(チャカ・カーン)、Never Gonna Let You Go(セルジオ・メンデス)◎世界に届けたい Believe(BOYZ II MEN)、You Need To Calm Down(テイラー・スウィフト)(22)かつて、安室奈美恵とTRFのダンサー・SAMが結婚して男児が誕生後、1999年に厚生労働省が、SAMが息子を抱っこしている写真を父親の育児参加啓発のポスターに起用して「育児をしない男を父とは呼ばない」というキャッチコピーで国を挙げてもてはやしたこと、20年も経ったらもう忘れられてるんでしょうかねぇ cf. https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/profile_1/koyou.html昨今、ワンオペ育児に疲労困憊したり、家事を全くしない夫に怒りを募らせたりしているお母様方・奥様方や、そんな状況を慮れもせずに妻を母親か家政婦と混同している殿方の中には、その当時に安室チャンやTRF/trfを聴いて歌い踊っていた人もいるかもしれないのに…(かくいう自分も当時、小室ファミリーと称されるアーティストの中ではこのお二方が特に好きだったが、カラオケでは周りの人がこぞって歌っており、持ち歌の取り合いでケンカになることを避けるため、歌うことはなかった) ―このお二方のファン層は男女どちらが多いかはさておき <バトン持ち帰り> http://baton.n-world.org/?id=38722
2020.06.06
閲覧総数 35
5
![]()
1. Under nationwide poverty and earnings differentials, gaps are widening between children who can and cannot enjoy experiential activities outside of school,Such as club activities at school, family trips, appreciating arts, culture lessons, and so on.This new kind of differential is drawing attention as a new social issue.When I heard a radio column about this disparity issue, a preposterousness came up: How about inviting those children to attending sessions of the Diet? Those children could learn that all that Panjandrums care about is how to exploit tax from general public shrewdly and benefit themselves and their hangers-on, and those assemblies have been elected by adults including their parents -Or more like by their grandparents, since there are higher proportion of elderly in voters now.Even if they are too young to understand social and politics system, at least they might be amazed how dare those assemblies nod while children are scolded if they doze off at school lessons.Today, I'm not questioning what about children who are forced entrance exams preparatory schools and enrichment schools against their wishes, or children who have parents, especially fathers who have no willing to support their children and spend all the income for their own pleasure. 2. At upcoming Exposition-hosting city, they are closing down vehicle roads and setting up traffic-free areas at the biggest street in this City.Why don't they provide bicycle lanes instead of pedestrians' paradise?This City is notorious for bad traffic manners, and safety measures is necessary for pedestrians and cyclists.-Well... on the second thought, if they reduce roadways, terrible traffic jams will come up here and there with buses to Exposition site.3. Sometimes, massive natural disasters generate refugees.Now those natural disasters are caused by climate changes due to global warming.In those cases, those natural disasters are partly human-made disasters, but it's not what to question today.On the other hand, wars and political disorders bring about numerous refugees, too.Now and then, there are worldwide arguments what to do with those refugees.Isn't it far more important to prevent generating refugees by war and make them live safely in their home countries?-Easier said than done? I know that.Amid the chaos, I'm leaving here that I'm afraid it's necessary to recommend them to refrain from choosing our state to escape to.As is already spoken ill, this Nation expects international visitors only to bring money as sightseeing tourists or as cheap labor.While they elevate daibaasithi superficially, they want to maintain ethnically homogeneous nation state forever, and try to eliminate heterogeneity from their community.If foreigners make discrimination claims or don't worship this State, this Nation will make spiteful counterattacks and tell to go home, as online postings frequently say.Besides: Have you ever heard about real state about Training program system in this State which is actually cotemporally slavery?Some companies really contribute to human resource development, but in reality, unscrupulous companies make bad use of this System and treat International trainees like disposable items.Female trainees are often abused as sexual plaything by employers and coworkers.Those discarded foreign laborers can have nowhere to go, and sometimes descend to criminals.Due to this problem, our nation acts more and more exclusive.In order to stop this malignant circle, we have to get rid of such a shameful Slavery system, which goes without saying.Also: It's desperately necessary to request people who plan to come to our state as laborer -except for certain specialists such as foreign language teacher:Think twice well which is important, money or your life. Just our nation is enough to be exploited by our state.(Translation: Unable-to-think-up-handle)◆:Ready to place summery if askedWho is 696969th visitor!?
2024.06.16
閲覧総数 37
6
![]()
UTF-8で10KB超えにつき色文字少なめ、本文中敬称略(2025年5月25日 atフェニーチェ堺大ホール)<SALT&SUGAR>佐藤竹善・塩谷哲登場1. Goodbye Yellow Brick Road大儀見元を呼ぶ2. Mornin'"みなさん、ようこそおいでくださいました"今年も"SALTISH~じゃなく…これは東京のイベント" CYFを開催できた"オシャレな街、堺で" フェニーチェは別のライブも合わせると2回目"面白いと思ったらSNSでバンバンつぶやいてくれていい"客席ライトを要請 "一番上までビッシリじゃないですか"今年SALT&SUGARは29年目…SALT、元の紹介"今日はピアニストであの人もその人も来てるし…"(1)…エルトン・ジョンはライブ引退を宣言した話→SALT&SUGARの数少ないオリジナル一見シリアスなメッセージながら、敢えて明るいトーンにした途中の英語の歌詞「What I could tell you what I'm feeling I will smile like you」は…なぜそんなのを入れたかは日本語部分を聞けば解る+ 間奏部分のスペイン語は元が歌っている…「人生で一番大事なものは何か?薔薇を手にした浅黒い肌の少年が教えてくれた。それは決してお金ではない」という意味"叩きながらここを歌うのはけっこータイヘン"3. 薔薇と少年このイベントは"ホストを兼ねている"ので、司会者のように喋りながら歩き回る若手を紹介しつつ、素晴らしい先輩もお呼びする…→今回はピアニストとして<KO-ICHIRO>Skoop On Somebodyは最多出場。SALTとは違ったピアニストピアノはまさに十人十色という言葉が相応しいSALTはビブラートをかける…"実際はかからない""気持ち、気持ち"そして"竹善さん、お誕生日おめでとうございます"実は竹善と同い年…厳密に言うと同学年だが、"お兄ちゃんとして、いつも頼りにしています"S.O.Sは大阪生まれの"お笑いグループ"基本、歌モノばかりだが、1曲だけS.O.S名義でインスト曲がある。様々な人とデュエットした楽曲のアルバムで、楽器同士のデュエットがあってもいいのでは、と作った曲Twitは、今はXになっているがツイッターのTwit4. Twit & Chat竹善と握手 "9ヶ月アニキだが、25倍位落ち着いている"自分みたいにテンションが高い喋り方じゃない→今回の共演で選んだのは…元Earth, Wind & Fireのモーリス・ホワイトのソロの曲。竹善はクリスマスアルバムで平原綾香とデュエット5. I Need You"この後もピアノを手伝ってくれます"粘りのあるピアノはゴスペルの影響"あっち行ったりこっち行ったり…"次のゲストは…"ブラジルって行ったことあります?"ある日テレビで見た時、すごいなこの人…と思った。優しい人・優しい声だが、見落とされがちなのがグルーヴ。その辺にも注目を<小野リサ>まず日本の名曲を共演…SALT、元と"ライブでよく歌うんですか?""石垣島で初めて唄って感動して、それ以来"元々ビギンの作曲。しかし竹善は"考えてみたら歌ったことがなかった"6. 涙そうそう"竹善さん、ありがとうございました"→"皆さん、こんばんは…コンニチハ"実は日本とブラジルが国交130周年で、ボサノバ・サンバの曲を1曲ずつ「私の目は見えなくても、心は感じることができる。私は愛を感じることができる。そして1人では生きられないことも知った」という歌7.Wave"塩谷さ~ん! …あーステキ、素晴らしいです"→サンバの曲。カーニバルの打楽器隊のこと8. バトゥカーダ竹善戻る"KO-ICHIROの演奏の後ろ姿がレイ・チャールズにそっくりで見惚れていた"初期の頃のCross Your Fingersに出てくれた時、まだ大学生だった。そして"ドーンとビッグになって…みんなオレを越えていく"<矢井田瞳>2002年にCYFに初めて出演。2017年にも出て、今年2025年、CYF25回目…自分も今年デビュー25周年"今の私があるのは竹善さんのおかげなので、メチャメチャ感謝しています"9. Ring the Bell実は高校の先輩…"KO-ICHIROさ~ん"―といっても実際は在学期間は被っておらず、共通の先生もいないし、KO-ICHIROが卒業当時はなかった学科にヤイコが在籍→それぞれの日常で楽しい事ばかりじゃないが、愛情と呪いが入り混じった世界を逞しく生きてほしい…という歌10. アイノロイ竹善"ヤイコ全然変わってないね"ヤイコ"竹善さんみたいなカッコいい先輩が多くて、追いかけても追いかけても追いつかない"今回2人で歌うのは…英語の部分は竹善と決めていた話"これをボクが歌うんですよ!"11. My Sweet Darlin'"いつまでもステキですよ…多分70になってもああだと思いますよ、ヤイコは"→ヤイコとは対照的だが、ステージが始まるとヤイコ並み…大好きな男。彼も天才肌?<押尾コータロー>"佐藤クンでした"…オシオとサトウとシオ今回はシオ同士のコンビで… SALTと12. Gold Rush"シオシオでございます"ギターを交換…後ろのテーブルにドリンクが3つあって"どれが自分のだっけ?"13. ボレロ竹善"シオシオ、素晴らしい! …この曲、取り組んだんですね"かつて、ラジオであまり喋らなかった頃から押尾のラジオを聞いていた話当時はもっとしゃべれよ、と思っていたが…今や飛ぶ鳥を落とすトーク→珍しい曲を。押尾と、作詞家の松本隆の楽曲を共演した話。松本ははっぴいえんど解散後に作詞家として成功その松本のトリビュートアルバムに参加を打診された際、食事に誘われ、その時に何か歌えと言われ、コードが難しいので押尾に頼んだ話"その時だけじゃもったいない、今回ココで…"押尾独自のチューニングのギターで…14.タイム・トラベラー"オシオとサトウ""無駄がないね"SING LIKE TALKINGの35周年にもゲストで演奏してくれた話このCYFには俳優も登場してくれた。原田芳雄、江口洋介、中山美穂…役者が歌う歌はどういう世界観を持っているんだろうか…今回も堪能したい<斉藤由貴>"ボクと由貴さんが喋っていること自体が不思議だと思いませんか?""何とも言えない場違い感…"出演依頼に即答したが、安請け合いしてよかったんだろうか…15. 悲しみよこんにちは…「めぞん一刻」の主題歌だが、今回はデビュー40周年のセルフカバーのアルバムでは今回のような感じのアレンジで収録しているので、その変化にも要注目…→初期の頃の曲。"銀色夏生という詩人がテレビに出ている私を見て、この人の曲を書いてみたいと申し出てきた"16. AXIA~かなしいことり~竹善"歌はずっと好きだったんですか?"由貴"アイドル歌手になるとは思っていなかった"松本隆の「卒業」をいただいた時はホッとした…優しいフラットな素朴な世界観で、そういう曲を歌えたのは運が良かった。周りに助けられた竹善"才能よりも、才能ある友達を持つこと" 竹善にも医者である同級生のいる病院で人間ドックをやってもらったり…→このイベントでは必ず1曲デュエットする。家族がテーマのドラマの主題歌として発案し、カバーした話17. 夢の中へ"俳優さんって世界がありますね"自分にない才能がある人に憧れる…"生まれ変わったら横浜流星になりたい""でたらめだね"SALTが最近、オーケストラの楽曲のアルバムをリリース。願わくは大河ドラマの音楽をやってほしい…→SALT&SUGARは29年目だが、他にも竹善は小田和正と「Plus One」、SALTは津軽三味線奏者の上妻宏光と「あがしお」をやっていた。そのSALTは…→ヤイコ再び"しおのやと やいだで しおのやいだです"そして"ヤツを入れてセッションを"押尾コータロー "2人そろって「しおしお」で~す""大阪でこんなんで大丈夫? 笑いの街だぞここは!"このメンツでやるのは…ヤイコが弾き語りだとやりにくい18. Not Still Over"楽しい仲間達ってカンジです"客席証明を笑点位の明るさにすることを要求"それぞれのアーティストの素に近い部分をお見せできるイベント"→"洋楽です。ソウルです。ちょっとジャズです"19. Boogie Down"SALT! 大儀見元!""ホスト・佐藤竹善!"素晴らしいメンバーと一緒だと、自分だけでは出せないメロディーが引っ張り出される…"お知らせ"・SALT&SUGARのツアーが始まった。既に東京公演は終わったが、大阪は8月に。そして来年は30周年…大阪でのライブは"大阪城ホール…が見える所でやる""デタラメだな"・先述のSALTのアルバムは、あとはジャケット写真などがあるが、来月にも世に出る予定・フラメンコギタリストの沖仁と「哲仁〈てつじん〉」というユニットでツアーがあり、5月31日に箕面で…他に東京と名古屋で沖仁は"ホントにスペインの風のようで小気味いい"・今日(5/25)23時15分から、テレビ番組「エイトジャム」で、ピアノ弾き語りについてのコーナーがあり、なぜか竹善が取り上げられている話→堺というオシャレな街でこの歌を歌えて嬉しいです"それにしても"なぜフェニーチェというイタリア語の名前がついているんでしょう"20. 恋人<アンコール>竹善"皆さん楽しんでいただけましたでしょうか! お客さんもいいカオしてらっしゃいます"ラストは…本日のゲストを出演順に呼ぶ押尾コータローを呼ぶとき"走れコータロー!"→何年か前から、恒例でSALTのこの曲を歌っている。"転調が多くて難しい"今日はKO-ICHIROのハモンドオルガンも入って、よりゴスペルっぽく"SALTさん曲名は?""ん~~"(21)「星の夜」cf. http://estrangeiros.jp/archives/category/bateria/昨年と比べると今回はベテラン寄りのアーティストが多かったように思いますが、今年も素晴らしかったです。当初、今年のCYFを5月25日に堺市で開催したのは、てっきり万博で混雑する大阪市と大型連休を外したという配慮だと思っていたのですが、同じ日に角松敏生さんのライブがフェスティバルホールで開催だったそうで。 元々竹善さんのバースデーイベントとして始まったこのイベント、 今回のレポはSALTさんのお誕生日である6月8日にアップすると決めて下書きを用意いたしました。ヤイコのお言葉に「デジャヴ?」と思ったのは私だけではないであろう、と思います。 竹善さんも大先輩へのリスペクトをライブでよく口にしていますから。 歌というのは身体が楽器と言えますから、健康に留意して、末永く活躍していただきたいものです。今回一番印象に残ったステージが、小野リサさん。かつてテレビを持っていた頃、2度程お見かけしました。彼女と竹善さんのデュエットが「涙そうそう」だったのは意外であると同時に、これもCYFならでは。今、自室に世界地図を貼っており、ブラジルはざっと見て赤道~南回帰線に国土のほとんどが入っているので、南国同士と言っても間違いじゃないでしょうし。なお、私にとってのブラジルへの橋渡しは彼女ではなく、ジャヴァンという吟遊詩人的なシンガーソングライターだった―のは既述のとおり。これまた既述のとおり、かつて音楽をやっていて、その目的でポルトガル語を学習していたことで、ブラジルの言葉や文化に多少心得があったため、昨秋、夫につられて格闘技を習うことにした際、空手かカポエイラか天秤にかけた―のですが、 残念ながら、練習で膝を痛めたのに加えて、この春に通勤中に足首を捻挫してしまい、ますますスポーツから遠ざかっております。泣き面に蜂とはこのことですが…その日は痛みと不安定さはまだありつつも、足首サポーターを付けて日常生活を送れている頃でしたが、このライブ・およびフェニーチェ堺にいらっしゃった方はご存じのとおり、最寄の南海高野線・堺東駅からちょっと遠いホールなので、 着いた時は足首に疲れがたまっていました。 なので、最後にスタンディングオベーションになった時、立ち上がるのは控えたことはお目こぼしを。
2025.06.08
閲覧総数 43
7
![]()
4. This year 2025 is a year of National Census.Investigation paper, which is distributed by household, can include only four people at maximum.The manual says that if the household consists of more than four people, they have to go to city or ward of town office and get extra investigation documents.Not only family consisted of three generations but also families with a couple and three or more children are obliged to get extra paper-Now we can submit through internet, though.Although this should be a matter of size,National Census paper for only people can show that Authorities assume a couple who consists family has two children.In other words, three or more children per couple is out of the scope of the assumption.For not only Authorities but also society.For example, employers don't welcome employees to take more than twice. During twentieth century, cookbooks placed ingredients for four people, which is supposed for a couple and two children.Now most of the recipe places ingredients for two people, and it's much easier to calculate depending on number of people.-The examples could be a mile long, but no matter how Panjandrums urge women to have three or more children, As long as we have imprinting that we are supposed to have two children at most, in addition to all kinds of hardships in childcare, general public won't,While by simple arithmetic, population won't increase unless a couple has more than two children.5. Husband is a Christian, and belongs to a local church.Recently, in this Church, they set an age limitation in selecting directing members; seventy and below.The reason is to give younger people opportunity to become the board, and concerns of elderly members' health problem.However, I'm afraid that age limitation can take away people to serve directing role eventually.I imagine that they should extend until seventy-five, even if they require health conditions.Now, a law obligates employers to hire people until sixty-five, and set obligation for sincere effort to give employees opportunity to work until seventy.Due to labor shortage brought by birth decline and pension cutoff, fewer and fewer elderly can afford living on only on pension. Not so many people can serve church full-time.-Well... not only religious communities but also all kinds of community activities must be facing similar problems,Since they've been dependent on gratuitous service labor.6. After a female president of the current Ruling party was elected, coalition of two ruling parties broke up.The one that announced breakup is a political party whose parent organization is a religious body.After their Coalition lasted for more than a quarter century, quite a few General public must regard those two Political parties in the same light,At least I'm the one who do.While I've read the Religious organization appealing peace, people's network, belief and effort, this Political party's inconsistency of speech and action stands out.Besides, this Political party contravenes principle of separation of church and state.They would have no right to complain if general public guess that Religious party assemblies must have made profits by bribery just like current Ruling party assemblies.-Although the Religious party explained the main reason of their Coalition breakup was they couldn't get understandable answers about solution of bribery problems.Now after Coalition broke up and at least, they cannot stay an ass in a lion's skin.If there's something to say for Religious party, can they appeal idealistic theory of their Religion and win general public's votes, without nuisance telemarketing? ◆:Ready to place summery if askedWho is 800,000th visitor!?
2025.11.09
閲覧総数 4
![]()
![]()
![]()