2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
朝から雲一つ無い青空が広がっている。風もなく暖かい。気象庁の観測データに依ると、今朝の最低気温は午前五時三十五分の 4.9度。だが午前九時には13.2度。早くも十度を超えている。午後三時と四時の観測値は 19.4度。なお、今日の最高気温は午後四時八分の 20.3度。遂に最高気温が二十度を超えた。我が家で一番先に咲く椿の仲間、侘助はすっかり花を落とし、たった一輪だけ落ちずに残っている。玄関と裏庭に一本ずつ椿がある。どちらも花が少し落ちかけている。表にあるのは花の形と色が乙女椿というのに酷似している。裏庭にあるのは表の花の形は似ているが、色は表の椿より濃い。残念ながら名前は分からない。椿と言えば、母は髪油として、大島の椿油にこだわってたのが思い出される。
2011年03月31日
コメント(2)
午前中は少し雲もあって日が陰ることもあったが、午後になってからは、日が照り続けていて暖かい。昨日の最低気温は 2.9度だったのに今日は5.2度と出足から違う。今日も日の出と共に日が照っていたが、午前中は雲が時たま日を遮り陰ることがあったが、午後になってそれらの雲も移動してしまって、日が照り続けている。気象庁の観測データに依ると気温は午前九時から十度を超えている昨日より一時間早く十度を超えた。午後の三時には十五度を越えた。この時刻までで区切ると、今日の最高気温は午後四時十七分の 16.0度。近所に空き地がある。そこに枯れ木があったのだが、今日その木を見ると紅い蕾が膨らんでいる。紅梅のよう。何本あるか数えてみると、八本もある。それは東側の方に等間隔で植えられている。もともとは梅林だったのかも知れない。木の高さは人の背丈程に切りそろえてある。考えてみると、その方が収穫が容易。我が家の梅の木も背が届く程度に切りつめた方がいいのかもしれない。今のところ一番高い所は背伸びしなければ剪定できない程。結実してから低く切りつめようと考えている。
2011年03月30日
コメント(1)
今日も日の出と共に日が照り始め照り続けている。風もなく、気温も低くなく穏やか。暖かさに誘われて少し近所を歩いてみた。時たま通る道筋のお宅で沈丁花が咲いていた。もっと寒い時期に撮っていた記憶が残っていて、調べてみると二千五年一月の七日に撮っている。丁度、開花し始めたものを撮った様。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前五時六分の 4.5度。朝は冷え込んだ様だが、その頃は未だ床の中。気温は午前九時に十度を超えた。現時点での最高気温は二時五分の 16.1度。この時刻、午後五時になっても 12.9度。
2011年03月29日
コメント(2)
日の出と共に日が照り続けている。風が全くなく、木の葉が時に小さく揺れることがあるぐらい。午後になって薄い雲が空に懸かってはいるが、日の照り様に変わりはない。窓から見える山々も僅かに霞んでいる。朝は冷え込んだ様だが、起床後は寒くはない。気象庁の観測データに依ると、最低気温は午前五時五分の 2.9度。だが、気温は午前十時以降は十度以上の気温で経過し、麗らかな春日となっている。因みに、今日の最高気温は、現時点で午後四時二十四分の 13.8度。庭の梅の木は花が枯れてしまっているが、その花の下に小さい膨らみが出来ている物が一つあった。実が付き始めた様、これから少しずつ増えていくのが楽しみ。
2011年03月28日
コメント(1)
空はよく晴れ渡っていて、朝から日が照り続けている。朝は冷え込んだ様だが、日中は風もなく暖かい。先日車を車検に出した。その際、高齢運転者マークが変わったと知らされて、今日は新しいマークを買いに行った。陽気に釣られて、どうせ出掛けるならと、遠回りして、桜見物と洒落込んだ。ほぼ満開。桜は河津桜と聴いた気がするのだが定かではない。同じ場所に枝垂れ桜もあるのだが、此方は枝か枝垂れているだけで、花は全く付いていない。今日出掛けた先で白木蓮か咲いているのを見掛けた。我が家の白木蓮は未だ小さい蕾のまま。日当たりが悪い場所なので、少々出遅れているよう。気象庁の観測データに依ると、最低気温は午前五時二十五分の 1.7度。最高気温は午後三時二十九分の 11.9度。気温は十二時に十度を超え、この時刻でも未だ十度を超えている。良い季節になってきた。
2011年03月27日
コメント(1)
朝食が終わった頃から日が照りだし、今も日が照り続けている。でも、窓から見える山の上を、大きな雲の集まりがゆっくりと東に流れている。山の上辺りだけに限定すれば、雲の間から青空が覗いている感じ。だが、庭に出てそらを眺めると、頭上より北側は雲の欠片もない。是からの時季、南側に雲が多いが、北側は晴れ上がっていることがよくある。この現象を勝手に南曇北晴と名付けている。庭では枯れ木になったかの様な紫陽花が根元の方で新芽を出している。裏庭の紫陽花は普通何処でも見られるタイプの物。表の方は隅田の花火という品種、此方は楚々としていてお気に入り。今日は風が無くとても穏やかな日となっている。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前五時三十六分の 4.3度。最高気温は午後二時二分の 11.3度。十度を超えていたのは午後二時の時間帯だけ。気象庁の予報によると、明日は最高気温が今日より一度高くなるよう。だが明後日からは更に暖かくなる様。
2011年03月26日
コメント(0)
朝から空は雲に覆われている。でも、雲の薄い所があり時に日が照っている。日が照っている時間と陰っている時間は、陰っている時間の方がやや多い程度。昼前風が少々吹来だして、雨も降り出した。雨音に気が付いて、慌てて洗濯物を取り込んだ。だが、直ぐに止んでしまった。洗濯物も濡れる程では無くその儘、部屋干し。今日は机に座ると少々足元が冷える。電熱を入れている。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前六時二十三分の 2.6度。昨日より二度近く低い。観測データで、十度を超えていた時間帯は午前九時の時間帯だけ。昨日はそれが、午後一時から午後七時までの七時間。最高気温は午後一時二十五分の 11.1度。これも昨日より二度ばかり低い。週間予報によると明日明後日は寒気が居座っているよう。気象庁によると、この時期の最高気温の平年値は 15.3度。
2011年03月25日
コメント(0)
朝から空は雲に覆われている。だが、雲は明るく雨の気配は全くない。昼過ぎから薄日が差し始めた。空を見ると薄く青みがかった雲の部分がある。そこに太陽が懸かると薄日が差しているよう。時間が過ぎるにつれて日が照っている時間が長くなってきて、午後三時頃から多少弱いが日が照り続け始めた。風が無く細い枝が時に揺れている程度。日が照っていて風がないと暖かい。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前七時三分の 4.5度。午前十時から9.5~9.9度、午後一時には十度を超えた。現時刻までの最高気温は午後四時の 13.1度。それ以降気温が下がり始めている。気象庁の観測データは昨日まで時刻毎の観測データが表示されていた。その表から最低気温と最高気温を選んで記載していた。今日からその表の下に、観測時までの最低気温と最高気温がその時刻と共に記載される様になった。記録するのに手間が懸からなくなった。庭では唐種小賀玉の蕾が膨らんでいる。花が開くと、バナナの様な良い薫りがするので、我が家ではバナナの木と呼んでいる。
2011年03月24日
コメント(1)
日の出と共に日が照り続けている。窓から見る南の山々の上には大きな雲が東に流れているのだが、雲があるのは頭上から南の方だけ。風が殆ど無く外に出ていても全く風を感じない。時に木の葉が揺れていることがあるくらい。庭では椿が満開になっている。淡いビンク色が良い。偶々近所の友達が見に来ていて、一輪挿しにするとて、それぞれが一枝ずつ切って帰った。すこしぐらい切り取っても何処を切ったか分からない程。昨日は一日中暖かかったが、今日の朝は少し気温が低かった。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前四時~五時に懸けての 3.6度。昨日の9.5度と比べれば随分低いがこれが平年並み。今日の最高気温は午後四時の11.3度。
2011年03月23日
コメント(2)
朝は日が照ったりしていたのだが、午後になって気が付くと、空は完全に雲で覆われている。だが、空は高く、雨の気配は全くない。風もなく穏やか。気温も高い。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は、午前六時の 8.4度。最高気温は午後一時の 14.3度。全く寒さを感じない。だが、気象庁の予報に似ると、明日の最高気温は十度とされている。今日一日だけのプレゼントだったよう。庭では紫色のホタルブクロが一輪花を付けている。もっと遅くに咲いていた様な気がする。今年は特別早いよう。
2011年03月22日
コメント(0)
昨日からの雨が今日も降り続いている。森の木々の向こうに見える山々は雲に遮られて完全に隠れていたが、昼過ぎから山の裾のほうが薄く見える様になってきた。昨夜から降ったり止んだりしていた雨が、今日も降ったり止んだりが続いている。裏庭にある侘助は半分ほど花が落ちて仕舞った。表では淡いピンクの椿が咲いている。今日は暖かい。気象庁の観測データによると、日付が変わってから午前九時まで、気温が十度を越えていた。それ以降、午前十時から十二時のあいだ九度台に下がった。寒気でも通ったのだろうか?それ以降、また気温が十度を超えている。今日の最低気温は正午の 9.5度。正午以降、午後一時は 10.1度。午後二時は 11.2度。 午後三時は 10.7度。午後四時は 11.3度。こんなに気温が上がったり下がったりするのも珍しい。暖かい空気と冷たい空気が鬩ぎ合いしていたのだろうか。寒くもなく暑くもない、この程度の変動は体では全く感じない。
2011年03月21日
コメント(1)
空は雲に覆われていたが、午前中は時に日が照ったりしていた。風が無くとても穏やか。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は 8.6度。最高気温は午後三時の 13.7度。その頃から雨が降り出している。隣へ行くのも走りたくなる程度。庭の梅の木は雨に濡れて、幹や枝が黒ずんで見えている。花も散って、残っているのは五つ六つ。散った花は紅い萼が残っていて、見窄らしく見える。雨が降り出してから気温は下がり掛けている。気象庁の予報では、この雨、明日の午前中は降り続き、午後になって上がる様だが、晴れることなく曇り空で、明後日も傘マークが寄り添っている。週間予報によると二十三日以降、雲マークとお日様マークが仲良く並んでいる。雨で植物は活き活きしてきたけれども、雑草までもが勢いづいているのが一寸気がかり。
2011年03月20日
コメント(0)
昨夜は東の空に真ん丸い朧月が懸かっていた。昨日は旧暦の十四日。今日は空の色は僅かに濁っているが、朝から日が照り続けている。空の濁りは日差しを弱める程では無い。今日は風が殆ど無い。庭に出て梅の無駄枝を切っていると、背中に日が当たりぽかぽかと暖かい。気象庁の観測データをみると、今日の最低気温は午前七時の 6.0度。以降気温が上がり始め午前十時には 11.3度と十度を超えた。今日の最高気温は午後五時の 18.0度。気象庁によるとこの時期の平年値は 14.2度。今日は特に暖かだったよう。週間予報によると、明日明後日も平年より高く、それ以降は少し平年値を下回る気温になるとのこと。だが、最高気温が十度以下になる日は無くなったよう。
2011年03月19日
コメント(1)
朝から日が照り続けていたが、夕方近くになって、日差しが弱くなってきた。空を眺めると、薄い雲が空を覆っている。風が無く穏やかだが、気温がやや低い。気象庁の観測データに依ると今日の最低気温は午前六時の 0.5度。この時刻まででは、最高気温は午後五・六時の時間帯の9.0度。今日は彼岸の入り。暑さ寒さも彼岸までと言われる。寒さも遠退いて呉れることだろう。だが、寒さ暑さの感じ方は人それぞれ。個人的には寒さを全く感じなくなるのは五月一日のメーデー以降。
2011年03月18日
コメント(0)
昼過ぎまで、時に日が照ったりしていたが、午後になると、すっかり雲に覆われてしまった。窓から見える山々は一番手前の山がぼんやりと見えるだけ。夕方近くになってパソコンの前に座ると、道路が濡れている。何時の間に雨が降ったのか全く気が付かなかった。更に夕方近くになって、日が照り始めている。頭上は雲で覆われているが、西の空は青空が続いている。今日は意外と気温が低い。当地は寒気に覆われているよう。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前五時から六時にかけての1.8度。最高気温は午後一時の 9.1度。今日は足元には電熱を入れている。最高気温が十度を超える様な日は、日中の気温がそれに習ってほぼ一様に高いので、体感的にも寒いとは感じない。でも、寒気が移動する場合は突然変化するので一概には言えない。暖かくなる時季、その内に最高気温が十五度を越えて欲しい、なんてことになるかも知れない。明日は寒気が去ってくれる様なので、少し暖かくなってくれそう。
2011年03月17日
コメント(0)
日の出と共に日が照りだしたが、その後時々陰りだした。日が照っている時間と日が陰っている時間は殆ど半々ぐらい。青空の部分は良く澄んでいる。午前中は風が強かったが、次第に収まり懸けてはいるが時々突風が吹いていた。日は照っているが今日は気温が低い。気象庁の観測データに依ると今日の午前一時・二時は 9.1度。それから気温が下がり朝方には 4.5度まで下がった。寒気が当地を訪たよう。昼前には白い紙を小さく、四角形に千切ったような物が、ふあふあと落ちてきていた。紙吹雪のよう。だが、地面に着くと直ぐ融けていたので、雪だと分かった。昼過ぎにも同じような現象起こっていた。どちらも、ほんの暫くの間だけ。その後、僅かずつ気温が上がっていたが、午後三時頃から僅かずつ気温が下がっている。気象庁の予報によると、明日は最高気温が十度とされている。気温の低い日が続いたり暖かい日が続いたりしながら、少しずつ暖かくなっている。
2011年03月16日
コメント(1)
朝は雲っていたが、昼前から日が照り始めたものの、午後になると再び日が陰っている。夕方近くになると薄雲が懸かっていて、窓から見える山々は霞んでいる。午後の三時頃から風が吹き始め、森の木が大きく揺れている。電線が唸っている。戸ががたがたと音を立てているのが聞こえる。気象庁の観測データを見ると風速 8m/sが記録されていた。暫く吹いていたが、四時半頃には収まってきた。風速が8.0~10.7m/sの風を疾風というそうだが、辛うじて疾風の範疇に入っている。今日も暖かい。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前七時の 11.6度。最高気温は午後三時の 18.1度。つい最近まで最高気温が十度を超えて欲しいと言っていたのが嘘のよう。だが、気象庁の予報を見ると明日は寒気がすっぽりと西日本を覆うよう。明日の最低気温の予想は四度、最高気温予想は九度。今日との落差の大きいこと。二日ばかり寒い日が続くと平年に戻って呉れる様。
2011年03月15日
コメント(1)
空は薄い雲に覆われていて、所々で薄い青空が透けて見える程度。物の陰が時に薄く現れることがあるくらい。夕方近くになり日は陰ることなく照っているが、日差しは弱々しい。でも、風が無く気温も暖かいので、春だなと感じさせてくれる。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前六時の 6.6度。午前九時から以降は気温が十一度を越えている。午後三時には十五度を越えた。梅の枝を少しばかり刈り込んだ。切った弾みで木が揺れて、花弁が、ばらばらと散った。花が可成り散ったので、見映えが少し悪くなった。何れは散ってしまうもの、もう長くはもちそうにない。これからは幾つ実が付いてくれるかが楽しみ。夕方近くになって窓から見える山々が、ベールを被った様にうっすらと見える程度に曇ってきている。気象庁の予報によると所により昼前から夕方雨となっている。今のところ雨が降る降る兆しは無さそう。昨日に続いて今日も穏やかな日和が続いている。
2011年03月14日
コメント(2)
日の出とともに日が照っている。風もなく暖かい。日が廊下と部屋のあいだの敷居まで日が入っている。廊下で外に背を向けて新聞を読んでいると、ほのほのと背中が温かい。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前七時の 4.8度。午前十時には気温が十度を超えた。今日の最高気温は午後三時の14.8度。気象庁の予報によると、明日明後日は暖かいが、以降また寒気が訪れる様で気温が下がるよう。でも寒いと言う程にはならないよう。時は仲春の真っ直中。小春日和を思わせる一日だった。
2011年03月13日
コメント(0)
朝は少々冷え込んでいたよう。気象庁の観測データに依ると、午前四時と午前六時に 3.4度と記録されている。これが、今日の最低気温。朝は曇っていたが、朝食後から昼過ぎまで日が照っていたのだが、以後、雲が空を覆ってしまっていて、日は陰ったまま。日が陰っても風が無く、気温は暖かい。観測データによると、午前十一時から気温は十度を超えている。今日の最高気温は午後三時から四時にかけての 11.5度。今日は奈良東大寺二月堂のお水取りの日。子供の頃に、この日が来ると暖かくなると教えられた。
2011年03月12日
コメント(0)
朝は空が雲に覆われ、日が陰っていたが、間もなく日が照り始めた。空を覆っていた雲が立ち去り、小さい綿屑の様な雲が数多く浮かんでいて、ゆっくりと東に流れている。庭に出て、空の様子を見ると、それらの雲は南の山々の上辺りに多く、頭上から北側には雲が全くない。我が家当たりが丁度その境目になっているよう。今日も風が無くと木に細い枝が揺れている程度。外に出ても風が吹いているとは感じない程。気象庁の観測データデータによると、今日の最低気温は午前一時の 3.2度。だがその時刻は夢のなか。今日の最高気温は午後三時の 12.1度。昨日より二度近く暖かくなっている。気象庁の予報によると、明日は最高気温が今日より一度高くなるよう。寒気が遠ざかっているのだろか?
2011年03月11日
コメント(0)
朝の中は日が照っていたのだが、昼前から時々日が陰る様になった。庭に出て空を仰ぐと、綿雲が幾つも現れていて、それが時に日を遮っているよう。気象庁の観測データによると今日の最低気温は、午前五時の 0.8度。最高気温は午後一時の 10.2度。十度を超えていた時間帯は午後一時と二時の僅か時間。気温は低いが、風もなく日が照っているからか、寒いという感覚はない。夕方近くになると、空には全く雲が無くなり日が照り続けている。気象庁の予報によると、明日は今日より二度高くなるとのこと。この時期は寒くは無くとも、もっと暖かい方がいい。
2011年03月10日
コメント(0)
朝方は日が照ったりしたいたのだが、昼前からは日が陰り、時に日がさす程度。夕方近くからは全く照らなくなっていた。それと同時に風も強くなって、木の枝も大きく揺れていたが、暫くの間、吹いて収まっている。近くを低気圧が通過したのだろうか?庭に出て空の様子を見ると、全天明るい雲で覆われている。日が照らず風が強いが、気温は高目。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前一時の 4.8度。最高気温は午後三時の 11.3度。十度を超えていた時間帯は午前十時から午後三時までの六時間。昨日に比べると二時間長くなっている。だが、気象庁の予報によると、明日の最低気温は二度。最高気温は九度となっている。少し冷え込む様。だが、週間予報によると、明後日ぐらいからは寒気も去って暖かくなってくるよう。
2011年03月09日
コメント(0)
朝から日が照っているものの時たま日が陰ることがあった。庭に出て空の様子を見ると、紺碧の空に白い綿を思わせる大きな雲が幾つか浮かんでいたが、夕方近くになると、全く雲が無くなり日が照り続けている。今日は少々風があった。森の木の上の方が風で揺れている。庭の木の枝も僅かに揺れていた。時に突風も吹いていた。その時は電線が唸り、木の葉が擦れ合う音もした。その風も夕方近くになって収まってきている。庭では枯れた棒の様な茎から紫陽花の新芽が出はじめている。庭の片隅では水仙が咲いているが、何故か二本程茎が中程で折れて、花が垂れ下がっている。裏庭の椿は蕾を膨らませているが、咲くのは少々先のよう。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前五時の 3.5度。最高気温は午後三時の 11.3度。気温が十度を超えていた時間帯は午後一時から午後四時までの四時間。今日は昨日より三時間も短い。気温は昨日より低いが、天候が良いので、心地よく過ごせた。
2011年03月08日
コメント(0)
昨夜、降っていた雨は朝方まで降っていたよう。だが日の出とともに日が照りだした様。昼過ぎには道路が完全に乾いていた。風もなく穏やか。昨夜降った雨が手伝ってか、梅の花びらが少し散っていて、萼の紅い部分が目立つ様になってきた。未だ僅かだが萼だけになっているのもある。午後になって、空は雲に覆われて日が陰っていたが、軈て日が照ったり翳ったりしていた。空の様子を見に庭に出て空を仰ぐと、所々に雲の隙間がある程度。可成り高い所を鳥が一羽滑空していた。多分、鳶だと思うが、確信はない。遠くまで散歩に出掛けていた頃はこの頃の時季によく見掛けていた。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前六時の 5.7度。最高気温は午後二時の 11.9度。昨日は気温が十度を越えた時間帯は三時間に過ぎなかったが、今日は午前十一時に気温が十度を超え、十度以下になったのは午後六時。十度を超える時間帯は七時間。最高気温が十度を超えて欲しいと言っていたのはつい先日。良い気候になってきた。
2011年03月07日
コメント(1)
朝は日が差していたので、洗濯を行った。だが、洗濯が終わって洗濯物を干す頃は、空が雲に覆われ仕舞っていた。外に干したのだが、日が照らず風もないので乾きが遅い。様子を見に外に出ると霧雨が降っていて慌てて取り込んだ。その後も雨が降り続いている。昨日の予報で午後から雨と出ていたのをすっかり忘れていた。雲は低く迄下りてきている様で、森の木々の向こうにある山々は、すっかり雲で覆われているのか、全く姿が見えない。気象庁の予報によると、この雨は明日の明け方まで続くよう。今日から二十四節気の一つ啓蟄にはいる。暦によると、この頃になると、長いあいだ土のなかで、冬ごもりしていた、いろいろな虫が、穴を開けて地上には出して来る頃とされている。春を初春・仲春・晩春に別けると、今日から仲春になる。気象庁の観測データに依ると今日の最低気温は午前三時の 4.5度。最高気温は午前十時の 13.0度。十度を超えていた時間帯は午前九時から午前十一時までの三時間。
2011年03月06日
コメント(0)
朝から日が照り続けているが、昼過ぎから薄い雲が懸かってきて、日差しは、ほんの少し弱くなっているかな? と感じる程度。風が無く暖かい。山の稜線当たりに昨日まで残っていた雪は完全に融けてしまった。山の襞の西側に木を伐採した所がある。そこは何故か何時までも雪が残る場所で今日も残っている。その雪が解けると寒さが完全に遠退くと言う一つの目安。暦の上で春を初春・仲春・晩春に別けると、今日は初春、最後の日。これから春らしい日々が続いてくれる頃が来たよう。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前七時の 1.1度。今日の最高気温は午後四時の 10.0度。辛うじて最高気温が十度を超えた。週間予報によると明日明後日は天気がぐずつく様だが、期間中の最高気温予想は十度を超えている。やっと春らしい気候になってきたよう。
2011年03月05日
コメント(0)
昨夜、遅くに雨が降っていたが、そろそろ床につこうかと言う頃、激しく降り出したが、起床した時は上がっていた。今朝、起きてから南の山を見ると僅かに雪化粧。だが、すぐに解けてしまったが、遠くの山の稜線当たりに今も僅かに白く残っている。今日は朝は曇っていたが、昼前からが照り始めたが、それもほんの暫くの間、再び陰り、夕方になって日が照っていたが、それも暫くの間、再び曇っている。今日も庭の梅の木を少し刈り込んだ。その梅の木の花に夕日が当たり、白い花なのに夕日に染まってか、僅かにピンクがかって見える。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前一時の 2.5度。最高気温は午後三時の 9.2度。朝は冷え込んだが、昨日よりは一度高い様。気象庁の予報によると、明日の最低気温は二度の予想だが、最高気温は 12度。明日の日中には訪れていた寒気が去ってくれるよう。週間予報でも期間中の最高気温は十度を超えている。そろそろ過ごし良い気候になってくれそう。
2011年03月04日
コメント(0)
今日は雛祭り。子供が小さい時は毎年雛飾りをしていたのだが、嫁に行く時、持たせたので、以来、雛飾りはしていない。仕事が忙しい時期なので、恐らく雛飾りは箱に入ったままだろう。午前中は日が照ったり陰ったりしていた。それが午後になると、日が照り続けている。窓からは南の山々の上を雲が東に流れたいるのだが、日は陰らない。庭に出てみると、南に方に雲があるだけで、北側は雲一つ無い青空。雲は日照に関係ない所を移動している。風が無く日が照っていて良いお天気だが、気温が稍低い。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前六時の 2.8度。最高気温は午後二時の 8.2度。気象庁の予報によると、明日は今日より一度ばかり気温が上がるよう。最高気温が十度を超えて欲しい。気象庁の予報によると、明後日からはその希望を叶えてくれそう。
2011年03月03日
コメント(1)
朝から空は雲に覆われていて、日は陰っていたが、昼前から、時たまに日が照る様になった。風は殆ど無い。夕方近くにはと、庭の梅の花に西日が当り白い花がひときわ輝いている。気温は午前十一時から気温は十度を超え、午後三時には 11.7度まで上がり、今日の最高気温となった。午後四時には一気に9.7度まで下がった。寒気と暖気が鬩ぎ合いしているのだろうか。気象庁の予報によると明日の最低気温は二度とされている。気象庁の観測データに依ると今日の最低気温は 午前六時の 7.2度。最低気温が明日は五度近く低くなる様で、可成り冷え込みそう。最高気温も四度程下がり、寒い一日になりそう。週間予報によると、明後日まで気温の低い日が続きそう。明明後日からは最高気温が十度を超えるとされている。
2011年03月02日
コメント(0)
朝から空は雲に覆われたいた。南の山々は雲に隠れたまま。風は全くない。昼前、庭に出ると霧雨が降っていたが、午後になってからは庭に出ても、雨の感じは無い。だが日が照らないのと霧雨が降ったことに依ってか、気温は上がらない。気象庁の観測データに依ると今日の最低気温は午後一時の 8.7度。最高気温は午後三時の 9.1度。最高気温と最低気温の差、日較差は僅か、0.4度。当地としては、ちょっと珍しい。庭の梅の木は花が散りはじめた様で、花びらが少々根元に散っている。未だ蕾が開きそうになっているのもある。そんな枝は切った方がいいのか、少々迷う。今日から三月、暦には三月なので弥生と書かれているが、辞書には旧暦の三月を弥生と言うとされている。どちらでも良いのかもしれない。気象庁の予報によると、明日も曇り日で、最高気温は十度とされている。週間予報によると、明後日は最高気温が八度までしか上がらないよう。それ以降は十度を超えるよう。
2011年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

