2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
私が、マジックを人に見せると「自分もしたいから教えて!」とよく言われる。でも、私が見せているマジックはその技法をマスターするまで何年もかかっている。「これ、マスターするのに何ヶ月もかかります。トランプに切り方をマスターするだけで3ヶ月かかりますよ?練習できますか?」とお断りする。すると「誰でもできる簡単なのでいいから教えて!」と言われるので、その場ではカードを使った簡単なマジックをお教えするのですが、覚えているかどうか・・・。そこで、初心者の方の入門のマジックでまずお勧めするのが、ダイナミックコインです。このマジックは、5枚の100円玉が絶対に入らない所から出てきたり、消えたり、移動したり・・・。私が小学校4年生の時にデパートの手品売り場でこの手品を見て「すげ~」(°O°;)とあまりにも驚き、親におこずかいを前借りして買ってもらったマジックです。あの頃で2500円だったと思います。このマジックを手に入れてから、東京の池袋の西武デパートや東武デパートの手品売り場の常連になってしまったのです。このダイナミックコインは、ほとんど壊れることはないので一生ものです。そしてマジックの初心者でもできるすごく優秀なマジックです。このマジックがバレルようだったらマジックの才能はありません。やめたほうがいいです。ただ、あまりに有名になりすぎて持っている人も多いのが難点か・・・。「あっ!それ持っている!」って言われると・・・(;^_^Aでも、マジックを人に見せてみたい方には、心から推薦します。これホント。
2007年01月31日
コメント(0)

昔使って残っていた、エコパラダイスワックス。このワックスを塗るとインスタントの「抗酸化工法の家」になるという。抗酸化工法の家っていうのは、家を建てるとき「抗酸化溶液」というのを建材に塗ることにより空気中の活性酸素を除去させる家らしいのだ。2年位前に薬局の天井、壁、床に塗って1/3くらい残っていたのを、今日は天井に塗ることにした。「ワックスを塗るくらい大したことないぞ!」と思っていたのに、やってみると汗ダクダク・・・。おまけに車輪のついたイスの上に乗って塗っていたらバランスをくずしてガチャ~ンと落ちた。イタタタタタ・・・。腕にアザができてしまった。?(TOT)?とりあえず全部使い終えてみると、何か空気が違うような???やっぱり違う。森林浴みたいな空気。不思議だ・・・。
2007年01月28日
コメント(0)

1月19日(金)に作ったりんご+砂糖+水です。バケツに入れてから8日目です。バケツのフタを開けると、プ~ンとリンゴの甘い匂いがします。味見をすると、少しずつ発酵しているような気がします。さあ、どうなるでしょうか??
2007年01月27日
コメント(6)
新潟でマジックの公演なんてめったにない。海外の有名マジシャンが来日すると元マジックマニアの私としては、勉強のために東京まで観に行っていた。シーク・フリード・アンド・ロイ(あ…ラスベガスに行ったときも見た。)ランス・バートンデビット・カパー・フールドなど・・・。今年4月に新潟で、セロが公演をすることは知っていた。「そういえば、もう申し込み始まったかな?」と思いマジック革命セロの新潟公演を申し込もうとしたら、もう満席だと! (☆o☆)・えっ~!!新潟でそんなにマジック見たい人たちいたの????仕方ないから、キャンセル待ちを申し込んだけど・・・。セロが行うテレビ等のマジックは、かなりのサクラを使って演技しているからあまり好きになれない。確かにサクラを使えば素人にとっては、不思議さは増すだろうけれどね。まあ、行けなかったら行けなかったでいいか?えっ!誰と行くかって?一人ですよ、一人。マジックショーは、女房も子供も「行かない」って言うからいつも一人で行くの。
2007年01月26日
コメント(2)
この日記では、薬についてのことはほとんど書いていなかったので、たまには薬の事でも書こう。お酒をやめさせる薬というのがあるのをご存知だろうか?慢性アルコール中毒の人に飲ませる薬である。抗酒癖剤という薬で、シアナマイド液とノックビンという粉薬がある。この薬を飲むと、いったいどうなると思いますか?それは・・・2日酔いになるのだ。2日酔いというのは、アルコールが代謝されてアセトアルデヒドの状態が二日酔い。さらにそれが代謝されて、酢酸になる。これらの薬は、アセトアルデヒドから酢酸に代謝させないためにアセトアルデヒドが体内に残り二日酔いになるのだ。でも、お酒をやめたいという人でも、わざわざ自分で二日酔いなんてなりたい人はいない。現実には、お酒を飲むと家で暴れる人などで、家族が困り果ててこの薬の存在を知る事が多いようだ。医者に本人には内緒で出してもらって、家族が内緒で味噌汁などに入れるのだ。無味無臭だから本人にはわからない。えっ!あなた最近毎日のように2日酔いで、1日中気持ち悪くてしょうがないって?(°O°;)前は、そんな事なかったのに???もしかして・・・。(;^_^A注)この薬は、薬局アットマークでは販売しておりません。
2007年01月22日
コメント(4)
昨日、日記に書いた抗酸化工法で作ったという豆腐の豆天使を食べてみた。「うま~い!」ほんと、食べ心地は普通の絹ごし豆腐だけれど甘みがあってすごくおいしい。男前豆腐よりおいしいと思う。この豆腐、おからを出さない豆腐で初めは、ボソボソしておいしくなかったらしい。そして、賞味期限を長くしたいために抗酸化工法の水を使って作ったらすごくおいしい豆腐になったそうだ。普通の豆腐が賞味期限3日なのに20日しても菌の検出はされなかったそうだか、7日にしたらしい。「薬局アットマークでも売ろうか?」と考えたけれど、新潟大和とかで売っているらしいからやめておくか?この豆腐、また買おう!
2007年01月20日
コメント(2)

結局、水に入れると「抗酸化水」になるという「水と光の妖精」という小さい玉2個・・・5250円 (;^_^A布団の下にひいて寝ると病気が治る???というあやしい紙のマット 畳大くらい 1枚 2100円抗酸化抗法で作ったという大豆まるごと豆腐・・・300円を買ってしまった。そして、リンゴと砂糖を買ってきたので「エコパラダイスペール」というバケツにリンゴ砂糖水(昨日から、バケツに「水と光の妖精」1個をいれておいたもの)を入れてみた。1ヵ月後、本当にお酒になるのだろうか?それとも、途中でカビてしまうのか?結果は、またブログで公表します。
2007年01月19日
コメント(4)
今日は、薬局アットマークが販売しているピレカレという洗剤の仕入先の環境アースに行って来た。そこで、「7月から還元陶板浴というのを始めたので一度来て入ってみてください。初回は無料ですから…。」と言われていたので、ピレカレの仕入れついでに行って来たのだ。すると、そこはこの前行った時の数倍あやしい店になっていた。着いてから、とりあえず還元陶板浴に入って出てきたら、社長のKさんに「どうぞ、ここにお座り下さい」と勧められる。すると、山形県から3人のお客さんか来られた。その1人の中年の女性が入ってくるなり「このバケツにリンゴ入れたら本当にお酒になりました!」Kさん「そうでしょ!環境がよかったんですね。」中年の女性「もう、ビックリしました!」その後、2人の中人女性は還元陶板浴に入りに行き一緒に来た50代の男性は「今日は、オレはいい。」と言って一緒に話に加わった。机の上にはパサパサになった食パンとビーフジャッキーのような乾いた肉が置いてある。男性「これ、こないだのパンか?」Kさん「そう!」男性「すげえなぁ~、カビ生えてないなぁ~。山崎パンなんて添加物入れてるから20日持つんだってよ!これ添加物入っていないのに全然カビはえないよなぁ~。普通のパンだったらすぐカビ生えてくるのになぁ~」Kさんが社員の女性に向かって「これ、いつ置いたんだっけ?確か去年のクリスマス頃だったよなぁ?」女性「はい、12月24日です。」Kさんが私に向かって「これ、その時から置いたパンと生の肉。カビも生えてないし、肉も腐ってもいないでしょ?」私「はい・・・。」(おい、おい、ホントかよ?ウソだろ~)山形から来た男性「あの、リンゴの酒できたよ!うまいよ!これ、何の酒?」と言って机の上に置いてあったバケツを指差す。Kさん「ぶどうです。これもクリスマスの時に作ったんです。飲みますか?」山形から来た男性「うん!」そして、紙コップについで飲む。「うまい!」(おい、おい、ちょっと待ってよ?ホントかよ?)Kさん「荒居さんも飲まれます?車ですんでほんの味見だけ?」私「はい・・・。」そして、口に含むと・・・おおおおおおおおおおおおお・・・・お酒だぁ~。うまい。私「これ、何入れたんですか?」Kさん「普通のぶどうと水、そえれに砂糖1kg。」私「えっ!砂糖1kgも入れるんですか?」Kさん「そう、それでもだんだんすっぱくなるからたまに追加しているの。1日1回混ぜておけばこうなる。」私「1ヶ月くらいでお酒になるんですか?」Kさん「そうね。でもここは、環境いいから・・・。環境が悪いところだとお酒にならないでカビます。アットマークさんの所だったらできると思いますよ?あのワックス塗ったでしょ?」私「はい。」Kさん「だったら、大丈夫だと思いますよ?環境の悪いところだとできませんから・・・。これでカビが生える場所は環境悪いですからすぐわかります。」それから、Kさんの怪しい話は続く・・・。あ~洗脳されそう・・・でも、証拠を突きつけられると信じないわけにはいかないし・・・。明日の日記に続く。
2007年01月18日
コメント(2)
今日のメール中にアットマーク114さんの「アットマークのつぶやき」が、弓月瞳さんにお気に入りブログ登録されました。おめでとうございます!というメールがあった。弓月瞳さんって誰?と思って日記を見てみると1月15日の日記に薬局アットマークのことが書いてありました!ビックリしました! (°O°;)弓月瞳さんありがとうございました。(^o^)でも、弓月瞳さんって誰のことかいまだにわかっていません。ごめんなさい。
2007年01月15日
コメント(4)
前から狙っていたプリンターがある。それは、HP(ヒューレッドパッカード)のofficepro k550。家庭で使うのと違って、仕事で使うので普通にインクのカートリッジを買っていたらインク代がかかってしょうがない。だから私のプリンターの選ぶ基準は、インク代のコストで決まる。そう、ダイコーで詰め替えインクを買って使えるかどうか?数ヶ月前にK550のインク連続供給バルクシステムが、発売されたので「今度は、コレだ!」と思っていたら、なんと今日ヒューレッドパッカードのホームページを見てみたらプリンターのK550がなくなっていたのだ!(°O°;)発売中止か????そして新しい機種のプリンターに変わっていたのだ。普通だったら、新機種を買うのだろうが私の場合違うのだ!「マ・マズイ・・・」そう、新機種のプリンターが発売されてもその機種に合うインクシステムがダイコーで発売されるまで数ヶ月かかる。(発売されない場合もある)「このインクシステムを使うには、今買うしかない!」とアマゾンで発売中止になる前に急遽注文した。そして、ダイコーでインク供給バルクシステムも一緒に注文。これで、今度からいちいち注射器でインクを入れる作業をしなくていいな。v(^o^)
2007年01月14日
コメント(0)
今日、ふと外を見ると3人の20代のきれいな女性達が、少し相談しながら隣のピアノ屋さんに入っていった。あれ?なんで、あんな女性たちが?まさかピアノの生徒じゃあるまいし、新しいピアノ買うのも変だし???もしかして、宗教?そして、すぐ出てきて今度はまた3人で相談してうちの薬局に入ってきた。あっ!来た?「すいませ~ん。公明党の者なんですけど、もしよかったら自宅用のポスターを貼っていただけないでしょうか?」やっぱり・・・宗教というか選挙。あんな女性達に言われたら「うん!」と言ってしまう男もいるだろうな?きっと…。
2007年01月13日
コメント(0)
東京ディズニーランド、とシーの株主用パスポートの期限が1月31日で切れてしまうのでYahoo!オークションに出品した。そして、落札されたのはいいのだが、相手の方が「ヤフーかんたん決済」というので決算いただいた。ホントは、出品する時「ヤフーかんたん決済」というわけのわからない方法での入金をして欲しくなかったのだが、拒否の仕方がわからないのでそのまま出品したのだ。(^^;)しか~し、「なんだ?このかんたん決済っていうのは????」年をとるとだんだん、こういうのについて行けなくなる。そして、yahoo!からは、「相手の方から入金がありましたのでヤフーかんたん決済の受け取り口座の指定をしてください。」という催促のメール。(°O°;)「おい、おい、どこの口座番号書けばいいの?ジャパンネット銀行?○×銀行?郵便局?カードでもいいの????わかんないんだって!」とりあえずご入金いただいたそうなので、すぐに株主用パスポートを宅急便で送る。すると夕方、ご丁寧にも、 たびたび申し訳ありません。 ヤフーかんたん決済の支払い手続き完了のお知らせがありました。 その中に下記注意事項がありました。受け取り口座のご指定がされていないようですので、かんたん決済の登録内容をご確認してみてください。というメールをいただく。そのかんたん決済ってど~すればいいのかわかんないのよ?(^^;)いろいろやってみて、やっとYahoo!!BBの料金が引き落とされている口座番号を書けばいいことがわかった。そして、受け取り口座の指定ができた。よかったぁ~。できたぁ~。若い頃は、ついて行けたのに・・・もう、ダメか?やっぱり年???
2007年01月12日
コメント(2)
時々、異業種交流会などで名刺交換するときがある。そうすると、相手の方に「調剤薬局ですか?」と聞かれるときがある。なぜか?そう聞かれると自分の心の中で「ムッ!」とする。今日も、お客様に聞かれたシャンプーのことでメーカーに電話した。「調剤薬局さんでしょうか?それとも普通の薬局で・・・。」調剤薬局でも普通の薬局でもないけれど、いちいち説明するのが面倒だから、「薬局です。」と言った。「普通の薬局さんですね。」と言うから「違います!」と言いたかったが、面倒なので「そんなもんです。」と答えた。なぜか考えてみた。以前、外資系製薬会社に勤めていた頃、薬剤師という仕事を馬鹿にしていた。その頃、調剤薬局を開くために希望退職で製薬会社辞めて調剤薬局に勤めた。今から10年前の事、処方箋を出す医者を見つけて調剤薬局を開けば、99%潰れないと言われていた時代だ。薬の卸の人や製薬会社に勤めていた人たちが、続々と会社を辞めて調剤薬局を開局していた頃だ。修行とはいえ調剤薬局に勤めていた頃の自分が情けなかった。「こんな仕事、男がする仕事じゃないよなぁ?」ただ、処方箋どおり薬を出すだけの仕事・・・薬剤師という資格ができない規制に守られた仕事。「そんな規制に守られた、医者の小判ザメ商法と一緒にしないでくれ!」と自分の心の中で思い続けているからだろう。今、調剤薬局なんかやらなくて本当によかったと思う。毎日楽しんで仕事ができる薬局アットマークでよかった!
2007年01月09日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1