Serene state of mind

Serene state of mind

2017.04.29
XML
カテゴリ: バトン置き場
■飴玉を、飴ちゃんと言う

■飴やお菓子を持ち歩いてるのは実はおばちゃんだけではない  ○ 職場で、仕事柄よく人と話したり電話したり、たまに演壇に立ったりする営業担当の男性がのど飴を持ち歩いている

■密かに東京にライバル意識がある  ×

■でもライバル意識してるのはこちらだけだったりする

■大阪人だからって、全員が全員タコ焼き・お好み焼きを上手にひっくり返せるわけじゃない
 ○

■何故ならお店では焼いてくれるからだ  ×

■だから、他県民の人の前ではプレッシャーになる(ちゃんと焼けるかかなり心配だ)  お好み焼きは何とか。 たこ焼き はやったことがない

■大阪人だからといって、全員が全員話が上手いわけではない  ○

■京都ははんなり古きよき街、兵庫(特に神戸)はお洒落な街、大阪…元気=派手・うるさい街その見解に少ししょんぼり

■オチがないと不満があるのは本当だ
 ×

■(最近流行りのアニマル柄。かわいいのもあるし個人の好みによるけど…)大阪のおばちゃんがアニマル柄を着るイメージがあるからこそ、アニマル柄に抵抗を持ってしまって着れないでいる 単純に好きでないため、元々持っていない

■何故なら「いかにも」感が否めないから 
(いかにも、大阪。いかにもおばちゃん)
 × 

■大阪の女子高生のスカートは長い子が多い(私立除く)  ×

■電車内では結構しゃべっている人が多い  ○

■意外と大阪名所・観光地に行ったことがない大阪人はたくさんいると思う  ○

■私はあまり行かない(行ったことがない)  ○ 正確には、遊びに行く暇と興味がない

■吉本を見に行くことがない(テレビでやっているのは見る)  ○ 学生時代のアルバイト先の工場で、昼休みに休憩室のテレビがいつも吉本新喜劇だった、という記憶なら

■地元だから安心していつでも行けるし近いし、と言って行くことがほとんどない

■だから、他県民の友人と遊びに行ったり案内したりする時は戸惑う
 ○

■女の子の言葉や二次元やドラマでは聞けるけど、男性の「じゃん」「だぜ」に免疫がなく、実は鳥肌を立てている  ×

■大阪人が発する「あほ」に愛情があって、「馬鹿」は本当にけなされていると解釈してしまう  どのみち罵倒は罵倒

■「馬鹿野郎」と言われることがないから、実はドラマやアニメで自然に入ってきても実際リアルに聞くと違和感がある  ×

■アニメやテレビで大阪弁が出ると注目する  ○

■イントネーションがちがうとすぐに指摘してしまう(そして鳥肌立てている)

■大阪はキタ(北)は梅田、ミナミ(南)はなんば心斎橋、もっと南に行くと阿倍野や堺と大きくわけて三つに分けられている  分からない

■なので、少し大阪弁も違っている(ミナミに行くほどこてこての大阪弁)

■関西弁と大阪弁は若干ちがう

■大阪人でも「はる」を使うが、使ったら京都府民と思われることもあるが実はちがう 
(親しみを込めた敬語をぐだけさせた感じで使っている)
 ○

■「おおきに」は、お店の人かご年配の方しかあまり使っていない  ○ 自分の関西弁に関してよく引き合いに出すのがこれ
"ありがとう"を"おおきに"と言うことはしないが、アクセントはどうしても関西弁になる …など

■(性格にもよるけど他県民よりは…)もしかしたら知らない人とも話せる、話し掛けたりする人種かもしれない  ○ 同性のみ

■活気がある、のは本当かもしれない(同じ系列やチェーン店で同じお店でも、関西を除いた他府県行くと店内が静かだったりする)

■と、言うことは関西しかも大阪のお店は他府県の仕事内容より厳しいのかも?しれない(売上云々声出し云々) 

■たまにいるが、ほんまという漢字はない(たまに本間と変換して使っている大阪人がいる)
 ○

■大阪には祭や伝統ものが少ない、あって岸和田のだんじりくらいで(しかもそこしか盛り上がらないから他地域は参加しないため)実は他府県がうらやましい  ×

■悲しいかな、街中で配られているティッシュペーパーは必ず取る(ただのものはなんでも貰う)  ○

■あまりまだ親しくない人や他県民さんには「そうなんですよ」「そうやんね」と使うが親しくなったり関西人だとわかると「そうやんなぁ」「せやなぁ」とどんどんくだけてくる
(実はきついと思われないため柔らかい表現にし使い分けがある)
 ×

■買い物は地元大阪で済ますけど、遊びに行くとなると神戸や京都に出向く  ×

■USJは地元なだけによほど遊園地好きUSJ好きでない限り頻繁には行かない、どちらかと言えばいやむしろかなりディズニーのほうが好き  × いずれも、これまで1回ずつしか行ったことがない。USJに行ったときは、3Dに頼り過ぎなように感じた
―で、リンク先を探していて、当時 「USJで好きなエリアはジュラシックパーク」と書いた のはそのためだったのを思い出した。

■「考えるわ」「考えとくわ」「機会があったら言うね行くね」は、「しない」「やらない」「行かない」を遠回しに伝えている
(十中八九、イエスではなくノーと柔らかく伝えている。でも嫌なわけじゃなく次回互いに誘い合いやすいために使用)
 大阪に限った話ではあるまい

■ここだけの話、関西人はみなきついと思う
いや、都会に住む人は皆きついかも?
確かに親切なのかもしれないけど、喧嘩したり目をつけられると言葉がきついから同じ関西人、大阪人でも容赦がなくてきつい人は多い(でも他府県民は優しい)
 ○

■その他の大阪についてどうぞ

大型連休中に大阪に観光に来る方もいらっしゃるかもしれませんね。
(観光地やテーマパークは混むでしょうが)
  皆様良いゴールデンウィークを。
さて234567アクセスの階段を踏む読者様は誰でしょう!?

<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=14286





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.29 14:58:34
コメント(3) | コメントを書く
[バトン置き場] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: