2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
岡本先生の本によれば、「戦略とは、ライバルにやられたらドヒャ~と思うことを自分がやると決めて、設計図を作ること」だそうだ。もし、自分の店の近くに○×という店ができたとしたら…。「ドヒャ~」と思うことを自分でやることだそうだ。もし、あなたの店の近くにどんな店ができたら、「ドヒャ~」って思います?私も自分で考えてみたら、ありました!○○な薬局が、近くにできたら「ドヒャ~!!!」って思いますもん。そこで、インターネットでそんな薬局あるか調べてみたら、2件だけありました。おおおお・・・世の中には、やっぱり同じこと考えている人がいるんだぁ~。でも、アイディアはいいと思うけれど、ホームページはしょぼい(看板掲げていても、中身がない)からココお客さまは来ないだろううな?。ちょっと、やってみるのも面白いかもしれない。薬局アットマークのHPは、もうすぐ新しいのに変わります。
2007年04月30日
コメント(0)
毎年、ゴールデンウィークは何日かのお休みをいただいていた。昨年は、ジェームズ・スキナーのセミナーに行ったっけ。今年は、どこも行くところもないから店を開けていたら、Sさんが来た。Sさん「よかったぁ~!今日、休みかと思いました。混んでます?」私「いえ、ヒマです。Sさんで4人目です。ゴールデンウィークはいつも休んでいるから、皆さん休みかと思っているのかもしれません。」Sさん「そうかも?休まないんですか?」私「あまりにヒマだから、今度の木、金って休もうかと考えているところ…。」Sさん「いいですねぇ~、自由に休めて…。」私「自由に休むのウチくらいですね。自営業は、自由業。だから『明日休みます!』ってメールを送って勝手に休む。」Sさん「でもやっててくれると、すごく安心。『今日、やっています!』ってメール送ったら?」私「そうですね。」ゆっくり岡本先生のマーケティングの本を読んでいました。明日は、何しようかな?
2007年04月29日
コメント(4)
もう、暖かくなってもいいのに・・・。今朝、女房が「灯油買って来て。」と言う。おい、おい、まだ必要か??急に暖かくなったら、灯油いらないだろうし・・。明日の朝、寒かったら買いにいくか?
2007年04月28日
コメント(0)
昨日、かぜをひいて来たIさん。Iさん「喉が痛くて、寒気がするんです。」私「う~ん、いつから?間接は痛くない?熱は?・・・」そして、数ある漢方薬の中から2種類の漢方薬を選んであげる。私「どれくらい差し上げます?2日くらいでいいと思いますけど?」Iさん「はい、2日分ください。」と会員証を見ると、あれ?前回も同じ薬が…。私「この前、この薬飲んでどうでした?」(効いたのか?どうだ??結果を聞くときは、自信はあるけれど、いつも少しドキドキ。)Iさん「それが、私今まで漢方薬って飲んだ事なかったんですけど、いつも医者に行って5日分くらい薬をもらっても治らないんで、この前来たとき『2日分でいいですか?』って言われて『医者の薬を5日飲んでも治らないのに、2日で治るわけないじゃない!』って思ったんですけど、そうしたら、本当に2日で治って・・・もうビックリです!」(そうだろ、そうだろ、どうだ、まいったか!)(^o^)私「うちは、2日で治したら本当は、商売にならないんですけどね。」Iさん「そうですよね~。5日分薬売ったほうが儲かりますからね。」この前、別の方にも言われました。「今まで喉が痛くなったら医者に行って抗生物質をもらわないと治らないと思っていたのが常識だったのに、ここに来たらそれが常識じゃなくて間違いだったってわかりました。」って。明日は、朝から東京に出張して来ますので、薬局アットマークはお休みさせていただきます。
2007年04月22日
コメント(0)
この日記をご覧になられている方の中には、「あれ?まだ新潟合宿の案内メール来ないなぁ~」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。そう、今度のダントツ企業実践会の合宿は新潟なのです。新潟の幹事を一緒にやろうと思っていたNさんにTELしたら、「忙しくて出席できません。」と言われ、幹事は私一人か・・・。と思って、その新潟合宿の会場の場所を決めるのに下見をしたりしていたら、偶然「小阪先生と語り合う会」でお会いしたのが、岩室温泉のホテル富士屋を経営しているM社長。でも岩室温泉は、新潟駅から1時間くらいかかる距離。電車で行けないこともないけれど、初めての人はかなり戸惑うだろうし・・・。そこで、富士屋のM社長にTELしてみる。私「せっかくのご縁なんで、今度の合宿は富士屋さんでやらせていただこうと思っているのですが・・・。」M社長「ありがとうございます。」そして、いろいろ相談したら、マイクロバスで新潟駅まで迎えに来てくれるって!!それで、今度の合宿場所はワクワク系会員の富士屋に決まり!さて、今日は、その岩室温泉の富士屋に打ち合わせに行ってきました。M社長とアポイントを取り富士屋に着くと、向こうから灰色の服を着た掃除の人?が、こっちを見てお辞儀している。あれ?M社長じゃないのよ。誰が見ても富士屋の社長とは見えないね。ただの掃除のおじさんだね。そして、日程について相談。M社長「うちは、ゴールデンウイーク以外で、平日でしたらいつでも空いていますが、そうですねぇ~、6月20日くらいだったら、ホタルが見れる頃ですよ!」私「えっ!そうですか?じゃあ、その頃にしますか?」・・・・中略・・・・私「お酒の持ち込みもさせていただきたいんで、持ち込み料払いますので・・・。」当然、Mさんも強制的に出席なので、初めから言っておく。M社長「ああ、うちのホテルで注文されると高いですからね。どうぞ持込してください。持ち込み料は無料でいいですから・・・。」私「次の日に富士屋さんのマイクロバスで観光させていただいてから、帰りは新潟駅までバスで送ってもらいたいのですが、予算内で・・・。」M社長「はい、いいです。その中で収まるようにしますから。」さあ、大まかは決まってきました。あと、講師の候補の方にメールをしてみます。何か希望が、ある方は今のうちにメールくださいね。
2007年04月19日
コメント(2)
「初めてなんですけれど・・・。」と来られた女性のTさん。「この薬ありますか?」取り出したのは、フロリードDクリームという抗真菌剤。(抗真菌剤だから、水虫かカンジダだな?)と思いながらも、添付文書(説明書き)を印刷して、私「どこに塗っていますか?」Tさん「私じゃなくて息子なんですけど、顔です。」私「えっ!顔???カビって言われました?」Tさん「いえ、にきびです。」私「にきび???この薬、どこで貰いました?」Tさん「W皮膚科です。(添付文書を見て)これ、真菌剤って書いてありますけど、水虫の薬と同じですか?」私「そうです。う~ん????」Tさんが、持ってきた薬を見せる。そこには「弱い薬、顔」とマジックで書いてある。私「書いてありますね。この薬でよくなりました?」Tさん「はい、市販薬でにきびがぜんぜんよくならなかったんですけど、この薬塗ったらよくなったって・・・息子が。でも、これ水虫の薬ですよね。にきびに効くんですか?」私「いや~あ、私の知識では、効かないと思います。ただ、適応外で私が知らないだけかもしれませんのでメーカーに問い合わせてみますね。」そして、持田製薬の本社にTEL。持田製薬の学術の方「にきびに関する文献、調べてみます。折り返しお電話差し上げます。」そして、しばらくしてTEL。持田製薬の学術の方「にきびに効果があるっていう文献は、ありませんでした。ただ、グラム陰性菌になんらかの作用を及ぼすっていう文献はありました。」私「間違えて出していたっていう可能性もありますよね。」持田製薬の学術の方「いやぁ~、先生のお考えで出されていたのかと・・・。」(おい、おい・・・他の薬と間違えたんだろ?)Tさん「でも、息子がこれが欲しいって言っていたので買っていきます。」でも、水虫の薬がにきびになんか効くのか???
2007年04月17日
コメント(7)
さっき偶然発見したCD。ここのHP↑で試聴ができます。BGMになんかよさそう・・・。買おうかなぁ~。●バナナマンこと秋武さんが岡山でセミナーを行うそうです。 よかったら、どう↓http://wakuwakuatom.seesaa.net/
2007年04月15日
コメント(4)
数日前に電話がかかってきました。「マジック革命セロの14日(土)にキャンセルが出ましたが、どうされますか?」私「はい、お願いします。」ということで、セロのマジックショーに行く事にした。そして「夕方から、休むかな?」と思いカレンダーを見てみたら、新潟すぴこんも同じ日。「どうせなら、1日休むか!」ということで、お客様の携帯メール会員の方には昨日「明日は、お休みします!」メールを送って今日はお休み。すると夕方薬を買いに来られたWさん。「明日休むとかメール来たから急いで今日来たわよ。も~、すぐ休むんだから~。」私「自営業は、自由業!『店やっている人で、絶対に休まない!』っていう人いっぱいますけど、私は『休みたい時にはすぐ休む』事に決めているんです。自由になるためにサラリーマン辞めたんですから・・・。」そして今朝、やっとスタッドレスタイアを普通のタイアに交換しました。さて、午後からは新潟すぴこんに行ってみた。入場料の1500円を払って入ってみると、東京の「癒しフェア」に比べたら、あまりにもしょぼい。レイキ、オーラ写真、占い・・・全部で43社。「これで、入場料1500円かよ?」占いやレイキとかだから、1件の店が1人のお客に対応する時間が、15分くらいかかる。すると、せっかく来た別のお客が相手にされないからぐるっと回ったらどんどん帰っていく。主催者の手伝いがほとんどがボランティアだから顧客流失の対策を何もしてない。これ、企業だったらおしまいだね。でも、このことは薬局アットマークでもいえるんだよね。1人のお客様と相談している時に続々とお客様が来られた時・・・後から来たお客様が買いたい薬が決まっていれば先に販売するんだけれど、どの薬を買えばいいかわからないき・・・。私は、1人しかいないから1回に何人ものお客様の相手はできない。今日の気づきは、コレだったね。こういう時、よくあるけれどどうすればいいか考えてみないとね。帰ろうと思ったけれど、せっかく来たのだから気分転換に、前にある万代ラーメン島に行ってみる。「さあ、どこのラーメン屋に入るか?どの店も結構いっぱいだぞ~」とウロウロしていたら4人の人が1つの店から出てきたので、その道楽というラーメン屋に初めて入ってみる。注文したのは、そこのお勧めのみそとんこつラーメン。定員さんに「トッピングは、メンマと半熟卵のどちらにしますか?」と予想もしていない事を聞かれたので、「う~ん・・・メンマ」と答えた。で、まず出てきたのは、小さな壺にたっぷり入ったキムチ。(おい、おい、さすがにこれだけのキムチ全部入れる人いないだろうなぁ~。)と思いながらも、キムチも日本人向きにすっぱくないおいしいキムチ。好きなだけ入れられる!これが、ウリなんだろうな?ラーメンも熱くて、まあ、まあ。汗だくだくになりながらも、会場に戻ってウロウロ・・・。面白くないから、帰ろうか?と思ったのだけれどせっかく来たのだから、セミナーでも聞いていくことにした。それで、行ってみたのが柳瀬宏秀さんのセミナー。「今度の満月は、何日か知っていますか?昔の人は、いつが満月になるか誰でも知っていました。今の人はほとんどの人が知りません。昔の人は、自然と一緒に生活していたのです。虫の知らせを信じる人は?そう、みなさん実際に経験されている事ですよね。初めにテレパシーというと胡散臭いですが『虫の知らせ』というとほとんどの方が信じている方いますよね。」というような話から、「自然と調和する事により、植物がどう感じているかもわかるようになるんですよ。時間というのは3次元を超えているんです。自然と調和すればシンクロニシティは、どんどん起きてくるんです。それが宇宙の法則です。」というような話をされた。この柳瀬さんは、船井さんのHPにも紹介されていた。次の講演された方は、願いがかなう3条件1、頭で考えている2、言葉に出している3、心で思っているこの3条件がそろえば、願いがかなう。と言っていた。その次は、「まじょりんのフォトウエーヴ」という歌。ものすごくきれいな歌声。マイクなしに少人数で生で聞けてよかった!入場料1500円の元は取れたね。さて、5時も過ぎたので今度は、新潟県民会館まで自転車で・・・。テレビで見せているような、怪しいマジック(テレビしかできないマジック)とは違って舞台ではオーソドックスなマジックが多かった。ダンシングシルクを見るのもランスバートンのマジック以来か・・・。ショーとしてはよかったね。結局は、実際の観客のいるマジックではオーソドックスなマジックしかできないんだよね。(選ばれて舞台に上がったサクラの観客も使っていたみたいだけれどもね。)
2007年04月14日
コメント(2)

昨日、薬を買いに来られたKさん親子。このPOPを見た娘さんが言った。「えっ!10歳若返る化粧品だって~!!」お母さん「あんた10歳若返ったら11歳になっちゃうじゃない!」私「子供になっちゃいますね・・・」
2007年04月10日
コメント(0)
ここ数年、娘さんを薬剤師にしたいという相談をたびたびされた。そのたびに「やめておいたほうが、いいですよ~。ご本人がどうしても薬剤師の仕事をしたいというなら別ですが・・・。ただ、給料がいいとか就職に困らないとか、そういう理由だったらお勧めしません。」とお答えしていた。薬剤師になるには、大学の薬学部を卒業して国家試験に合格しなければならない。ここ数年、門前の調剤薬局が増えたおかげで薬剤師不足。薬剤師の資格さえあれば、誰でも「ぜひ、来て下さい。」状態なわけ。そのため薬学部の人気は急上昇。そこで乱立されたのが薬学部の大学で、ここ5年で入学定員が1,5倍増。まさにバブルだね。しかし、昨年の入学者から薬学部が4年制から6年制に変更されてから志願者が3割も減ったらしい。そして・・・昨年の薬科大学の偏差値35.0という大学が3校も・・・。思わず、自分の目を疑った。偏差値35.0って?誰でも入れるじゃない?そして、その1校の昨年の薬剤師国家試験の合格率が、34.1%。(平均が75%くらい)その大学の卒業生の3人に1人しか合格しない計算になる。さあ、今年の大学別合格率はまだわからないけれど、どうなっただろう?来年から簡単な資格試験制度ができて、ほとんどの市販薬が薬剤師でなくても販売できるようになる。医療費抑制で調剤薬局のバブルもなくなっていくだろうし・・・。あらら、せっかく6年も大学にいて卒業しても先は見えるね。
2007年04月09日
コメント(0)

今の私の名刺がコレ↓裏が先日、よく遊び?に来られるF印刷の社長のFさん。「何でもできますよ!下川さんみたいな名刺にします?」開くと・・・。さらに開くと・・・。というすごい名刺。F社長によると、この折り方は昨年に商標登録が切れたそうなので、自由に作れるらしい。しかし、名刺を開いたときの文章を考えなくてはならない。今、新しいHPの文章を考えたりしているので今回は用紙だけ変えて・・・。Fさんに名刺の用紙の見本を持ってきていただいた。こんなのも・・・。この用紙↑、30度以上の熱で模様が消えるらしい。Fさん「これ、黒のインクがあると面白いですね。ホッカイロか何かに入れておいて、名刺を出すとだんだん文字が出てくるってうの・・・。」と、そういう黒のインクがあるか問い合わせしてくれたら、あるらしい。だけど、価格が普通のインクの数倍だとか・・・。そういえば、この前プロマジシャンの本田さんが、来て「荒居さん、もうマジックしてないの?6月にまたマジックフェスティバルやるからよかったら来ない?」と誘っていただいた。もしかして…マジックマニア相手にこの名刺売れば売れるかも・・・?名刺入れ(小さなホッカイロ付きの怪しそうじゃない物)を作ってセット販売?説明文を書くとすると・・・。名刺交換をするとき、あなたは何も印刷されていない名刺大の紙を相手に渡します。そして、あなたがその紙にパワーを加えるとみるみる相手の手の中であなたの名刺の文字が浮かび上がってきます。相手は、あなたのことを2度と忘れることはないでしょう?あなたの特性名刺を印刷(片面印刷100枚)特性ギミック付き通常¥15000のところ今回特別価格 ¥10000名刺がなくなりましたら名刺のみ再注文可能(片面印刷 100枚 ¥6300)こんなとこか?そんなこと考えていたら、今度はフリクションボールという熱で文字が消えるペン(これは、消えたまま)見つけた!あっと、名刺の用紙選ばないと・・・。
2007年04月08日
コメント(4)
今日、本屋に行ってみたら「人気マジシャンのタネぜんぶばらします」という本があった。手にとって読んでみると、あらら・・・。ついつい買ってしまった。確かに、最近のマジックは、セロやピーターマービーがテレビ局と組んでインチキ?マジックしてると思ったら、とうとう暴露本が出た。マジックにはタネがあるけれど、観客のサクラをたくさん使ったりカメラトリックを使ったりしてテレビでしかできないマジックってマジックじゃなくて、ただ視聴者を騙しているのだと思う。視聴率かせぎのテレビ局もテレビ局だけれど、そういうインチキマジックを平気でしているマジシャンもマジシャンだよね。この本を出した出版社もテレビ局と一緒で「売れればいい!」だけだよね。あっ、だったら買うなって・・・。(^^;)でも、セロの全国講演だとまともなマジックしているらしい。(テレビじゃないから、あやしいマジックしたくてもできないか?)
2007年04月02日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()