Serene state of mind

Serene state of mind

2016.03.13
XML
カテゴリ: 日記代用バトン
Q.1 エレベーターに人が乗ってるのを知らなくて、人が降りてきたらビクッてなる


Q.2 「閉」と「開」のボタンを間違える
 ○  "「ひ」だりは「ひ」らく" と覚えよう  …という、結構前のネット記事を、このバトンの下書きテキストファイルに保存してある

Q.3 自分がいてる階と同じ階のボタンを押してしまう
 ○

Q.4 家族や友達とエレベーターに乗ると急に静かになる
 ○

Q.5 エレベーター関連の怖い話を聞いたりするとエレベーターを1人で乗りたくないと思う
 ×

Q.6 デパートなどのエレベーターで人が大勢いる中で自分のケータイの着信音が鳴るとドキッとする
 ○

Q.7 エレベーターが止まったらどうしようとか不謹慎な事を考える
 ○ どうやって助けを求めるか考えたことなら
ちなみに エレベーターに乗っていて地震が来た場合、エレベーターの行き先ボタンを全部押してドアが開いた階で降りろ

東日本大震災によせて【シリーズ10-line】:ピンクのろうそく

東日本大震災当時 、職場が結構古いビルの6階、揺れている時間が長くて船酔いしているような感じだった  ―と日記に書いてあります。
東京在勤のメル友に安否確認のメールを送ったら、会社のビルが揺れすぎて気持ち悪くて吐きそうだ…という返事をよこしてきたこと、 
また、このあたりは震度3で、転倒・落下物や (職場メンバーに) ケガ人などなかったものの、エレベーターが結構長い間止まり、外出先から戻ってきたらエレベーターが使えず階段で上がってきた方が、これは大変とぼやいていた ―のも頭に浮かんだので備忘録替わりに。
私は普段、エクササイズも兼ねて階段で行っているからまだいいとしても (急ぐ時、荷物が多い時、ケガや生理も含めて体調面で無理できない時は別)
もしこれが15~20階以上だった・もしくは高層ビルの上の階から急いで避難しなければならない状況だったら― 上りより下りの方が一見楽そうで足に負担がかかる という検証をテレビで見たことが (それ故、普段は上りは階段で行っても下りはエレベーターで)  ―と、いうことを思えば、
ビルは津波から逃れる場所になる一方、非常に危険な凶器 (落下物、上層階が大きく揺れた場合の室内のダメージなど) ・陸の孤島にもなりかねない  ―とは今に始まった話ではありませんが、
…極めて素朴な疑問ながら、地震対策が急務な中で高層ビルをニョキニョキ建てるのって矛盾してないか、高層階の地震対策はどうなっているのかいな ―とは、工事現場を見るたびについ思ってしまう…
―その前に自分の周辺の地震対策と、被災地のサポートですが。


cf. http://www.bosai.go.jp/hyogo/syuto-pj/outcome2.html
 http://www.webside.jp/report/site/20131215.html


お疲れ様でした!!
最後にやってほしいバトンがあれば(何個でもOK)


今日(3/13)は穏やかな天気で、昼間は暖かくて畑仕事日和でしたが、3/11は結構寒かったです
 ―東北は北だから、どうしても関西に比べると春の訪れは遅いですが、
  暑さ寒さも彼岸まで…とは言いつつ、やはり春が早く来てほしいもの、
   というわけで春の足音のおすそ分けでございます。

菜の花に蜂2016 土筆みーっけ2016

桜草本格見頃2016

―あ、バトンはどれでもどうぞ。

<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=8847





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.14 22:18:29
コメント(0) | コメントを書く
[日記代用バトン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: