全182件 (182件中 1-50件目)

中3の風くん、修学旅行で京都&奈良へ行っておりました。3日間のお小遣いは1万円その中で、現地での経費とお土産をまかなうとのこと修学旅行のお土産といえば思い出すのが…小6の時は、日光のお土産に、東照宮のキラキラした額やらガラスの鈍器…いや、置物…さらに!男子の憧れ?? 木刀も買ってきてたなそれから3年!今回は何をお土産に買ってくるのか密かに楽しみでした♪あら!思い出の置物系がない!写真以外にも色々な種類の生八つ橋がありました!夕子 夏の四味(ニッキ5個・グリーンティー5個・黄桃5個・青りんご5個)20個入 京都 お土産 修学旅行 銘菓 和菓子 八ッ橋 八ツ橋 八つ橋 お取り寄せ おとりよせ 詰め合わせ やつはし 生八つ橋 生八ツ橋 お菓子 おかし プレゼント スイーツ 抹茶 ギフト お中元ギフト お中元そして!中3男子にしては渋いセレクト、お香は、亡くなった月姉ちゃんへお線香としてだそう母さん、うれしいぃきっと月ちゃんも喜んでくれてるよちなみに、学校から『木刀は購入禁止』と言われていたらしいw【ふるさと納税】洞爺湖木刀 手彫り 木刀 北海道 洞爺湖 人気 観光地 土産 ご当地 グッズ 雑貨 民芸品 工芸品 手作り 日本製 木工品 伝統 北海道産 ナラ材 職人 彫刻 アニメ 漫画 お取り寄せ 送料無料 越後屋デパート 洞爺湖町 お届け:2024年1月中旬以降より順次出荷京都といえば!最近、スーパーで、たまたま購入した京都の『ちょこ煎』が美味しくて【送料無料】宮田製菓本舗 ちょこ煎 90g(12袋入)楽天でも買えることが分かって安心♪
June 12, 2025
コメント(2)
![]()
30代、40代の頃は、ADIEU TRISTESSE やLOISIRのBIGI系の服が大好きで、全身アデューコーデとかよくありましたですが!50代になり何か憑き物が取れたかのように、楽天市場にて、プチプラでお値段以上の服を探すのが趣味になりつつあります。今日は、最近購入した「お値段以上のパンツたち」をご紹介しちゃいます♪【スーパーSALE 最大30%OFFクーポン 11日9:59迄】サマーツイード デザインタックパンツ パンツ ボトムス ウエストデザイン セットアップ可 シンプル おしゃれ リサイクルポリエステル エコ 25S/S 春 夏 秋 M L LL PM TM 低身長 高身長 洗濯可 for/c フォーシー今どきシルエットで、生地も安っぽくないし、この時期からだと少し厚めな気もしますが、色味によってはまだまだOK!!いつもパンツの丈が気になる156㎝ですので、こちらの丈が短めが選べるPMサイズがジャストでした♪ウエストのゴムはちょっと緩めで、私だとベルトがあった方が履きやすい感じ。【スーパーSALE 最大30%OFFクーポン 11日9:59迄】速乾 UVカット イージー コクーンパンツ レディース ボトム パンツ カーブパンツ チノパンツ バレルレッグ リサイクルポリエステル サスティナブル エ同じショップで購入した👆こちらも今どきシルエットのパンツでPMサイズもあってウエストもキツメなのかちょうど良かった♪どちらもクーポン使えて30%オフで購入できましたその後、ちがうショップでも同じようなシルエットの似たような1980円パンツを見つけたので、期待せずに即ポチ!47%OFF!【24H限定★3,890円→1,999円!】 パンツ イージー コクーンパンツ レディース ボトム 速乾 UVカット パンツ カーブパンツ ワイドパンツ バレルレッグ きれいめ ロング丈 ウエストゴム ボトムス おしゃれ オフィス 無地 黒【 イージーコクーンパンツ 】そして、届いてびっくり!お値段もですが、ラベルやタグも違うのですが…上の2本のパンツ…全く同じ商品じゃない生地もサイズ感もステッチの入り方も…そっくり!期待せずに買ったパンツがお値段以上でラッキーでしたま、逆に大失敗も何度もしておりますがまたお値段以上な服を見つけたら紹介します
June 8, 2025
コメント(2)

リボべジとは…生の野菜を調理したり、食べたりした後に残った根やへたなどから、再び食べられる部分を育てて収穫する方法のことです。先日、テレビでリボべジ特集を観ていて、『あれ?私って豆苗育てたことないかも!』って気づいちゃいました;で、さっそく豆苗パックを買ってきて、その日の夜に「豚バラ肉ともやし&えのき蒸し」に色どりとして豆苗をドサッと投入。そして!残った茎と根っこの部分でリボべジ開始豆苗のパッケージにも再び育てる方法がちゃんと記載されてるのね♪ついでに、ニンジンと大根もリボべジスタート毎朝、水を換えて日当たりの良い窓辺に置いてみたり試行錯誤すること約1週間…立派に育ってくれましたちゃんと日が当たる方向に育っていくのが可愛い数時間で向きが変わるので、日に数回、回転させていましたでも…豆苗のパッケージの再利用感がそんな時、またまたテレビで豆苗を育てる専用のプランターが「セリア」で売っていることを知り…早速、購入してきました豆苗プランター ホワイト 21×12.5×高さ6.4cm (100円ショップ 100円均一 100均一 100均)【スーパーセール 6月6日~6月9日21時まで 最大ポイント5倍】リッチェル スプラウトファーム24型N IV アイボリー 4973655705117 栽培 家庭菜園 豆苗栽培 かいわれ栽培なんと!楽天でも売ってました
June 7, 2025
コメント(2)

今朝、書留で封書が届きました差出人はmeijiさんからでしたが…はて開封してみると…そういえば!数か月前にヨーグルトの懸賞に応募したわブルガリアヨーグルトの内蓋のマークを切り取って、キャンペーンサイトからハガキをダウンロードして、印刷して、マーク貼って…住所書いて…切手貼って…ポストに投函このメンドクサイ作業…嫌いじゃない(笑)昔から『当たるかも』って応募して、応募した事すら忘れる人です。ちなみに貼る切手も年賀はがきのお年玉抽選で当たった切手を貼る主義!昨年10月からハガキの切手代も値上がりしたから…なかなか気軽に応募もできないね;Webは倍率高そうだしな…それにしても久しぶりの当選は素直にうれしい~ Wチャンス賞だけどブルガリアヨーグルト2つGetです明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン【クール便】(400g×6コ) 食べる ヨーグルト 特定保健用食品 乳酸菌うちの近所のスーパーでは150円ちょいくらい…2つで300円~400円…わざわざ書留で送ってくださり恐縮です明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン HOME MADE STORY(ホームメイドストーリー) 【クール便】(400g×6コ) 食べる ヨーグルト LB81 乳酸菌ほんとは…こっちのホームメイドストーリーが好きよ
May 31, 2025
コメント(0)
![]()
14歳…もうすぐ15歳になる我が家の風くん。昨日、今日とテストです…が、勉強してるんだか何してるんだか;やればできる子のはずなんだけどな~(笑)数学と理科だけ得意というのか好きらしく、この2教科だけは自ら勉強してる感じ。受験生なので全ての教科、頑張って欲しいものですが…ソファーで寝っころがってる我が子を見守るのも苦行でしかないよ( ;∀;)とりあえず、明日無事に試験が終わりますように!もう結果は聞かないことにした(;^_^A【送料無料】ぶんぶんチョッパー Pro 900ml(内蓋付き)【スライサー ベジタブルチョッパー トライタン みじん切り 食洗機対応 電源不要 キッチン 大容量 】 e10今、買おうか悩んでる「ぶんぶんチョッパー」ネーミングセンスが…w便利なのか、買ったら使うのかどうか…ま、私の料理なんて、みじん切り必死にするレシピは、『キノコたっぷりドライカレー風』を作る時くらいですがw
May 29, 2025
コメント(0)
![]()
実はワタクシ…BETTYでございますBE:FIRSTのファンの事をBESTYっていうんですの。そう、今、色々と話題?のビーファですが、7枚目のシングル「GRIT」発売になりました【先着特典】GRIT (LIVE盤 CD+DVD+スマプラ)(スマホサイズステッカー(全7種よりランダム1種)) [ BE:FIRST ]毎週木曜日が楽しみなドラマ「めおと日和」の主題歌『夢中』も聞けちゃいます♪30代の頃は、将来は推しを見つけて楽しい老後を過ごしたい!なんてボンヤリ思っていましたが。年々、若い子の顔が全員一緒に見える現象がおこり…(笑)なかなか推せるグループにも出会えないまま40代後半を過ごしておりました。そんな50代手前の頃、先輩BESTYのお友達から「オーディションから見たら、顔も分かるし、ハマるから!」の言葉を信じ、「THE FIRST」(略してザスト)ってオーディションを見出したのが沼落ちのキッカケTHE FIRST FINAL(Blu-ray2枚組 (スマプラ対応))【Blu-ray】 [ THE FIRST -BMSG- ]ザスト見たことある方なら分かると思うのですが、まずは主催者のSKY-HI推しになりました(笑)そして気づけば…BE:FIRSTの7人(箱推し)はもちろん、所属事務所BMSG全体を推す(ムショ推し)ことになってましたもちろんHANAも推してますROSE (初回生産限定盤A CD+Blu-ray+付属品) [ HANA ]一気に「推し」が増えて楽しくなりました「推しを見つけたい!」って思っている方がいたら…オーディションから追うのをおススメします
May 28, 2025
コメント(0)
![]()
この楽天ブログを始めた頃は30代後半でしたが…今や50代前半のおばちゃんに…産まれたばかりだった風くんは14歳の中学3年生かなりムズカシイお年頃で、毎日、大なり小なりバトルしてますもうホント嫌になりますわ詳しく語りだすとヒートアップしちゃいそうなので追々…「今日こそが穏やかに…」と思うのですが、1日が終わると自己嫌悪でぐったり…誰も癒してくれないので、お風呂タイムに癒しを求めコチラを購入👇正規販売店!G-ZERO COIL ジーゼロコイル マイクロカレント プロ シャンプーブラシ GHA-G01 ブラック ブラシ 頭皮ケア 洗浄 スカルプケア 頭皮洗浄 頭皮マッサージ 洗髪 美髪アプローチ 美容専売 サロン専売 GEMMATSU 原末石鹸年齢的にも白髪(染めてますが)やシミ、シワも増えたし、頭皮マッサージで癒されようと❣実は、お正月に実家に帰省した時に、母が美容院で購入したブラシがとっても気持ちよかったので、思い出して買ってみました…でも、決してお安くないのですが;正規販売店!G-ZERO COIL ジーゼロ コイル マイクロカレント イオン シャンプーブラシ(GHA-G03)頭皮 地肌ケア スカルプケア 洗浄 マッサージ 洗髪 皮脂 汚れ 対策 予防 ケア 美容専売 サロン専売 MICROCURRENT ION SHAMPOO BRUSH 原末石鹸 GEMMATSU母が使用していたのは👆こちらの1000円ほどお高いタイプなのですが…違いのわからん女なので、黒いバージョンでも大満足♪「あ~今日も風にムカついたわ~怒」なんて思いながらガジガジ頭皮マッサージしちゃってます;でも、風呂上がりは頭皮も気持ちもスッキリなので良しとしましょう(笑)
May 27, 2025
コメント(0)
![]()
このブログにログインするのも何年ぶり?14年ぶり???まだ残っていたことに驚いているくらいです。そして…何を書いて良いのやら(笑)使い方もすっかり忘れているし…もうすぐ母の日ですね←絵文字使えた最近の楽天でのお買い物はこちらWEB限定・母の日詰合せ 大(清水白桃ぜりぃ2・歳々果2・白桃フィナンシェ3・福渡せんべい2・花桜桃4【母の日掛け紙付】)[宗家源吉兆庵]価格:5,098円(税込、送料別) (2025/5/8時点)楽天で購入お義母さんへの贈り物に少しずつ色々な種類のお菓子やゼリーがあって楽しんでもらえそう♪日持ちがするのもポイント高し!気持ちばかりのですが…喜んでもらえますようにでは、少しずつブログリハビリ開始してみます
May 8, 2025
コメント(0)
我が家は3人ともケガもなく元気にしています!さっきも 緊急地震速報が携帯に入り、震度4の地震がありました…まだまだ予断を許さない状況です… 11日の地震発生時、私はカザと自由が丘にいました。先日、月ちゃんの誕生日に花束をプレゼントしてくださった花屋さんへ、今度は命日のお花をお願いしにいくところでした。 裏路地を歩いている時に地震が起こり、 目の前でビルの壁に亀裂が走り、駐車してある車が大きく前後に揺れるのを見て…カザを抱きしめながら泣きそうになってしまいました…揺れがおさまり、とりあえず花屋さんに向かう途中も、商品が割れて閉店している雑貨屋さんや、崩れているブロック塀などを目にし…普段となんら変わらないお花屋さんの前に着き、店のご夫婦の顔を見た途端、ホッとして力が抜けそうでした。余震も続き、突然雨が降り出したり…電車も動かないので、しばらくお店で休ませて様子をみさせてもらいましたが状況は変わらず…自由が丘から歩いてでもなんとか帰れる距離なので、カザを抱っこして徒歩で帰宅する覚悟を決めたのですが…ご主人が家まで車で送ってくださると!私もカザがいるので無理せず、ご夫婦のご好意に甘えさせていただく事にしました。しかし…道はどこも大渋滞。そのうち暗くなってきて渋滞はひどくなるばかりで…結局、行けるところまで車で行き、あとは徒歩で帰ってきました。しかも、ご主人が「暗くなってしまったし、僕も途中で帰すのは不安なので…」と、一緒に歩いて家まで送ってくださったのです!もう、地震の不安よりも、申し訳なさすぎるわ、でも心強いわで!こんな時なのに…私の心はとてもあたたかかったです。このご夫婦のお花が好きな理由がわかった気がします。そして、私達が家に着いた30分後、会社から徒歩で帰ってきていたパパとも無事に会うことができました。 ここ数日、被害の大きさを知るにつれて、心が痛くてしかたありません。今回の地震で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、今、こうして生かされていることに感謝して…微力ながら…被災している方々のために、これから私に出来ることをしていこうと思っています。
March 15, 2011
コメント(10)

めずらしく。。。マメに日記更新をしようかなとご無沙汰していた約半年間本当にあっと言う間でしたザッと思い出してみると…【9月】3ヶ月健診(7270g 64cm)&BCG愛知の実家に車で初帰省実家でお食い初め 【10月】 産後ヨガのクラスへ通い始める寝返りが出来たママ友達とあちこち出歩きまわるDPTと肺炎球菌を同時接種したら副反応の高熱が…知人にベビーマッサージを習う 【11月】Yちゃん家族と初めて動物園へ夜、ほぼ1時間おきに起きるように…はじめて風邪を引く→左耳が中耳炎に…離乳食開始前にお薬開始カザ、初めての旅行Yちゃん家族と小淵沢の星野リゾート リゾナーレへ離乳食開始ママ、寝不足と久しぶりの高熱と胃炎でダウン 【12月】カザ、黒クマくんに時々変身(つむじが見事に2つ;) ハーフバースデー記念にカザの銀行口座開設(出生時の体重3456円入金)寝ないわ、すぐ起きるわの我が子にママ悩むストローマグ(teteo コンビ マグストロー)をマスターずりばいが上手になるママ、7ヶ月ぶり(やばいっ;)に美容院へ離乳食をあまり食べなくなる→完全拒否年末~新年…ママ疲れがピークに 【1月】7ヶ月健診(9320g 70.5cm)「おかあさんといっしょ」を見てくれるようになり、ママちょっと楽チンに愛知のばあちゃんが遊びに来てくれるママ、気分的にリフレッシュ手づかみ食べブーム到来で、離乳食を食べてくれるようにいつのまにかハイハイつかまり立ちをマスターリビング改造カザのプレイスペースを作り、あちこちイタズラするのを阻止お出掛けの必須アイテムは teteo&赤ちゃんせんべい 【2月】パンのお粥をぱくぱく「いないいないばぁっ!」のうーたん大好きじぃちゃんが遊びに来てくれる離乳食が順調になってきたら、頻繁にウンチが出て…オムツかぶれカザ、生まれて初めてのバレンタインチョコゲット そして3月あいかわらず眠りが浅く、しかも寝相まで悪くなってママは困ってしまいますが…今日も元気に家中をハイハイで探検してくれています最近、つかまり立ちがしたくて仕方ないらしくてあまりこの手のオモチャは買いたくなかったのですが…我が子の喜ぶ姿見たさにコレ買っちゃいました 知育玩具 熱中知育EX案の定、毎日テンションで遊んでおります 耳のタイヤを回すのが楽しいらしい我が家のリビングは、もうすっかりカザくん仕様になってしまいました
March 8, 2011
コメント(3)
![]()
めちゃくちゃお久しぶりです1コ前の日記が8月の「抱っこ紐」の話題ですから…これが2011年最初の日記ですちなみに…2011年最初の買い物は、またまた抱っこ紐でした becoGemini /ジェミニ ルーカス *becobabycarrier(ベコベビーキャリア)* ウチのカザ坊ちゃんも今日で9ヶ月になりました数週間前にイトーヨーカドーの育児相談室で測ってもらった時は~身長73cm、 9675gと、立派な成長をしてくれています最近の彼のブームは「いないいないばぁ」「おかあさんといっしょ」つかまり立ち、つたい歩きをしたくて仕方ない様子です離乳食は食べてくれなくて悩んだ時期もありましたが…まだ2回食ですが、今のところ順調に食べてくれていますただ…新生児の頃は、お昼寝が少ないものの夜間はまとめて4~6時間寝てくれるので助かったのですが…5ヶ月くらいから夜間も頻繁に起きるようになってしまい9ヶ月になった現在では、1~1.5時間おきに起きて→オッパイ吸いながらじゃないと寝ないぞという感じなんですもう母さん、ヘロヘロですこの半年間のことはまた後日書くことにして…(ホントに書けるかな) 3月6日は、お空にいるカザのお姉ちゃん、 月菜の3歳の誕生日でした数日前に、今年もYちゃんと息子のカンちゃんが、月ちゃんのお誕生会を一緒にしてくれました2歳のカンちゃんは、月ちゃんベンチのある公園で遊んでたりすると「月ちゃんいたぁ~♪」とか言って、私達を泣かせてくれます子供って…本当に月菜のことが見えてるのかもしれませんねうちのパパのことも「カザくんパパ」じゃなくて「月ちゃんパパ」と呼んでくれていますカンちゃんにはずっと「月ちゃんパパ」って呼び続けてもらいたいなぁ そして今年もまた嬉しい出来事が一週間ほど前、月ちゃんの誕生日プレゼントにお花を買ってあげようと、自由が丘の花屋さんで、可愛いピンク系のアレンジを自宅に送ってもらうように注文してきました。以前からよくお世話になっているお気に入りのお花屋さんですが、出産後、初めてお店に行って、ようやくカザの紹介が出来ました今回、「お空の月ちゃんへ誕生日プレゼントのお花です」とお伝えはしてあったのですが…お花が届いて箱を開けてみると、なぜか黄色いお花が目に飛び込んできたのです「あれ ピンクのアレンジをお願いしたはずなのに」と思っていたら… 『 HappyBirthday お月様色のラナンキュラス。月菜ちゃんへ 』と、花束にメッセージカードが添えられていました黄色い花束は、お花屋さんご夫婦から月ちゃんへお誕生日プレゼントだったのです 思わず涙が出てしまうほど嬉しく、感動してしまいましたもちろん、アレンジもとてもステキでしたよ そして…ママ友からも月ちゃんへのをいただきました 今、月ちゃんのお部屋は、お花でいっぱいです月ちゃん~今年もみんなにお祝いしてもらってよかったね~ 夜、カザが寝た後に、パパと小さなケーキにロウソク立てて、月ちゃん3歳のお誕生日をお祝いしました やっぱり今年も泣いてしまったけど…月ちゃんとカザくんのおかげでパパとママは幸せに暮らしています
March 5, 2011
コメント(6)
![]()
我が家のカザくん、生後78日2ヶ月半にして、体重6400gちょいと、スクスク育ってくれていますもう、首もすわっている感じであいかわらずのオッパイ星人ですが、ミルクを足すこともなく、母乳だけでカザの食欲を満たすことができている感じ家にいると、1時間ごとにオッパイを要求…そして昼間はあまり寝てくれない坊ちゃんベビーカーでゴトゴトとお出掛けすると、かなりの確率で寝てくれて、授乳間隔もあくので~最近は、なるべく出掛けるようにしていますが…この暑さで、昼間のお出掛けはなかなかハードカザをお風呂にいれるべく早々と帰宅するパパを、夕方、駅まで迎えにいくのが日課になっていますそうベビーカーといえば、我が家のApricaアップリカ stick FLAT スティックフラット(キリツボ BK)ですが…使用して1ヶ月ほどで後輪がキーキーと油ぎれのような音が使い勝手も良くて、かなり気に入っていたので大ショックアップリカに連絡すると、代車を貸してくれるものの、工場に送って修理になるとのことついでに、買ったときからグリップが数ミリずり下がっていて、フレームが見えてしまっていたのも修理をお願いしたら…グリップは修理できず、今回は車輪の不具合もあったので~とのことで、新品と交換してくれました結果的には新車になって良かったのですが…この件に関しては色々ありまして…超ストレスでしたベビーカーって、やっぱり壊れるものなんだ!と改めて思うと、出産前に早々と買ってしまうと保証期間も短くなってしまい、いざという時に困らないかな~と カザとのベビーカーでのお出掛けは、ご機嫌(というか、寝てくれる)ので、出掛けた先での外食は、お家で食事するよりも、ゆっくり食べれて楽チンでも、いつもベビーカーというわけにもいかないので、抱っこヒモも必要出産前から「ビョルン」と「トンガ」と「スリング」のお下がりをもらっていたので、買う必要はないな~♪と思っていたのですが…ベビービョルン キャリアエアー は、カザが5分ともたず、グズリ出してしまうことが多く、逆に大変なんとかカザのご機嫌をとりながら10分ほどの駅まで往復しただけで、肩への負担が大きく…肩こりが辛すぎて私も無理tonga(トンガ)ベビーホルダー/グリーンは、いただいたお下がりがLサイズで…パパしか使えないので、私は却下北極しろくま堂キュットミー! しじら ブラックウォッチ/レイシー日本 ベビースリング 協会認定のスリングは、DVDで使い方を見たり、友人に教えてもらいながらカザを抱っこすると、何度かに一度の確率で、すやすやと寝てくれることも「おっスリングいいじゃん」と思ったものの…やっぱり使い方が難しく、正しく使わないと、股関節脱臼させてしまうんじゃないかと心配になり…しかも、なで肩の私には、ちょっと使いにくいし暑いし…とイマイチ 困ったぁ~抱っこヒモ難民になった気分 そして…以前から気になっていた「エルゴ」をママ友に借りてカザを抱っこさせてもらうと最初からご機嫌で、しばらく歩きながらユラユラしていたら…コトンと寝てくれましたぁしかも、肩も あんまり こらないぃう~ん…街に出ると、かなりの確率でエルゴママに出会う理由がわかったかも たくさん抱っこヒモをいただいていたので、買う必要はないと思っていましたが…やっぱり「エルゴ」買ってしまいましたおんぶもできるしねERGO(エルゴ) ベビーキャリア ネイビー×ミッドナイト BC12TOMカザくんは、(暑そうですが;)新生児用インサート。ERGO BABY INFANT INSERTエルゴ ベビー インサートがまだ必要のようでした。←これに包まれると亀仙人のようで、かわいいですwお家でも、グズってしまう時は、エルゴ抱っこしてご機嫌とってますウエストに、汗をかくくらい暑いので、産後ダイエットにもなる!? 近々、「よだれパット」と「フードカバー」を手作りする予定でも…ブログもなかなか更新出来ないようなカザくんママに、そんな時間はあるのでしょうかっ
August 22, 2010
コメント(8)

早いものでカザくん、生後52日最近のカザくんは、1人で遊んでいてくれたり、声を掛けるとニコニコとしてくれて、「あうぅ~」と猫ちゃんみたいな可愛い声を出したり...と、パパ&ママを喜ばせてくれてますでも、あいかわらずオッパイ星人で今のところ、ミルクを足すこともなく、母乳だけで足りているようですが…昼間はきっちり1時間ごとにオッパイタイム…しかも、昼間はあまり寝てくれません~でも、夜は、ほどほど良く寝てくれるので、助かりますなので、昼間、ママの自由時間もほとんどナシなかなかブログも書けませんわ…でも今日は珍しく早々と寝てくれましたっ 先日、月菜お姉ちゃんがお世話になっているお寺で、「初参式」をしていただきました初参式とは、子どもが生まれたことを喜び、お寺に初めてお参りしてお経を頂く、言わば、神社での「お宮参り」のお寺バージョンのようなものです。愛知のジジ&ババも参加してくれました初参式自体は30分程度のものですが、きっと大泣きするだろうな~と覚悟していたのですが、お経が始まると、カザくん、おとなしく聞いている様子お経のリズムが心地よいのか、お経好きなのかお経の後は、住職から素敵なお話をしていただき、記念品のアルバムと成長記録の本をプレゼントしていただきました私達夫婦とこのお寺とは、月ちゃんをお空に還すという悲しい事から始まったご縁。でも、この仏縁は、月ちゃんがくれたご縁。大切にしなくちゃまさか、お寺でこんなに皆ニコニコと笑って、本堂で記念撮影までしちゃう日がくるなんて最近は、「手を合わせる」という合掌をさせない親もいるそうで学校で給食時に「いただきます」さえも、「うちの子にさせないで!」という親も…カザくんは、ちゃんと手を合わせて、阿弥陀様にご挨拶できる子に育てたいな そうそう妊娠中、男の子と判って早々に買っておいたセーラーカラーのベビードレスを着せたのですが…カザくん、赤ちゃんぽくないすっきり和風顔なので、帽子を被るとお地蔵様のようでま、それはそれで可愛かったけどねぇ~アンダードレスに~と思って楽天で探しまくって購入したオーガニックコットンの長肌着も、この猛暑日には全く必要ありませんでしたお寺での初参式のあと、近所の加賀料理のお店でお食事会をしたのですが、そこでもカザくん、ご機嫌によい子にしていてくれたので、久々にママは、外食を堪能できました 赤ちゃんとのお出掛けは慣れるまで、海外旅行にでも行くかのように緊張しちゃいますねとにかく、無事に初イベントの初参式が終わって良かったです 最近は、夕方、パパを駅まで迎えにいきがてら、近所の商店街をベビーカーでお散歩したりもしていますベビーカーは、ApricaSTICK flat(スティック フラット)(キリツボ BK)にしました新生児から使えて座面が高く、荷物が下に入る、押しやすい、折りたたんで自立するetcの理由から購入したのですが、今の時期、一番良いのは、日よけのネットかも標準装備されていて、ファスナーで簡単に装着できるというのがポイント高いですこの時期は、日差しだけでなく、虫除けネットにもなりますからただ…このスティック、ちょっと重いんですよねぇ階段しかダメな場所には不向き。バスも大変そうだなぁ 少しずつ、マタニティーヨガで一緒だった友達や、病院で知り合ったベビ&ママとも再会していますお友達も増えて、カザくんとの新しい生活も楽しくなりそうです
July 28, 2010
コメント(8)

早いものでチョビくんが生まれてから、もう1ヶ月が経ちました そう今までこのブログで「チョビくん」と呼んでいた我が子ですが…これからは「風くん(カザくん)」と呼ぶことにしますねお空のお姉ちゃんが「月ちゃん」だったので、自然を愛する「風月」な姉弟のイメージで、チョビくんは「風」を使った名前にしました 風くんです♪ よろしくね(^_-)♪ 今日はカザの1ヶ月健診でした体重は、生まれた時の3456g4445gと約1キロも大きくなっていました他の赤ちゃんは良い子にねんねしているのですが、カザだけギャン泣き母さん…疲れましたカザ、超オッパイ星人なんです(笑) この1ヶ月、ず~っとオッパイを吸われていたような感じがそれくらい授乳間隔が短く(1時間あかないときも;)、授乳時間が長い(平気で1時間以上くわえてくれます;)のが今の悩み…この1ヶ月間、母乳のみで頑張ってみましたが…授乳に疲れたら、ミルク足しちゃおうかな2年前のでは「授乳は左右5分ずつ計20分にしましょう」って指導だったと思いますが、今回は「赤ちゃんが吸いたいだけ吸わせましょう」に指導も変わっていました同じ病院でも年々、授乳指導も変わるものなんですねっ幸い、夜は4,5時間がっつりと寝てくれるので、私の体力も維持出来ていますが…産前から手伝いに来てくれていた母が明日、帰ってしまうのでさ~私も自立しなくては色々と不安もありますが、可愛いカザくんのため、母さんは頑張るよっ
July 7, 2010
コメント(4)
先日は、お祝いコメントありがとうございました12日に無事に退院することができました今日は、あらためまして、チョビ君、41週予定日超過での出産記録を 6月5日( 9:00) 41週 予定日超過で入院 (10:30~) 1時間ごとに一錠ずつ陣痛促進剤服用(6錠まで)ここまでは、全く陣痛が来る様子もなく…余裕でした錠剤を飲んでも陣痛が来なければ、翌日、点滴での促進剤をすることに…出来れば「5日生まれよりも、6日生まれのが、なんかいいなぁ~」なんていつもお世話になっている先生がこの日は当直だったので、とにかく先生に取り上げてもらえるなら安心でした今回もパパは立ち会い出産希望で、陣痛室からずっと一緒にいてくれました しかし (18:00) お腹の張りが強くなる (19:00)分娩室入室→弱い陣痛が続く (23:00)先生の内診中、「ボンッ!」という音と共に破水→強い陣痛がくる6月6日 (0:00)子宮口7センチ (1:20)子宮口9センチ…このあと何故か陣痛が遠退く (4:30)なかなか産まれる気配なく、パパと二人して、心が折れそうになる 先生登場で、分娩開始 (5:10)3456gというなんとも覚えやすい体重の男の子を出産 (5:15)初抱っこ (5:46)カンガルーケアで母乳を吸ってもらう 分娩台の上で10時間…長かった~~月ちゃんの時は、出産後に「このままもう1人産めそう!」ってくらい余裕がありました。が…今回は、ヘロヘロのグチャグチャ正直、4時半頃に、パパと「この子は産まれる気がないんじゃないか」って心が折れそうになりました本当に大変だったけど、パパが一緒だったから頑張れたと思います今回もパパと一緒に産んだ感じですだって…深夜は助産師さんも少ないですし…その日は出産ラッシュで…助産師さんがずっと付いていてくれる状況ではなかったので、パパがいなかったら1人であの陣痛に耐えるなんて、絶対無理チョビ君は「産まれた」というよりも、先生に「産まれさせてもらった」という感じの出産でしたとにかく無事に産まれてくれてよかったぁ~ そんな のんびり屋のチョビ君が、産まれてすぐにカンガルーケアで母乳を吸ってくれた時は感動月ちゃんには直接吸ってもらうことができなかったので…念願が叶いましたやっぱり姉弟ですね~チョビ君、月ちゃんによく似ていますお誕生日も、月ちゃんは3月6日生まれ、チョビは6月6日生まれ二人とも「6日」生まれになりましたそして、新月で生まれ、満月でお空に還っていった月ちゃん…チョビ君は、その真ん中の下弦の月(半月)あたり(正確には5日が下弦ですが;)で生まれて来てくれました初めてチョビ君と同室になった夜添い寝しながら授乳していると、薄暗がりで見るチョビの顔が月ちゃんにそっくりで月ちゃんが帰ってきてくれたような気がして…泣けて仕方なかったなチョビ君が産まれてくれて、ほんとに幸せ可愛いっ2年前には、こんな幸せな日がくるなんて…全く想像もしなかったです 入院中は、月ちゃんの時にお世話になった多くのスタッフの方に再会できて月ちゃんの弟が産まれたことをとても喜んでくださいました 退院直前の回診時のこと。担当の先生が「公園の月ちゃんのベンチに、家族を連れて行ってきましたよ」とあ~やっぱりこの先生に診ていただけて良かったなぁ~と改めて思いました。もし、チョビ君の兄弟がきてくれることがあれば、またお世話になりたいです そして今回は、私の作ったベビーキルトにチョビ君をくるんで、病院の正面玄関から退院しましたよ2年越しの念願が叶いました 退院してから約一週間。1日中、授乳しているような日々で、自分が「母乳製造機」にでもなった気分ですが、可愛いチョビ君のため、頑張らなくっちゃやっと私達夫婦も新たなスタートがきれそうです これからは月ちゃんの分もチョビ君を大切に育てていきたいと思います
June 17, 2010
コメント(6)
やっと生まれました平成22年 6月 6日午前5時10分3456g というなんとも覚えやすい体重の元気な男の子を、なんとか出産しましたまた詳細は、後日、退院してから書きますね
June 8, 2010
コメント(6)
40w5d…予定日を5日過ぎましたが…まだチョビ君はお腹の中でユルユルしてます「絶対に5月生まれだ」と思っていたのですが、すっかり6月になってしまいました昨日からおしるしは、あるのですが、なかなか陣痛or破水にはつながりません今日は、健診だったのですが、子宮口も3.5センチくらいは開いてて、いつ出産になってもおかしくないらしいのですがエコーの映像で、チョビくんの顔をみると…本当に気持ちよさそうなのんびり顔で「こりゃ~産まれる気ないなっ」と思ってしまうくらいのんびり君っぷりこれも個性でしょうかねしかし…大学病院での出産ですし、そう長くはお腹の中にはいられないのよねん今夜&明日中に、何もアクションがなければ、土曜日の朝から入院ですそして、陣痛誘発での出産になりそうですま、月ちゃんの時も、チョロチョロ破水入院24時間後に軽い陣痛結局、誘発剤にて出産でしたから…同じといえば同じかな~誘発剤を使用するので、何かあったら帝王切開ということもあるので、今日は診察後に採血や、心電図、レントゲンなどの術前検査も受けてきました。まだ、ゆっくりしたいチョビ君を起こしてしまうのは可愛そうですが...仕方ないですね月ちゃんの時からお世話になっている主治医の先生に全てお任せして、チョビ君と会える時を楽しみにしたいです 月ちゃんっチョビ君が上手にクルクルポーンで産まれてこれるように、教えてあげてね
June 3, 2010
コメント(2)
今日で39w5d 予定日2日前です先週の健診で、約3200gありましたなんと月菜お姉ちゃんの倍の体重にまで成長してくれました子宮口も2センチ開いてきており、赤ちゃんもずいぶん下がってきている…とのことで先生も「もう間近でしょう」といってくれましたが…一週間経っても、まったく産まれる気配がありません毎日、チョビくんにいつ会えるのかドキドキしていますあ~待ち遠しいよぉ先週末から実家の母も来てくれて、家事も楽になり、気持ち的にもリラックスできてますホント、いつ産まれてくれてもなんですが今回は、幸せなことに健康妊婦なので、散歩がてら、お出掛けも楽しめちゃってます近所のショッピングモールに行ったり~自由が丘のお花屋さんを巡ったり~と、久しぶりにゆっくりと母とショッピングデートできましたそして、マタニティーヨガにも20週から毎週通うことが出来ましたひょっとしたら…来週も通えちゃったりして教室では、いつの間にか、一番出産間近な妊婦になっていましたリラックスと健康のためはもちろん、近所の妊婦友達も出来たし、出産後も産後ヨガに通う楽しみも出来たし~マタニティーヨガに通って、本当に良かったと思いました あ今、「秘密のケンミンSHOW」で、「三重県の妊婦はアワビを食べる」って言ってました三重県に近いからか、愛知の妊婦も「赤ちゃんの目がキレイになる」って言って、食べる習慣がありますよ月ちゃんの時は本当に立派なアワビを食べさせてもらい~実際に月ちゃんの目は本当にキラキラとしてキレイでしたよぉ今回も、実家に帰省したとき、お寿司屋さんで肝付きのアワビの握りを食べさせてもらいましたが…どうでしょうねっ う~んチョビくんはいつ産まれたいのかな「その時」が来たら、もうすぐ会えるのを楽しみに頑張ってきます
May 27, 2010
コメント(6)
![]()
明日で妊娠38週に突入チョビ君の体重も3020gと、いつ産まれても良い状態ですもうすぐ会えると思うと嬉しいけど、このままお腹に赤ちゃんを感じていたいような…複雑な気分になったりもしています チョビ君のお話は、またにして~今日は、ちょっと珍しい手作りのお話を 約1年くらい前かな?CMで見た「Nゲージ ジオラマ製作マガジン 少年時代」に興味津々になってしまったウチのパパ鉄オタでないので、電車自体に興味はなくて…「ジオラマを作ってみたい」と思ったみたい私もミニチュアとか小さな世界は大好きなので、鉄道模型製作に即でも…パパも私も未知の世界まずは、あちこちの鉄道模型の専門店に行ってみました研究熱心なパパは、あれこれ調べて、自分の作りたいのは「外国の鉄道模型だ」と気付き、まずは小さなものから作ることに決定構想を練って~鉄道模型チャンネルTVで研究して~鉄道模型店に通い~パパのお小遣いで; 道具やストラクチャーなどのパーツを買い集め~図面を書いて~と、作り始めるまでにかなりの時間がかかりました そして~半年近くかかって作った初めての鉄道模型がコチラ直径24センチの円の中を走る、小さな鉄道模型(Nゲージ)ですチーズBOXの上に街があるような感じにしてみました初めて作ったにしては、大満足の出来っドイツのCafeをメインにして小さな世界を作ってみました電車や模型の組み立て&電気系は全てパパの担当Cafe前によくある黒板メニューは、パパの力作私は主に、色塗りと配置などのデザイン担当Cafeの建物も、地面の石畳も人間もetc,そのまま使用したものは、ほとんどゼロ昔取った杵柄で、 トールペイントの技を駆使して、色を塗り直していますなので…一般的な鉄道模型を作る人たちと違う着色方法なのかも人間の模型は~身長約1センチコレに色を塗るのは不可能か!?と思いましたが、やってみれば出来るものです 【建築模型材料】Preiser[プライザー] ミニチュア模型 PF75100 未塗装人物 立/座 1/120 72体入ちなみに…車は買ったままの状態で配置ドイツ語で、「Cafe Bear」って意味の店名なので、店内には、ベアの置物を配置壁にはアイビーも這わせてあるのわかりますか?Cafeの裏には~物干しで、カーペットの埃を叩くおばちゃんと、アヒルが二羽駅のホームには時計台 電気も付きます階段を駆け上がってくるラリーマン、見えますかね;夜の景色もイイ感じ 自転車に乗ってるお姉ちゃんもいます最初は、銅色のピカピカだった電車のパーツを、パパが組み上げて、私が色塗り建物も電車も、あえて汚した雰囲気にしてあります電車の中に…運転手さんの姿、見えますか?もちろん、電車も走りますよ すっかり自己満足の世界です是非、実物をじっくりで、見て頂きたいくらい我が家のインテリアにもマッチして、この大きさで作ってよかった~ 正直…かなり細かい作業で、苦労しましたが、 パパとあれこれ妄想しながら、ひとつの小さな世界を作り上げていくのは、とても楽しかったですチョビ君の胎教にも良かったハズですよねっ
May 14, 2010
コメント(6)

以前の日記で「ベビーキルト作っています♪」と書きました時間をみつけては、チクチク仕事を進めて...あれこれ失敗もして出直したり...と苦労しましたがチョビくんの出産予定日の1ヶ月前に、ようやく完成しました 大好きなリバティープリントを使用したトラプントキルト(77×77cm)子供の覚えやすい図形の月と太陽とハート、ヨットがモチーフ キルティングした後、毛糸や綿を裏から入れて、モチーフをぷっくりさせました 初めてトラプントキルトにチャレンジしたので、上手く出来るのか自信がありませんでしたが、ベア作りで綿詰めは慣れているせいか初めてでも、それなりに膨らみが出て可愛くなりました超~自己満足 チョビ君の退院時には、このベビーキルトをおくるみにして、今度は、病院の正面玄関から抱っこして帰ってくるぞっ
May 6, 2010
コメント(4)

今日で、32w 6d チョビ君の胎動も、ますます激しくなり、お腹の中で運動会でもしているようでま、元気で何より (正直、ちょっと辛いときもあるけどね)今日は、健診だったのですが、チョビ君、2020g私にとっては、夢の2000越えです 先日、チョビが生まれる前に、パパと二人での想い出を作っておこうということで…近場ですが、箱根 強羅温泉に一泊してきました9ヶ月に入ってからの旅行はちょっと心配だったので、本当は、もう1ヶ月早く、旅行に行けたらよかったのですが、3月は月ちゃんイベントが多くて4月になってしまいました。今回の旅館選びのポイントは近場でのんびり出来そうな宿部屋に露天風呂の温泉付き泉質が妊婦にも優しいお食事が部屋食じゃない…いざ、これらの条件で探すと、難しかったのは「温泉の泉質」だったりしました基本、温泉の禁忌症には「妊娠中(特に初期と後期)」と書かれていることが多いのですそう書かれてしまっている温泉宿にも泊まりづらいですしね…お宿の方にも電話して「妊婦さんもたくさん泊まられていますよ~」とのことだったので、ちょっとリッチに 「強羅 花扇」に決定(楽天トラベルはコチラ強羅花扇) 旅行当日はあいにくのだったのですが、特に観光する予定もなく、早めに宿でのんびりするつもりだったので、問題なし!ただ…ランチには一度行ってみたかった宮ノ下温泉 富士屋ホテルのレストラン「ザ・フジヤ」で、有名なカレーを食べてみたいと熱望カレーを頂くためだけに、富士屋ホテルに行ってみました あいにくの雨…でもクラシックな建物が素敵です☆ まずは、たくさんの薬味が登場! その後に、ジャガイモのポタージュ♪ 私は「カレー伝説 取り合わせ」、パパは「カレー伝説 黒豚カツカレー」のコース☆ そしてデザートのシャーベット♪ 富士屋ホテルマーク入りのカップも素敵☆カレーも、もちろん美味しかったのですが、それ以上にさりげないサービスに大満足お値段もそれなりにしますが、格式のあるホテルは違うなぁ~と思いましたお腹も心も大満足のあと、「強羅 花扇」へ向かいました飛騨 高山にも飛騨亭 花扇があり、そちらが本館なのかな?なので、強羅とはいえ、高山らしい匠の家具が使われていました。 まずはロビーでウエルカムドリンクサービス偶然にもチェックインが同じで、辺見マリ&えみり家族と一緒でした(えみり製作所ブログにも書いてありました!)パパはすぐに気が付いたようですが、私は後ろの席に座っていたにもかかわらず、「なんだかお洒落な家族だね~香水の匂いが…;」と思ったくらいで、全く気が付きませんでした全館、畳敷きの廊下の先にお部屋があります。 テラスに露天風呂!テンション上がります!妊婦なので、差し水をして長風呂はひかえました…館内用の作務衣を着て、個室になったお食事処へ移動~食事が楽しみ♪ 花扇らしく、飛騨牛の陶板焼きも!美味しくて パパ大満足♪ 2日目は、暖かくて良い天気になりました遅めの朝食をいただき、チョビ君のお土産に~と「刺し子のガーゼスタイ」を購入してチェックアウト赤ちゃん連れで、温泉デビューに宿泊される人も多いそうなので、いつの日か、チョビ連れで宿泊できたらいいなぁ~~2日目も特に予定なしだったので…「大涌谷」と「ポーラ美術館」に寄って帰路に着きました大涌谷は、硫化水素が噴出しているので匂いがきつくて…早々に退散;近場でしたが、とってものんびり過ごすことができて、大満足の旅でした
April 9, 2010
コメント(6)
妊婦生活30w6d今日は2週間ぶりの健診でした気になるチョビ君の大きさは…1630gそう…月ちゃんの産まれた時の体重と同じくらいまで大きく育ってくれましたチョビ、ここまで元気に大きく育ってくれてありがとうねこれから私にとっては、未知の大きさあと2ヶ月で、倍くらいの大きさにまで育つんですもんね~すごい!エコーのお顔は、パパ似かな2ヶ月後のチョビとのご対面が、ますます楽しみになってきました そうそうチョビ君の出産時も、月ちゃんの時と同じF先生が担当してくださるそうで今回は、普通の出産だし、大学病院では、先生の指名は出来ないよなぁ~なんて思っていたのですが、F先生のご配慮でこれで一安心です 感謝しなくてはあとは、お世話になっている助産師さんが担当に付いてくれたら言うことありません 私の体調も、ほぼ順調(鉄剤を処方されたり、血糖の再検査になったり…と多少はありますが;)なによりも、入院することもなく、自宅でベビーキルトを作ったり、ヨガに通ったり、ベビーグッズを買いに行けたり…と普通に生活できていることが、超幸せそれと2年前の月ちゃん妊娠時と、大きく違うのが妊婦健診の料金2年前は健診一回につき、4000円~18000円くらい自費で払っていたのですが~この2年間の間に私の住んでいる所では、妊婦健診費用の補助券が増えましたそれによって、今回は、ほとんど自費で支払うことがまだないのですほんとうに助かります このまま、あと2ヶ月、元気に妊婦生活を満喫できたらな~と思います
March 26, 2010
コメント(6)

先日、二歳のお誕生日を迎えたと思ったら… すぐに来てしまう月ちゃんの命日お誕生日から21日の命日まで、「二年前の今頃は…」とあれこれ思い出していました。今でも可愛くてしかたない月ちゃん 月ちゃんの三回忌は、命日の21日に、葬儀の時からお世話になっているお寺にお願いしました。前日の夜から、パパのお母さん&名古屋から私の両親が泊まりに来てくれて、賑やかに過ごすことが出来ました20日の夜中、台風のような風と雷で、怖いくらいの嵐の夜で、次の日の天気が心配でしたしかし天気予報を裏切るように…月ちゃんの三回忌当日は、朝から晴天とても暖かくお墓参り日和でしたさっすが月ちゃん あいかわらず月ちゃんパワーはスゴイと思うパパとママです お世話になっているお寺は、ウチから歩いて行ける距離で、散歩がてらパパとも時々お参りしにいったりしています法要前日も、お散歩がてらお寺に挨拶に伺いました。住職の奥様が対応してくださったのですが、大きなお腹の私を見て、本当に喜んでくださいました二年前の葬儀や火葬場、納骨までの私達夫婦の辛い状態を、全部ご存じのご住職も、とても喜んでくださり、温かい言葉を掛けていただきました。 私達も、チョビ君が来てくれたことを報告することが出来て、本当に良かった三回忌を笑顔で迎えることが出来たのも、チョビ君のおかげ月ちゃん、チョビ君、ありがとう 月ちゃんのお墓は、ウチから車で1時間以上かかる他県にあるのですが、年に数回、お世話になっているご住職も、その霊園に行くことがあるそうで。先日も、檀家さんの納骨式で、その霊園に行く機会があったので、月ちゃんのお墓にもお参りしてくださったんですってそのお話を聞いて、とても嬉しくなりました色々なお寺がある中、このお寺でお世話になれて、幸せだなぁ~と思いましたこれも月ちゃんパワーのような気がします お寺では、「初参式(しょさんしき)」という、神社のお宮参りのお寺バージョンのようなこともしてくださるそうでウチのチョビ君の場合、お寺で初参式というのも良いなぁ~ ちなみに…チョビが男の子だと判ってすぐに、セレモニー用のベビードレスを買っちゃいましたパタシューのベビードレス夏生まれの男の子にピッタリのセーラーカラーに一目惚れでしたこのドレスを着たチョビ君と一緒に、またお寺にご挨拶にいけたら…幸せだなぁ~
March 23, 2010
コメント(4)

お空の月ちゃん、3月6日で、2歳になりましたどんな女の子に育っているのかな...想像するだけでも幸せです今頃、お空で、チョビのお姉ちゃんになる準備をしていることでしょう先日、月ちゃんのお誕生日会に、親友のYちゃんと、1歳半のカンちゃんが来てくれましたカンちゃんは最近、月ちゃんの事がわかるようになって、私達が「月ちゃん何処にいる?」なんて質問すると、月ちゃんのお部屋を指さして、写真を持ってこようとしたり、帰るときに、月ちゃんに「バイバイ~」してくれたり...とても可愛いですYちゃんが、お誕生日ケーキとプレゼントを持ってきてくれましたテントウ虫の飾りが可愛い苺タルト「Happy Birthday 月ちゃん ♪」って書いてくれてありましたYちゃんの話だと... ケーキ屋のお姉さんに、このホワイトチョコのプレートに名前を書いてもらうときのこと。Yちゃん : 『漢字で「月」ちゃん って書いてください。』お姉さん : 「わかりました! よかったら本名を教えていただけますか?」Yちゃん : 『お月様の「月」に、菜の花の「菜」で月菜ちゃんです。』お姉さん : 「可愛いお名前ですねぇ~♪」Yちゃん : 「ですよねぇ~♪」...と二人で盛り上がってくれてたみたい お姉さんも「月ちゃん」ってどんな名前なんだろ??って気になったのかな?その話を聞いて、私はとっても嬉しく幸せな気持ちになりましたなんだか我が娘を褒められた気分あらためて、この名前を付けてあげて良かったな~と思う出来事でした Yちゃんと、ケーキに、ロウソクを2本立てて、ハッピーバースデーを歌いながら、やはり二人で泣いてしまいましたお腹にチョビ君が来てくれてから、あまり泣かなくなったなぁ~と思っていたのですが、やっぱり月ちゃんの事を思うと...でも、一緒に泣いてくれる友人がいる。月ちゃんの事を覚えてくれている人がいる。ありがとうの気持ちでいっぱいになりました最近、マタニティーヨガで知り合った近所のママ友からも、月ちゃんにを頂きました。彼女には、月ちゃんの事を全部お話してあったので、3月は、お誕生日と命日がある...と。ひな祭りの日のヨガで会った時に、月ちゃんに香りの良いお線香と梅の花を頂きました。まだ知り合ったばかりなのに...彼女の心遣いがとても温かくて嬉しかったです他にも、月ちゃんの誕生日に「月ちゃんお誕生日おめでとう」のメールをくれた友人天使ママとしては、こうして、お空の子供のことまで覚えていてくれるのは、なによりも嬉しいです本当に、ありがとうございます パパからは~ こーんな可愛いクッキーL'OLIOLI 365 のアイシングクッキーです食べちゃうのがもったいないぃ~ 飾っておけるように額のようにスタンド付きになっています。 賞味期限ギリギリまで飾っておこうかな Yちゃんから頂いたプレゼントも超可愛いペネロペの「しかけ絵本」でこの本...最高に面白いです子供よりも大人が楽しめちゃうかんじ。新婚旅行で行ったパリの名所が懐かしい~月ちゃんに読んであげながら、パパと「おぉぉぉ~」と本のしかけを楽しんでしまいましたペネロペ パリへいく月ちゃん...なんだかペネロペに似てるんですよねぇ...なのでペネロペ好きな私達夫婦 月ちゃん~パパもママも月菜のことが大好きだよ来年は、チョビ君も一緒にお姉ちゃんのお誕生日のお祝いしようね
March 9, 2010
コメント(4)
![]()
チョビ君、ただいま25w先日、ドキドキの7ヶ月の健診に行ってきましたここ2回ほど、月ちゃんの時からお世話になっているF先生が不在で、他の若い女医さんに診て頂いたのですが、今回はF先生にじっくり診ていただくことができました 気になるチョビ君の成長具合ですが、現在750gグラフに出して見せてもらったら、ちょうど平均ちょい上くらいの大きさ「子宮内発育遅延」も「口唇口蓋裂」も心配ないようです月ちゃんは7ヶ月の時に、色々とわかってきたので、今回の健診は、私にとっては「ひとつの山」だと思っていました。 無事にを乗り越えた気がして安心しました色々と辛いことも経験し、「口唇口蓋裂なんて大した問題ではないわ!」と言い切れるほど、私も強くなりました。なによりも 「無事に産まれ、生きていてくれたら…」月ちゃんこれからもチョビ君のこと、見守っていてね 1ヶ月ほど前から、よくやくチョビ君のベビーキルトを作り始めましたその少し前に、友人のYちゃん宅に遊びに行ったときのことYちゃんが作ったベビーキルトを参考に見せてもらっていると~1歳半になるカンちゃんが、広げたベビーキルトの上にゴロンと寝転がるんですどおやら彼は赤ちゃんの頃、このキルトでお昼寝をしていたことを覚えているようでしたそんなカンちゃんを見ていたら、私もチョビのためにベビーキルトを作りたいと なかなか作りたいデザインが決まらず、ベビーキルト自体を作るのを悩んでいましたが、古本屋で「ベビーキルト」という本を見つけて山口百恵さんのキルトの先生でもある鷲沢玲子先生の「月や太陽のトラプントキルト」に一目惚れ 私の大好きなやがモチーフになっているんですもん「トラプントキルト」とは、キルティング後、裏布側から毛糸や綿を詰めてキルティングを浮き上がらせる手法のキルトです。実は、やったことないのですが…なので、以前通っていたキルト教室の先生に教えていただきながら作り始めましたリバティ好きなので、リバティの布を使うことにしたのですが…ちょっと失敗 リバティ タナ・ローン (Pebble) リバティプリント タナローン無地生地リバティの無地(水色)は、光沢が良くて好みだったのですが、色が薄すぎて、下の芯や裏生地まで透けてしまうので却下プリントの方だけリバティにして、水色の無地は無難にエイティスクエアにしました今のところ…こんな感じのベビーキルトですキルトの部分をアップにしてみると…見えるかな?など、赤ちゃんが最初に覚えそうな物の形をシンプルにトラプントやアップリケで表したキルトになる予定です。ブルー好きなママなので、月ちゃんの時に作ったベビーキルトに、似た色あいになっちゃいましたなんとか出産前までには完成させま~す
February 16, 2010
コメント(6)

昨年末に出展したテディベアのイベントで、葉山近郊にある古い平屋を自分たちでリフォームしながら、猫ちゃんと住んでいるというご夫婦と知り合いましたそのBATAさんご夫婦と、ウチの夫婦の趣味や、波長が似ている感じで意気投合し、「是非、遊びにきて~」と誘ってくださいましたそして先週末、お言葉に甘えて、夫婦でに遊びに行かせていただきましたぁほとんど葉山方面に遊びに行ったことのない私は、一時間ほどのドライブで、すっかり小旅行気分予定より早めに着いたので、葉山御用邸そばにある「しおさい公園」に寄ってみました。 公園というより日本庭園で立派な鯉がたくさん泳いでいました そこからまもなくの海が見える所に、白とペパーミントグリーンに塗られた可愛らしいBATAはありましたお庭では、チーズやソーセージがスモーク中 ランチの準備もしてくれていて、オウチの中にお邪魔するまえからワクワク期待が高まります室内に入ってビックリしたのが、平屋とはいえ天井が高くて開放的なこと!素人さんが作ったとは思えないくらいに素敵 今でも少しずつ直しながら住んでいるとのことです猫ちゃんも、とても愛らしくて美男子な、絵になる猫ちゃんでした猫ちゃんと暮らすことを大切にしたお宅なので、あえてむき出しにした梁の上を猫ちゃんが歩けるようにしたり、家中をぐるっと回れるように猫専用通路があったり…とアイデアも満載。幸せな猫ちゃんだなぁBATA家では、来客時のお料理は、料理好きなご主人が担当だそうで、業務用キッチンに、天然木のカウンターが設置されており、まるで素敵な居酒屋さん状態カウンター越しにご主人が、朝、農家で仕入れてきた旬の野菜を使い、手際よくイタリアンのコースでおもてなししてくださいました三浦大根やブロッコリー、カラフルなカリフラワー、春キャベツetcのお料理を頂きながら、最近、旬を意識して、あまり買い物をしていないな…と反省旬の野菜や果物のおいしさを改めて知りました それにしても、とても素敵なBATAさんご夫婦毎日お風呂に2時間も入ってしまうような、とても個性的で愛らしい奥さん。そんな奥さんを、すっぽりと包み込んでしまうような大きな包容力のあるご主人。「こんな奥さんは、申し訳なくて、誰にも渡せないよ~」と、愛情たっぷりに笑うご主人がとても素敵でした今のようなナチュラルな生活を得るまでに、ご苦労があったこともお聞きしました。そっか…やはり色々な苦難を乗り越えて素敵な夫婦になっていくのね…と納得。 美味しいお料理と楽しい会話に、時間も忘れて、すっかりくつろいでしまった私達 BATAさんには、美味しいお料理&楽しい時間を過ごさせていただいた上に、新鮮な野菜やしらすなどのお土産まで頂き、感謝の気持ちでいっぱいにそして、再びお邪魔させていただくことを約束して、帰路に着きました 早速、頂いたお土産の野菜を使って、私も料理をしてみました 「菜めしご飯のしらす丼&大根サラダ」と「紫カリフラワーと大根のピクルス」です近所のスーパーではなかなか売っていない、葉付きの三浦大根だったので、久しぶりに菜めしご飯が食べられました。紫カリフラワーは、茹でると紫の色が抜けてしまうとのことだったので、生のままピクルスにしてみたら~とってもきれいなピンク色のピクルス液に変身大根までピンク色の綺麗なピクルスやはり新鮮な旬の野菜はとてもみずみずしくて美味しいですね すぐにでも、また葉山のBATA家に遊びに行きたくなってしまったkimnyan夫婦でした
January 30, 2010
コメント(4)

先日、6ヶ月に入ってすぐの健診に行ってきました今のところ特に問題なく、チョビちゃんの成長も順調とのことでホッ月ちゃんの時は、7ヶ月の健診の時に、口唇口蓋裂があることや、子宮内発育遅延という告知を受けたので…来月の健診が、私にとってはひとつの山だと思っていますそして、ちょっとした悩みが健診前の血圧の測定なんですが…これが超苦手緊張と不安でドキドキな私は、普段よりも高くなってしまい、何度も測り直すものの…笑えるのが…健診が終わり、問題がなくてホットした後に、再度血圧を測ると…ちゃんと普通に戻っているんですなので~健診前にはで、日常の血圧を測っていこうと思っています そして今回のエコーで…「チョビちゃんのチョビが、見えちゃいました」オマタの間から、タヌキさんのような可愛い袋がっどおやら月ちゃんの弟が我が家に来てくれたようですさ~お名前考えなきゃねベビーキルトもまた作っちゃおうかな
January 25, 2010
コメント(4)

今日は以前から通っていたヨガスタジオへ「マタニティ ヨガ」をしに行ってきました不妊治療中、リラックス系のヨガにかなり癒され、「次に妊婦になれたら絶対通いたい!」と思っていたマタニティ ヨガ。久しぶりにヨガしてきましたが、妊婦さん用のハードすぎないリラックスできるヨガで、とても気持ちよく、教室に行く前よりも、体も軽くなった気がします逆子の妊婦さんも数人いらっしゃいましたが、逆子を直しやすくするポーズや、逆子の予防方法なども、先生が教えてくださって為になります先生の話では、「早く寝るようにすること」「パソコンを長時間しないこと」「長時間歩きすぎないこと」で、逆子予防できるそう 宵っ張りな私にとっては耳の痛い話 あともホドホドにしなくては予定日になってもヨガに来る妊婦さんもいるようで...私もこれから5月末まで通えたらいいな~と思いました昨日は、病院で「戌の日」に開催されている腹帯の着帯に参加してきました月ちゃんの時も参加したのですが、助産師さんに腹帯を巻いてもらう前に、赤ちゃんの心音を聞かせてくれるのです今回、チョビのトクトク音がはじめて聞ける機会なので、とても楽しみでしたチョビちゃん、元気な心音を聞かせてくれましたよぉ~ 他に参加した5人の妊婦さんとお話もしたのですが…天使ママのちょっとした悩みが自己紹介の際、助産師さんが「お名前と妊娠週数、お一人目かなどお話ください」と。私の前に自己紹介された方は、「二人目で、上の子は2歳です…」と。そして私は「え…一応、2回目の出産になります…」みたいな感じにこれからこんな機会が増えるだろうな~もちろん私にとってチョビは二人目の子供 でも、「二人目です!」というと、その後に「上のお子さんは何歳?」と聞かれることが多く、「生まれてくれたんですが、今はいないんですよ~」とお話しすると「ごめんなさい…変なことを聞いてしまって…」と、相手の方に気を使わせてしまうことが多々あり…まして、これから元気な赤ちゃんを産もうをしている妊婦さんを不安にさせちゃうんじゃないかな…と思ったりして。昨日も、他の妊婦さんとお話する時間があったのですが、数分の雑談の中では、月ちゃんのお話は、あえてしませんでした 上の子の話になりそうなのを、なんとか話を逸らした感じです…でも、これから長くお付き合いしていく方には、ゆっくりと月ちゃんのお話をして、チョビにお姉ちゃんがいることを知っていてほしいなぁ…明日は、1ヶ月ぶりの健診久しぶりにチョビちゃんの姿が見られると思うとワクワクそして…先生から何の告知もありませんように!と願わずにはいられません。普通なら6ヶ月は安定期。ほっと一安心な時期ですが、私にとっては「これからが勝負」と気合いが入ってしまいますでも、そんな時はいつも「月ちゃんがついていてくれるから大丈夫」と、おまじないのように心でとなえているチョビちゃんママです 古布のちりめんで作った犬張り子昨年、「つるし飾り」を作ろう!と張り切っていた時に作りました
January 13, 2010
コメント(6)

遅ればせながら…昨年はお世話になりました & 今年もよろしくお願いします私の妊婦生活も、今のところ順調 いよいよ明日で6ヶ月(20W)に突入です最近は、胎動も感じるようになり、チョビちゃんが、ココにいるんだぁ~と実感できて嬉しいです 年末には、水天宮に安産祈願と腹帯をいただきにお参りに行ってきました水天宮にお参りに行くのは、これで3回目。1回目は、月ちゃんの安産祈願。 その後、月ちゃんがお空に還ったあと、産まれることもさえも難しいといわれていたのに、無事に生まれてくれたことに改めて感謝し、お礼参りにいったのが2回目のお参り。このときは、泣けて仕方なかったな…今回は、気持ちも新たにお参りすることができました 前回は、戌の日の休日に行って、朝でもかなり混雑していました。安産祈願で本殿に入れるのも妊婦さん1人のみ。今回は、混雑を避けて、戌の日以外の日曜日で、朝イチの安産祈願を受けたのですが、その回は参拝者が3組あっという間に終了しちゃいましたお参りの後には、赤坂にある保養所のレストランで、お義母さんと一緒に、和食の会席を頂き、幸せなひとときを過ごしましたお義母さんも、チョビの誕生をとても楽しみにしていてくれます 今年のお正月は、愛知の実家にも帰省せず、自宅でのんびり過ごすことにちょうど大晦日から元旦にかけて、実家でも雪が積もったようだったので、帰省しなくて良かったかなぁ~ 自宅で新年を迎えるにあたり、おせち料理を、前から気になっていた スイーツ・オーガニック料理(惣菜・総菜)、有機食品のお取り寄せ「みどりえ」の「ナチュラル創作おせち」を注文しました おせち料理らしい食材を使いつつも、和洋折衷な味付けで、最後まで飽きることなく美味しく頂くことができました実店舗のレストラン&カフェもあるようなので行ってみたいし、次は「ホームパーティセット」など他のお料理もお取り寄せしてみたいなオウチでのんびり正月…の予定でしたが、やっぱりちょっとお出掛けしたい気分もなので~突然の思いつきで、都内のですが、一泊お泊まりしちゃうことにシェラトン都ホテル東京「【二食付なのにお手頃!】PrefixDinner&Stay(夕・朝食付)」というプランを楽天トラベルで予約しました。お部屋のインテリアは、我が家と違い、オリエンタルでシックな感じ食事付きだと、なんだかお得な気分になります 久しぶりにパパと都内デートもしました近代的なビルと、明治時代さながらの赤レンガ造りの建物とのコラボレーションが素敵で、一度行ってみたいと思っていた「丸の内ブリックスクエア」へ 小さな施設なので、あっという間にまわれてしまいましたが、キャス・キッドソンのお店もありましたちょうどバーゲンしていたので、チョビが生まれたら何かと便利と思い、折り畳めるボストンバッグを購入ホテルに宿泊した次の日は、汐留の日テレで開催されている ジョニーディップ出演の「映画 アリス・ イン・ ワンダーランドの世界展」を見に行くことに……ですが140分待ちの大行列とても見たかったのですが、 妊婦にはキツイので、行列を眺めつつ、アンパンマンショップをちらっと見学して、銀座に移動しました銀座のショップもバーゲン真っ盛りパパの洋服を買った後は、ランチへ一度、ランチ ティーをしてみたかった「マリアージュフレール」へ行ってみました紅茶やルイボスティーは、時々パパがしてくれるのですが、サロン ド テでお茶をいただくのは初めて軽めにサラダのランチにして、デザートまで堪能しちゃいましたひさしぶりに優雅なひととき保温性のあるティーポットがいいなぁ~と思い、下のショップで見てみましたが…あまりにも高価すぎて購入を断念 近場で過ごしたお正月でしたが、なんだか旅行に行ったような気分になりましたそれにしても…年末から年始にかけて、よく食べたものです6ヶ月にしてこのお腹の大きさは、二人目だからなのかと思っていましたが…ひょっとしたら…ママ太りすぎ 体重を測るのが怖いです
January 8, 2010
コメント(4)

イベント終了後、なんだかホッとしてしまい、報告が遅くなりましたが…12月19,20日の週末に行われたテディベアのイベントは、無事に終了しました。日本列島に大寒波が訪れた週末で、イベント当日の朝、愛知からやってくる共同出展者の友人は、雪のために地元の電車が遅れていて、あやうく新幹線に乗り遅れそうになるハプニングも横浜も寒かったですが、天気も良くてイベント日和でした写真は、イベント前日の搬入時に撮ったです 上段の左上の空いている所が、ベアを数体だけ連れてくる予定の友人のコーナー。なので…ほとんどが私の作品たちが占拠してしまいました 今回も、ベアポーチとストラップが主力商品そして、今回のイベント用に誕生したベアたちですサンタベア以外は、どれも身長10センチくらいの小さな子たち 今回も、いくつかの嬉しい出会いがありました 3年ほど前に出たイベントの時に、私の猫ちゃんを買ってくださった方と、偶然にも再会したのですこの猫ちゃん専用のポーチまで作ってくださっていて、時々、お出掛けにも一緒に連れていってくださっているそうで…私の知らないところで、とても可愛がってくださっていることを知って、とても嬉しかったですその時の猫ちゃんと、新作、三毛猫ちゃんと記念写真 今回も、三毛猫ちゃんを一緒に連れて帰ってくださいました 4年ほど前に私が作ったベアとも、再会することができましたこのイベントで、何度か一緒になっている広島の作家さんのお宅で可愛がってもらっているベア(左)と、我が家のクリスマスベアと一緒に記念写真同じ型紙&モヘアで作っているのですが、色が違うと雰囲気も違いますね今回のイベントに私が出展することを知って、広島から連れてきてくださったのです 他にも、多くのお客様や、出展者の作家さん達と、新たな出会いがありました妊娠中ということもあり、あまり無理は出来ないと、イベント出展自体も悩みましたが、やっぱり頑張ってよかったなぁ~と思っています。何年先になるかは分かりませんが…またいつの日か、イベントに出たいな
December 25, 2009
コメント(4)

突然ですが…今週末、クリスマスの雰囲気が楽しめそうな「横浜赤レンガ倉庫」で開催されるテディベアのイベントに参加しちゃいますイベントに参加するのは2年ぶり前回は、月ちゃんがお腹にいるときでした。今回もイベントの参加を決めて、しばらくしたら…チョビちゃんがきてくれましたなので、つわりがあった妊娠初期のころは、思ったようにベアも作れずやっと最近になって、ベアを作れるようになってきたのですが…残念ながらタイムリミット数は少ないですが、手のひらサイズのベアや、うさぎ、三毛猫などが新たに誕生しました今回の新作で一番のお気に入りは…10センチくらいの小さなベビーベアですそう!以前の日記で紹介した「ベアストラップ」や「ベアポーチ」、ついでに「月ちゃんポーチ」も作りましたさて~皆さんに気に入ってもらえるかな
December 17, 2009
コメント(2)

なんとか13w5dまで無事に妊婦生活を過ごすことができましたまだまだ先は長いです月ちゃんの時は「ちびちゃん」と胎児ネームをつけて、お腹に話しかけていましたが、8ヶ月の時に「赤ちゃんが小さい...」とのことで胎児発育遅延(結局、違う病気だったのですが...)で、2ヶ月の入院生活その時は「ちびちゃん」なんて呼んでたからかしら...と反省したものですなので、赤ちゃんの胎児ネームは、パパ命名の「チョビちゃん」に決定毎日、パパもチョビちゃんに話しかけてくれています今日は、我が家の新しい仲間 、「ルンバちゃん」を紹介します円盤じゃ~ありませんロボット掃除機のルンバちゃんです1歳半になる子供がいる友人が「掃除機もゆっくりかけてられない...」なんて話をしていたので、妊娠が判る前から「妊娠したら買っちゃおう~」と密かに思っていました。電化製品大好きなパパは以前から欲しかったようで、私から「欲しい」というのを待っていた様子「本当に必要なのかな??」とも思いましたが、不妊治療を頑張ったご褒美とお祝いを兼ねて買っちゃいましたこれで1ヶ月くらい使用していますが、買って大正解でしたクルクルと部屋中をまわり、疲れたら(!?)自分でハウス(充電器)に、帰っていく姿が超可愛いんです心配していた部屋の角なども、ルンバちゃんの端についている回転ブラシで、思った以上にキレイにしてくれます。マンションで段差のない我が家の間取りの場合、すべての部屋をまわって掃除できるようですルンバちゃんが、リビングを掃除してくれている間に、バスルームなどの掃除に専念できるので、時間が有効に使えますなにより一番良いのが、ルンバちゃんを動かしたまま出掛ければ、留守の間に掃除しておいてくれるんですま、狭い場所に入り込んで出られなくなったり、ちょっとした段差にひっかかってヘルプを出すこともあったりはしますがルンバちゃんのおかげで、朝の忙しい時間に少しゆとりができました そう...ルンバは、妊婦さんにもオススメなのかも 私は妊娠3ヶ月の頃、少し出血があり安静にしていた時も、掃除が出来て助かりました。おなかが大きくなって動くのが大変になった時も便利そうでも...健康な妊婦さんは、あんまり楽しすぎてもいけませんよねルンバのモデルは3タイプあります
November 26, 2009
コメント(6)
久しぶりの日記になってしまいました月ちゃんを生後15日で、お空に還してから1年半…再びママになることができました今、妊娠4ヶ月に入ったところで、予定日は5月29日ですようやくココで皆さんに報告することが出来て、感慨深いです今は、不妊治療で通っていたクリニックを卒業し、月ちゃんを産んだ大学病院で、お世話になった先生に診て頂いていますこの大学病院でお世話になった先生や、助産師さんに、再び妊娠報告するのが夢だったので…1つ夢がかないました 振り返ってみると…不妊治療中は、先の見えない暗いトンネルの中にいるような感じでしたいっぱい泣いたし…ストレスで生理が来なくなってしまったり…眠れなくなったり…大腸がん検査に引っ掛かって不妊治療をお休みしなくちゃいけなくなったり… そして、再びママになる日を夢見て、後悔のないよう、この日記にも書いてきたように、アレコレ試してもみました。子宝祈願はもちろん、マカなどのサプリにはじまり、布ナプキンにしてみたり、スポーツクラブに通ったり…ヨガは、そのうちマタニティーヨガにも通いたいと思うほど心身ともにリラックスできてよかったです搾乳でコリコリになってしまって通い始めたカイロプラクティックも、(やめるタイミングがみつからず;)結局、妊娠がわかるまで通い続けましたあと、漢方の周期療法です今年の3月末から初めて6ヶ月間、毎日煎じて朝晩飲んできました漢方薬局の先生には本当にお世話になりました。2週間に一度くらい伺って、お話を聞いていただいて…不妊治療にも詳しく、病院でなかなかゆっくり聞くことの出来ない相談もできて、ずいぶん心強かったです妊娠が判ってからもしばらくの間は、赤ちゃんの為なる漢方を処方していただき飲んでいました。そして、前回の日記で紹介した「生きがいの創造」などの飯田史彦先生の本も、私にとってはとてもよい特効薬になっていた気がします私は、この本を読んで気持ちが軽くなり、「3回目のAIHを受けて、結果が出なかったら、早めに一度、体外受精にもチャレンジしてみよう」と、治療に対してもなんだかとても前向きに考えられるようになりました。そして…AIH3回目で、私達夫婦の元に赤ちゃんが来てくれました今も不妊で悩んでいる方々が、少しでも気持ちが軽くなれるきっかけが見つかり、未来を夢見ることができますようにと願わずにはいられません。 そんな私も…正直、妊娠が判って嬉しかった時期は束の間で…月ちゃんのこともあるので、普通の妊婦さんとは違う不安や心配が出てきてしまい…ちょっと気持ちが不安定な時期もありましたでも、昨日の健診で、先生に「羊水検査も血液検査も受けないことにしました!」と宣言したら、モヤモヤしていた気持ちも少しスッキリした気がしますようやく来てくれた赤ちゃん…何があっても守っていきたいです月ちゃんがついていてくれるから大丈夫ですよね
November 17, 2009
コメント(6)
![]()
実家に帰省していたとき、ひさしぶりに学生時代の友人と会い食事をしました。その友人が、とても不思議な甥っ子の生まれる前のお空での話をしてくれたのです甥っ子君と、友人の娘(ゆうちゃん)は、とっても仲の良い、いとこ同士。その甥っ子君が語るには「僕とゆうちゃんは、お空の上でも一緒だったんだよ~」と以前、このブログでも紹介した池川明先生の胎内記憶について書かれた本に、興味があった私は、身近に胎内記憶を語る子が本当にいることに感動兄弟だけじゃなく、いとこ同士でも、やはりお空でのご縁はあるんですねそして…今年3月、月ちゃんとちょうど1年違いで生まれた私の弟の子供(けんちゃん)も、いとこ同士なわけで…お空では月ちゃんとけんちゃんはお友達だったのかな~なんて思うだけで、天使ママの私はワクワクしちゃいましたその友人が私にオススメしてくれた本がありました。飯田史彦先生の「生きがいの創造“生まれ変わりの科学”が人生を変える」です。友人は、不妊治療の末、娘のゆうちゃんを出産。しかし、生まれて間もなく離婚して、今はシングルマザーとして頑張っている彼女。そんな彼女が、落ち込んでいた時、この本を読んで「生きるのが楽しみになった」と話してくれたのです早速私も購入し、読んでみました月ちゃんをお空に還してから、江原さんのスピリチュアルな本や、池田先生の胎内記憶の本など何冊か読みましたが、そこに書かれていたようなことが、普通の人々が退行睡眠によって、自ら語る…そこから「生まれ変わり」や「生まれてきた意味」などに気付くというもの。しかもこの本を書かれた先生は、スピリチュアル系な方ではなく、(この本を出版された当時)は、福島大学、経営学科の助教授という立場だった方。なぜ、そんな立場の先生がと、興味津々娘を亡くしている天使ママの私は、読みながら泣けて泣けて仕方のないところがいくつかあり、電車で読んでいる時は、何度もおかしな人になってしまいましたこの本を読んだあと、飯田先生の本を何冊か読みました。これらの本を読んで私が心に刻んだことは…「月ちゃんとはまた絶対に会える」「全て生まれる前に、自分で決めてきた課題なんだ」「一見、失敗だと思えることも順調につながっている」「全ての事には時があるのだから…人事を尽くして天命を待つ覚悟も必要」etc…また、私達の人生で思い通りにならないもの「死」「病気」「人間関係」これらを学ぶために私達は何度も生まれ変わって生きている…そして、自分で決めてきた課題を学ぶのに最適な両親を選んで生まれてきているのだそうです…不妊治療で悩んでいた私に「生きがいの本質」に書かれてあった「子供を持たないのも順調なのね」という章には、「そっか」と納得してしまいました。そして…「どうか、私達夫婦は生まれる前に『子供を持つ人生』を計画していますように」と願いましたこれらの本を読んで、少し価値観が変わった私の心は、ずいぶん軽くなった気がします。そして、この本を薦めてくれた友人に感謝していますありがとう
October 2, 2009
コメント(6)

8月末のことですが…名古屋でお仕事していた頃、とてもお世話になっていた方の小学5年生の娘さん(しおちゃん)に、テディベアを教えることになりましたしおちゃんは、9月の新学期から両親の都合で、名古屋から東京の学校に転校することになっており、転校先の学校に夏休みの自由研究の宿題として、手作りのベアを提出したいとのことしおちゃんの事は、生まれた時から良く知っていましたし、昨年も名古屋で一緒に食事したりと家族ぐるみでのお付き合いも多少あったので、初対面の子ではないのですが…最初、依頼を受けたとき、「小学生に本格的なベアって作れるのかな???」と不安だったので、教えるのを躊躇していました。でも、しおちゃんは、学校のぬいぐるみクラブに入っていて、コットンやフエルトではいくつか作ったことがあるので、今回は、なんとか「毛の生えたベア」に挑戦してみたいとの希望大人がアレコレ言うよりも、どんなベアになろうとも、チャレンジしてみることが大切かな~と思い、8月21日から3回のテディベア教室を開催しました最近、テディベア人気も下火なので、後輩を育てなくては しかも、1人で電車を乗り継いで我が家まで通ってくれたのです名古屋にいるときも、バスや電車を乗り継いで塾に通っていたそうで、東京に引っ越してまだ1ヶ月ですが、今も電車で2つの塾に通っているので乗り換えなんかも慣れたもので。小学5年生にして、私なんかよりも、よっぽどしっかりされておりますでも、やはり女の子は可愛いですねぇベアを作りながらや、ランチ&お茶しながら、いろんなお話をしました小さなお友達が出来て、なんだか嬉しいです塾に2つも通って勉強を頑張っているのにも理由があったのです将来の夢は「小児科のお医者さん」だそうですすばらしぃ~あと、「稼がなきゃ」とも言っていましたお家を買うのが目標なんですって さて、肝心のテディベア教室ですが…ベアは、顔から作るのですが、少しずつ出来上がっていくにつれて「テンション上がってきたぁ」と、とても嬉しそうでした本を見て、特殊なベア作り用の道具も揃えて買ってきてあり、気合いの入りようが伝わりますなので私も、小学生相手と思わず、結構、本格的に色々教えてしまいましたでもやはり、まだ難しいところなどもあって、私もお手伝いしながら作ったのですが… 完成したベアがコチラ「ドロシーちゃん」です オフホワイトのボア生地で体長35センチ 目が水色で、鼻の刺繍がオレンジ色なのが個性的で可愛いでしょしおちゃんは作り始める前から名前を考えていたようで、「オズの魔法使い」からドロシーちゃんですって「誕生日はいつにしよう~」ととても楽しそうでした私もいつか月ちゃんと一緒にベアとか作れたらなぁ~と思っていたので、今回、しおちゃんにベアを教えてあげれて、とても嬉しかったですし、楽しかったです。そして、ベア作りの初心に戻れたような気がしました。私にとっても良い経験でした 後日、連絡があったのですが~新学期がはじまり、転校先の学校に自由研究として誇らしげに持っていくことができたそうです提出前に製作記録をノートにまとめて、先生に誉めていただき、ベアは教室に飾ってもらっているそうで転校生のしおちゃんにとっては、新しい学校での自信につながればいいなぁ~「やっぱりベア作りは楽しいなぁ~」とあらためて思いました
September 8, 2009
コメント(6)
しばらくブログ更新も夏休み状態でしたっていうか~暇さえあればDSの「ドラクエ」で旅に出ておりました今回の「ドラゴンクエスト9」もやっぱり楽しくて、夫婦揃ってハマっています そして今月は、ベビ待ちも夏休み実は、先月の誕生日前に受けた健康診断で、便に血が混ざっているとのことで、消化器科の紹介状をもらってしまいました紹介状を持って、いつもお世話になっている大学病院へいくと…やはり、下部内視鏡の検査をすることになってしまいました大腸の検査と不妊治療とは無関係かと思っていましたが、下剤や薬を多用するので、赤ちゃんへの影響が心配だったら、今回は一回お休みしたほうがいい…との医師の説明。そりゃ~天使ママとしては、心配しない訳がありません。それに、もしかして、大腸ガンとか大変なことになってるかもしれないし…内視鏡検査になってしまったことよりも、正直、今月はベビ待ちをお休みしなくてはいけない方が辛かったですそして…明日、下部内視鏡検査を受けるのです今日の昼から検査食を食べています昼食は、ウィダーインゼリーのようなものを飲みました。間食は~ビスコやクッキー、グレープゼリーを食べて~夜はお粥とみそ汁。その後、夜に下剤を服用明日は、2時間かけて水のようなお薬を飲まされて…あ~憂鬱でも、もう覚悟をきめて、検査してきます なんともないといいなぁ~たぶん…検便検査の数日前に、お尻がちょっと切れちゃったのが原因だと思うんだけどね(汗)
August 12, 2009
コメント(6)

今年も誕生日をディズニーリゾートで過ごしてきました2日間とも傘をさすことも、暑すぎることもなく快適な天気でした誕生日前日はランドへGO宿泊パックにどのアトラクションでも使えるファストパスがついていたので、今、一番人気の最新アトラクション「モンスターズインク “ライド&ゴーシーク!”」も待ち時間なく乗ることができましたはじめてのアトラクションにワクワクでしたが、思ったよりもあっさりとした盛り上がりに欠けるアトラクションでしたモンスターズインクのキャラクター達は可愛くて好きなんですが…もうちょっと頑張って欲しかった~小さな子供向けのアトラクションなのかな!?このアトラクションは、DVDを見てストーリーを知ってから乗ることをオススメします この日の夜はディズニーシーの中にある「ホテル ミラコスタ」に宿泊ディズニーシーには何度も行っていても、ミラコスタってどこから入るのかも良くわかっていませんでした。そして今回、はじめてミラコスタの正面玄関に行きましたホテルのロビーには、帆船のオブジェが近くで見ると、ちゃんとミッキーやミニーちゃんもいるんですよ♪そして泊まったお部屋はこんな感じ高級なイタリアのホテル風でとてもシックディズニーのキャラクターは、アメニティーグッズぐらいなのかな~と思っていたら、ベッドカバーや壁紙に、さりげな~くキャラクター達が描かれているのを見つけました私達のお部屋からは、シーのゴンドラ側が見えましたもう部屋から見える景色は日本とは思えませんねそうそう。お誕生日に宿泊だったので、バースデーカードも頂きました昨年もディズニーランドホテルで頂いたのですが、昨年のカードの方が立派だったかなあ!昨年はお部屋の電話にミッキーからのメッセージもあったし 誕生日当日はディズニーシーで、ショーを中心にゆったりと楽しみました最近の流行は、ミッキーのテディベア「ダッフィー」を着せ替えて、持って歩く…というのが流行っているらしく、多くの人がダッフィーを抱えていました。ここ数年で、ダッフィー人気が急上昇しているようです この日の夜は、ミラコスタ内の「ベッラヴィスタ・ラウンジ」を予約してありました。ここでパパからのバースデーサプライズが私の知らない間にアニバーサリープランというのを頼んでおいてくれたみたい写真を撮ってもらって、アニバーサリーケーキとバースデーソング、ミラコスタオリジナルの懐中時計のプレゼントがいい年して、なんだか恥ずかしかったけど、やっぱり嬉しいものですパパ、ありがと~今年も幸せなお誕生日を過ごさせてもらったよ さて~来年のお誕生日は、まだ行ってないアンバサダーホテルかしら
July 22, 2009
コメント(8)

18日は私の誕生日「あ…また歳をとってしまうのね」と凹む気持ちもありますが、やっぱり誕生日は楽しみ昨年の誕生日は、オープンしたての東京ディズニーランドホテルに宿泊しましたが、今年もパパがディズニーリゾートのホテル予約してくれました今年はディズニーシーの中にある、ホテルミラコスタに宿泊しちゃいます早めにバケーションメーカーで予約したので、ちょっと割安に泊まれるプランがありました明日はディズニーランドで遊んで、夜はミラコスタに宿泊し、誕生日当日にディズニーシーで過ごす予定ですこの暑さの中、二日間体力が持つのか不安ですが…昨年のバケーションパッケージと少し違い、今年は出来たばかりのアトラクション「モンスターズインク」のピンバッチがプレゼントとしてついていましたイイ歳して…ですが、今年もパパと、このチケットホルダーを首からぶら下げて、ラブラブデートしちゃいます行ってきます~
July 16, 2009
コメント(6)

昨年の7月13日、親友のYちゃん夫婦にカンちゃんが生まれましたこの1年間、私達夫婦もカンちゃんの成長を見守ってきました。出来なかった子育てを疑似体験させてもらった感じです。もうカンちゃんが可愛くて仕方ありません多いときは週1ペースで会っているので、カンちゃんにとっても月ちゃんママは、「ママ&パパの次に好きな人」にランクインされているようで嬉しいかぎり会ったときに、「月ちゃんママ~抱っこしてぇ~」とカンちゃんが腕を伸ばしてくると、もう、おばちゃん、嬉しくて嬉しくて時々、「月ちゃんもこんな風に抱きついてきてくれたのかなぁ~」とアレコレ想像しながら そんな1歳になるカンちゃんと、オマケで私のお誕生日会を、日曜日にYちゃん宅で行いましたパパも持参で、1歳の記念写真をカメラに納めるべく、大張り切りパパは、しばらく会っていない間に、カンちゃんが歩くようになっていて、その成長に驚いていましたカンちゃんの誕生日プレゼントは、可愛い木のおもちゃにどんなのが良いか探した結果、私のひとめぼれでコレに決定夢中になっちゃう♪ 虫かごのベビーパズルかたはめ遊び (おかしなお庭) WED3047 WAGGY GARDEN ワギーガーデン ベビートイ パズル 型合わせ 木製おもちゃ 知育玩具 Wonderworld ワンダーワールド ニチガン 02P25Jun09虫さんが、可愛いんです 18ヶ月からなので、1歳のカンちゃんにはちょっと早いのかもしれませんが、それなりに遊んでくれましたカンちゃんママには大好評でしたこれなら大きくなって、遊ばなくなっても記念に虫さん達を飾ったりもできるかな…やっぱり木のおもちゃは温かみがあっていいですね 木のおもちゃを探しているときに、これまた可愛い木のおもちゃを発見お月さまバランスゲームですこれは是非、月ちゃんに買ってあげよう~カンちゃんがウチに遊びにきてくれたときも遊べていいかもと思い、カンちゃんへのプレゼントと一緒に月ちゃんへのプレゼントも購入このおもちゃ、とってもキュートで、なかなかの出来ばえなのに、1155円とお値段も素晴らしいこれは、プレゼントにも最適ですね 月ちゃんのお部屋の前に飾って、ゆらゆら揺らしながら、月ちゃんに話しかけています
July 14, 2009
コメント(6)

木曜日の夜に出発し、今月もまた実家の愛知へ帰省してまいりましたGWに帰省した時に大失敗した「ETCゲートをくぐる時間」も今回は考慮したので、平日の深夜割引と休日特別割引が利いてとても安く帰省することが出来ましたこのETC割引がある間は、での帰省が多くなりそうです。だと、実家からアレコレ頂き物も出来ますしね それにしても愛知は暑かったです日差しが強くてヘロヘロになっちゃいましたそんな暑さの中、パパとドライブに数ヶ月前に、父が、子宝の神様で有名な「田縣(たがた)神社」で子宝のお守りを買ってきてくれたのです。でも、実際に私達夫婦はお参りに行ったことがなかったので、今回は、田縣神社へ子宝祈願に行くことにしました この神社、「豊年祭」という奇祭でも有名(詳しくはコチラで;)境内には「撮影禁止」という看板もあったけど…そーゆうこと「月ちゃんの妹か弟が来てくれますように」と、いつも以上に真剣に参拝させていただき、はじめて絵馬も書いてきました私達がお参りした時も、ベビ連れのお宮参りの家族が数組ありました。願いが叶った際には、ぜひお礼参りにも来たいなちなみに…神社隣のスーパーでは、赤面して買うのもためらわれるようなお土産も売っております 子宝祈願の後は、犬山まで行き、一度も行ったことがなかった国宝「犬山城」へ 小さいながらも、とても趣のあるお城だなぁと思いました。でも!天守閣を上るのに、とても急でツルツルの小さな階段を登らないといけないのです一番上の展望台?のまわりをクルッと一周できるのですが…柵は低いし、床は斜めだわで、めちゃめちゃ怖いお城の裏に流れている木曽川に落ちるんじゃないかとスリリングな体験パパと2人でへっぴり腰になってしまいました次の日…なんだか足が筋肉痛お城でかなり筋力を使ったようです「ちょっと運動不足かしら?」と反省したお城見学でした
June 29, 2009
コメント(4)
先日、はじめてのAIHをした時、病院の培養士さんに「人工授精をしたからと、あまり期待をし過ぎずに、宝くじを一枚買ったくらいに思っていてくださいね…」なんて言われました。 それから2週間ちょっと…残念ながら、私達の買ったはじめての宝くじは「ハズレ」でしたなかなかママに選んでもらえないなぁ~出来る限りの努力はしたいと思っているので、2回目のAIHに向けて気持ちを入れ替えなくてはゴールは近いと信じて頑張りたいです
June 22, 2009
コメント(8)
![]()
先週、はじめてAIH(人工授精)にチャレンジしてきました初チャレンジの感想は…「え!こんなに簡単ものなの!?」でした。パパのチビちゃん達の洗浄中、1時間近く待ちましたが、その間、ずっと緊張していたので、あまりにもアッという間に終わり拍子抜けAIHはママが頑張るというよりも、パパが頑張るという感じですねそれと…AIHは、タマちゃんの成長具合で予定を決めます。洗浄したチビちゃん達は、普通よりかなり短く、十数時間しか生きられないタイミングが半日ずれればAIHは失敗してしまう…なので、急にパパの仕事の都合を付けてもらったりしなくてはいけないのが大変です。これで結果が出なくても3~6回はチャレンジしてみようと思っていますそれと「人工授精」と「体外受精」で「じゅ」の漢字が違うのはご存じでしたか恥ずかしながら、私は最近知りました「受精」は自然な状態で卵子と精子が結合することで、「授精」は卵子と精子の結合に、人が手を加えるということらしいです。なるほどねぇ~勉強になりました漢方も毎日、魔女のように煎じて飲んでますよこれで三周期目。そろそろ効果はあるのかしらん残念ながら、家計にはかなり効いているのですが…先日、漢方生活も長くなることを覚悟して、少しでも楽しめるように新しく煎じ用のポットを買っちゃいましたポットとヤカン(ケトル)の間の子で「ポトル」名前が可愛いです 野田琺瑯 ポトル<白>(PTR-1.5KW)我が家は「白」にしました。(あ~楽天で買った方が安かった)今まで1リットル用のヤカンを使っていたので、1.5リットルになり、吹きこぼれがなくなりました。が…取っ手がホウロウなので、ミトンがなければつかめましぇ~んstudio m'スタジオエム/リネンのミトンちょっと手間ですが、煎じるのが楽しくなったのは確かです
June 10, 2009
コメント(8)

週末、久しぶりにパパとアンティークショップへ行くことに♪今回は、自由が丘にある「BROCANTE」というフランスアンティークのお店が、横浜に新しくオープンさせた「BHS around」へ初めて行ってきました土日しか営業していないショップなのです。畑と住宅地の間にあるような、とてもわかりにくそうな場所だったので、しっかり地図も印刷していったのですが…案の定、がっつり迷ってしまいましたパパも迷路のような路地にイライラしてて…ショップに着く前からヤナカンジ…でも、お店に着いた途端、素敵なショップに目を奪われテンションUP「ココはフランスの片田舎?」という感じ。自由が丘の店舗よりもゆったりとしていて、何よりもお庭が素敵です小さなお店でしたが、私達の後からも数組のお客さんが来店。やはり皆さん、迷われたようでしたお店の裏口もなんだか良い感じいつもアンティークショップに行っても見せていただくだけで、なかなか購入することはないのですが、今回は、小物を購入しました糸巻きと、スプーン、たぶん…フランスの薬局のお薬ケースかな?アンティークが好きではない人にとっては、ただのガラクタですよねそうアンティークといえば数週間前、キムタ君の主演ドラマで撮影に使われていたアンティークショップ見ました?私もを見ていてビックリ「PINE GRAIN」というお店で、我が家の家具をオーダーして作っていただいたお店なんですこのブログでも紹介した「月ちゃんのお部屋」のアンティーク古材の家具たちです。お店の名前は変えてありましたが、普段よく行くお店が、突然、テレビに登場してビックリしました今度お店に行ったら、キムタ君に会ったか聞いてみなくちゃ
June 8, 2009
コメント(7)

最近、「ベビ待ち」日記が続いていたので、今日は久しぶりに手作りの話題ベランダのコンテナに、昨年の春植えた「ユーカリ」と「オリーブ」の木。1年でずいぶん大きく育ってくれました。少し前、二子玉川の素敵な花屋さんでみかけた「ユーカリのリース」が忘れられなくて枝も伸びてきたことだし、思い切ってリースを作ってみることにしましたが…リース作りはじめての素人な私以前、その花屋さんで購入した「あじさいのリース」を参考にして自己流で作ってみましたユーカリのリースう~ん… お店で見たのもこんな感じだったかな!?また見に行ってみなくちゃ。作っている間もユーカリのさわやかな香りがして幸せでしたそしてーオリーブも伸びてバランスの悪くなってきた枝を数本切ったので、リースを作ることにオリーブのリースオリーブの枝を丸めて絡ませただけの超シンプルリース新しく我が家を飾ってくれる仲間が増えました
June 4, 2009
コメント(4)
今日は卵胞チェックに病院へ行ってきました先月は、不眠など最悪の体調だったのに、タマちゃんは早く成長してくれてたし…今月は体調も気分も良いから大丈夫と、気楽に受診したのですが…あららあんまり成長していませんでした一週間以内の排卵はなさそうとのこと今回、人工受精を受けるため、パパとも予定調整してたのに…来週の診察を待って、また予定を立てなくちゃその前に、タマちゃんが成長してくれることが第一!今期もお休みしていた排卵誘発剤のクロミッドを明日から飲むことになりましたう~ん…むずかしいなぁ漢方、エステ、カイロ、ヨガ…夜は早めに寝る、食事に気を付ける…など、カラダに良さそうなことしかしてないのになぁ~ どうしたものだかホント、むずかしい「乗り越えられない試練はない…」といいます。私にとってはこの不安で寂しい気持ちも乗り越えるべきものなんでしょうねでも大丈夫。 私には月ちゃんがいてくれるから今朝、月ちゃんの夢をみましたなぜか自転車にのっているパパとママと月ちゃん月ちゃんは風が気持ちいいらしく、キャッキャと笑っていました。かわいかったぁ~月ちゃん、また夢の中で遊ぼうね来週、タマちゃんが成長してくれていますよーに
May 27, 2009
コメント(8)
また少し眠れない日々を過ごしていましたしかし今回は、眠れない状況に慣れてきて、前回のようにイライラすることもなくて。なぜか、睡眠不足の時の方がテンション高くて元気なような気もします;が…残念ながらリセットさんが今月も律儀にいらして…あきらめがついたら、少しずつ眠れるようになってきましたほんと、私ってわかりやすい人漢方の周期療法も3周期目に突入しました。なんだかんだで、漢方薬局には1週間~10日間に一度は伺って、先生に体調を相談して処方を変えてもらっています。効いているのか…といわれると正直、ですが…効果を信じて、毎日、煎じて飲み続けていますあの何ともいえない味には慣れてきましたあと、煎じる手間にも次回はAIH(人工授精)にも初チャレンジしてみようかな~と思っています。生理が来てしまうと超ショックですが、先月、ちょっとした楽しみを見つけてしまいました。漢方エステですエステといっても、漢方のオイルを使ったマッサージのようなもの。私の場合、月経期と卵胞期に受けるのをススメられましたが…これまた散財の予感漢方を購入しているとお得なコースがあるのでそれを活用しています。先月、とても癒されたので、今月も月経期のケアを受けてきました来月は…受ける必要がないといいなぁ~5月18日は、私達夫婦の6回目の結婚記念日でしたまたまたパパからがマリアージュフレールのルイボスティーとチョコレートをしてくれましたパパは記念日などに、よくマリアージュの紅茶をくれるんです店員さんにも覚えられている様子パパが「ママはどの紅茶が好きかなぁ~」と考えて選んでくれている姿を想像するだけでも、なんだかとても幸せな気分になります結婚記念日の日に、あらためてパパに…「パパと結婚できて、ママは幸せだよ」と伝えてみましたさて…来月の「父の日」には、何をパパにプレゼントしようかな
May 21, 2009
コメント(8)

ご無沙汰しておりましたあっという間にGWも終了~なんだかGW前はアレコレあって体調不良でしたが…まずはGWの失敗話から5月に入り、一週間ほど、実家の愛知に帰省していました今回の帰省は、ETCの休日特別割引を利用して安く帰ろうと思い、1日(金)の夕方から出発休日割引を利用するには、2日(土)の0時を越えて、高速を出ればOK早めに出発し、夕食もおにぎりを車内で食べて済ますなど、時間短縮したおかげで、東名は車は多かったものの、渋滞に巻き込まれることもなく順調に愛知に到着あとは0時を越えて高速を降りるように注意するだけ実家に帰るには、東名から東名阪を乗り継ぐのですが…「あ 東名阪って乗り継ぐ時にETCゲートくぐるんじゃん」そう…東名阪は料金前払い高速を降りる時で時間調整したので、11時55分頃にゲート通過あと5分だったのに…やっちまいましたでも、帰りは1750円で帰ってくることができました皆さんもご注意くださいねGWは実家で、のんびりと楽しく過ごすことができ、美味しいものをアレコレ頂き体重も1キロ増で帰ってくるくらい、今は、体調も良いのですが…GWに入る前、なんだか眠れない日々が続き、肩こりも酷く、とても辛かったです残念ながら…リセットさん到来で、漢方での不妊治療も2周期目に突入してしまったからかもしれませんが寝ても1時間くらいで目が覚めてしまい、その後、心拍数が上がって眠れなくなってしまったり低温期なのにやたら基礎体温が高い日が1日おきであったり…と心配事も多くなり…こんな状態で排卵はするのか!?と、ますます眠れない日々漢方の処方を変えてもらったり、漢方エステでマッサージしてもらってリラックスしたり~とジタバタしていました眠ってストレスを発散するタイプだったので、眠れないのはホント辛いもうカラダがもちませ~んとなりそうな時、ちょうど病院の予約が入っていたので、先生にお願いして睡眠導入剤を処方してもらいました「今夜、眠れなかったらコレを飲もう」と枕元に薬を置いて眠ったら…あら不思議 ほどほどに眠れるようにもう、私って単純薬がお守り代わりになったようですあらためて気が付いたのですが、眠れるって幸せなことなんだなぁ~とその後、やはり朝の基礎体温計測がストレスの一端だな~と思い、測るの止めちゃう!?とも思ったのですが、病院や漢方薬局に通っている以上、基礎体温表はかかせない。そこで思いついたのが、「体温なんて気にしない」という単純な方法私の使用している電子体温計は、体温と計測した時間などを自動記録して、グラフにあらわしてくれるもの。なので~朝、目覚めて、体温計をくわえ~ピピピ~と終了音が鳴ったら、そのまま体温を見ずにしまってしまう…という計り逃げ方式そして、病院などに持参する前にグラフに記入していこうと決めました。ここ数日、こんな単純なことが、私のストレス軽減になっている気がします昨日は母の日でしたね今年も月ちゃんとパパから、素敵なお花が届きましたティーカップのような器に入ったブリザーブドフラワーですアンティークな雰囲気が私好みパパ~、月ちゃん、ありがとうね
May 11, 2009
コメント(8)
![]()
漢方の周期療法をはじめてようやく二週間。朝夜、忘れず飲み続けています黄体期の今は、「加味逍遙散」や「八味地黄丸」をメインに「丹参」や「紫石英」などの生薬を合わせて煎じて飲みます石も漢方になるんですねプラセンタもあわせて夜だけ飲んでいます。相変わらず効果はですが、やはり「頑張ってる感」が出て、気持ちは前向きになれています先日、病院へ排卵チェックに行ってきましたが、今回は右から1個、左から1個の卵ちゃんが、誕生してくれたようです最近は、「クロミッド」で排卵誘発し、「デュファストン」で黄体ホルモンを補充して、高温期を保つという治療だったので、今回も排卵後に「デュファストン」を処方されるものだと思っていたのですが、先生に「実は…漢方の周期療法をはじめてみました…」と伝えたところ、「今回は漢方で頑張ってみましょう」とのことであの…そんなに漢方って即効性があるんでしょうか…と不安にもなりましたが、薬がないならその方が自然でいいのかな~と気持ちを切り替えました妊娠できる時は、薬なんて飲んでも飲まなくてもできるはず薬を服用していた時よりも、体温は少し低い気もしますが…今後、どうなっていくのでしょうたまたま本屋でこんな雑誌を見つけました漢方養生法アトピー、花粉症、がん、高血圧、頭痛、腰痛などの他に、月経困難症、子宮筋腫、更年期障害、不妊症など女性の病気についても漢方ではどう治療するのか書いてありました今、処方されている漢方がどんなものか調べてみると…「加味逍遙散」…ストレスなどがたまってイライラ、うつ症状、不安愁訴のある人「八味地黄丸」…加齢のため卵巣機能が低下した人、足腰の冷えが強い人とのこと。 あはっやっぱり私にぴったり漢方薬局に最初に相談へ行った時、ストレスフルで落ち込んでる時だったし、月ちゃんの話しながら涙が出てきてしまったし私の場合、精神的なものが大きい気がするので、漢方の助けを借りてでも前向きになれるのは嬉しいことこれでリセットしても気持ちが落ちることが少なくなったらいいなベランダのお花たちも花盛りで、眺めているだけでも元気がもらえますそう今朝、はじめて月ちゃんの夢をみましたパパとママと月菜ちゃん、3人家族でした
April 10, 2009
コメント(8)

前回のリセット後、以前からちょっと気になっていた漢方薬局に相談に行ってきました。そこは「周期療法」で多くの方を妊娠に導いたという実績のある薬局「周期療法」とは、月経周期に合わせて漢方を飲み分け、月経のリズムや体調を整えながら、卵巣&子宮の力を高め、妊娠しやすい体に改善していくというもの。最低、3ヶ月~6ヶ月は続けないと効果はあまり期待できないそうですが私達夫婦の場合、今のところ病院の検査でも特に問題は見つからず…ならば、私の精神的なものや体調が大きく影響しちゃってるのかな~と。ただ、この周期療法は、費用がはんぱなくかかるので躊躇してしまうところ。数ヶ月考え、パパにも相談してみました。最初、パパは「料金はともかく、漢方を試しても効果が出なかったら、ママがまた落ち込むんじゃないか…」とイマイチでしたでも、私の「やらなくて後悔するよりも、出来ることはやってみたい」という気持ちを尊重してしてくれました漢方薬局初デビューの日、予約をして伺ったのですが、とても話やすい環境&先生で、月ちゃんのこと、不安なこと、治療のことetc,あれこれ2時間ちかく話を聞いてくれました。先生方は、カウンセラーの勉強などもされているようでした。その漢方薬局の先生は、もちろん不妊治療にも詳しくて、私の持って行った基礎体温や検査のデーターも詳しく分析してくださいました。病院では、なかなかゆっくりと話を聞いてもらったりできないので、とても良かったですそう。漢方では舌の状態で体調を診断するのも始めて知りました病院に通い始めてから半年以上、ずっと左の卵巣からの排卵ばかりで、ちょっと不安でした。以前に卵巣膿腫で右の卵巣の手術をしたことがあるので、右が弱いのかな…と。なので、漢方をはじめたら、右からの排卵もできるようになるとよいですね~とのことまずは、卵胞期の一週間、私に合わせた煎じ薬を処方してもらって試すことに顆粒のものもあるそうですが、やはり手間をかけ、煎じるのが一番効果があるそう。「加味逍遙散」や「六味地黄丸」「枸杞子」など、お茶パックのような袋に入った5種類の漢方をヤカンに入れて、30分間煮出して1日分を作ります飲むのは朝夜の食前30分前それと、夜は「輝精水」というプラセンタをプラスして飲みます。お肌にも良いとのことで、今、美容関係で話題のプラセンタ。そう いわゆる「胎盤」です赤ちゃんが出来て、お肌も綺麗になったら最高じゃんとニヤニヤ味は…加工してあるのか、プラムを煮詰めたような味で思ったよりも飲みやすいですが煎じた漢方の方のお味は…身震いしてしまうほど渋くて苦くて今まで味わったことのない味飲み終わった後、「頑張った」と思わずガッツポーズこれで一週間飲み続けましたが、自覚症状としては特になく…あ、お通じが超快調なのは漢方のおかげそして昨日、病院で卵ちゃんチェックをしてもらったら、始めて右の卵胞が大きく成長していましたまさか…ね一週間漢方を試しただけで効果が出たとも思えないけどでも、右の卵巣復活で、とてもうれしかったです私的には漢方を始めて、「頑張ってるぞ」という感じがして、気持ちが前向きになれるのがとても良いですさっそく黄体期に合わせた漢方を処方してもらってきましたまた今回も、漢方の先生に一時間近くあれこれ話して…なんだか頼れるサポーターが出来たという感じで嬉しいです今度のお味は、前回のよりもシナモンが効いていて飲みやすいのでホッ一大決心で始めた周期療法。良薬は口に苦しだと思って、頑張ってみます
April 3, 2009
コメント(12)
月ちゃんがお空にかえったあの日から、早いもので1年がたちました。昨年の3月21日。月ちゃんが生まれて15日間過ごした病院から自宅までの数分間の道を、ママが抱っこして、咲き始めたばかりの桜を月ちゃんに見せながら歩いて帰ったのを懐かしく思います最初で最後の月ちゃんとのお散歩でした今年の21日は、桜もまだ咲いていませんでした。先週末には、お寺で一周忌法要も行いました。久しぶりに愛知からじいちゃん、ばあちゃんも来てくれて、月ちゃんも喜んでいたことでしょう月ちゃんの命日を覚えていてくれて、お線香をあげにきてくれた友達もいました。私のことを心配し、元気づけようとプレゼントを送ってくれた友達もいました。ほんとうに嬉しかったですみんなに支えられながら、この1年を過ごすことができたんだな~とあらためて感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん、本当にありがとう残念ながら、また今月もリセットさん到来月ちゃん、まだ一人っ子がいいのかな?時期が来たらまたママになれると信じて、あらたなスタートをきることにします月ちゃん、ママとパパは仲良しさんだから安心してね月菜のことが大好きだよ
March 22, 2009
コメント(9)
全182件 (182件中 1-50件目)


