2020末法元年                   ボンゾー(竺河原凡三)の般若月法

2020末法元年                   ボンゾー(竺河原凡三)の般若月法

2006年11月14日
XML
カテゴリ: 仏法
カオルコさんへ

まず、信仰・信心という言葉を頭から安易に使うのは、やめましょう。凡三は、その言葉があまり好きではありません。

仏教は仏法によりて、まねびて、修行によって覚りを得る教えです。浄土真宗とキリスト教等は、信仰・信心と言う以外、修行も、覚りもないのですが、本当の教えは、一に経文であり、第二に修行です。最初から、覚りを求めてはいけません。経文によって我々は、仏教を知るのであり、それに基づいた修行によって、結果的に即身成仏するのです。

日蓮の修行は、実は真言密教の三密加持(さんみつかじ)――身密(しんみつ=身に印契=いんげい=を結ぶ)、口密(くみつ=口に真言をとなえる)、意密(いみつ=心に本尊を観ずる)――に由来します。しかし、真言密教の身・口・意を彼の独自の体系に基づいて、煩雑で形式主義的な本来の三密を、すなわち、口密に「唱題」を、意密に「法華経の物語の読解と瞑想」を、そして身密に、「法華経の色読(しきどく)」を充てたのです。これは、とてつもない密教的変容なのです。日蓮こそは、創造的密教僧と呼ばれてしかるべき菩薩なのです。ゆえに、三密を等しく具足(ぐそく)しなければいけません。浄土系の仏教は、源空(法然)は、称名念仏の口密一密(いちみつ)、親鸞は、絶対他力の意密一密と二密を欠き、三密加持を円満に具足していません。

ただ単に、唱題することによって、現世利益を期待するのならお門違いというところです。あなたも尊崇する日蓮は、一生貧乏で、無期懲役、死刑判決を食らい、早すぎる晩年は、極寒の甲斐国の道なき山で、床と屋根しかないような草庵を結び、ただひたすらに法華経の修行をしていた、そういう人間です。そういう人間を宗祖とする宗教に、金持ちになりたい、良い相手と結婚したいと、願うのは嘆かわしい限りです。

彼の仏法のすべては、『法華経』28品から能生(のうしょう)するのであり、その法力の妙なることを日本国にひろめるために日蓮は、この東粟国(とうぞくこく)に出生したのです。いわば、『法華経』のエージェント(代理人)というのが日蓮の正体です。だから、彼を日蓮本仏などといって本尊化することなどは、日蓮の仏法に反します。

もう、賢いカオルコさんのことだから分かりましたね。

意密を行うために、『法華経』28品をまずは、通しで読んでください。大きな書店で、岩波文庫、レグルス文庫(ともに上中下の三分冊)が簡単に手に入ります。置いていなければ、書店で注文してください。『法華経』を読まずして、仏教を語る資格なしです。いずれも平易な日本語訳が出ていますから、この物語を読解したのなら、次に、書店で『真読 法華経 開結』(平楽寺書店版)を購入して、序品から28品までを通しで声を出して、一文字一文字ふりがなを頼りに、仏壇の前で読誦(音読)してください。要品の『方便品』や『如来寿量品』、『普門品』などだけではなく、すべてを声に出してとなえます。1年がかりでもいいです。最初から最後までやります。

次に、あなたの人生として経文を考え、今度は、これからの経験に照らして身体で『法華経』を読み込んでください(=身密)。そして、あなたの身体に『法華経』が書いてあることが分かったならば、感謝のつもりで唱題しましょう。時間がなければ、1回で充分です(=口密)。ただ、必ず声に出すことです。そうしないと、口密が成立しません。そして、この段階で安心が得られたのなら、即身成仏の第1段階ということです。そうなったら、この娑婆世界では、もう、なにも、怖いことはありません。



『法華経』のすばらしさを客観的に覚るために、ほかの代表的大乗経典『華厳経』(けごんぎょう)、『涅槃経』(ねはんぎょう)『般若心経』(はんにゃしんぎょう)『金剛般若経』(こんごうはんやきょう)、『理趣経』(りしゅきょう)などもお読みになってください。そこにも、やはり『法華経』が書いてあって、法華経の修行に役に立つはずです。凡三は、悲しみを忘れかけたとき、逆説として、『心経』と『金剛経』を補助のお経として、読誦いたします。そして、音になった言の葉から空(くう)が身に沁みて来ると、『法華経』の慈悲がこの身を包み込んでくれます。

カオルコさんも、修行によってどうかお仕合わせになってください。

南無妙法蓮華経
ナム・サッダルマ・プンダリーカ・スートラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月15日 19時32分00秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

仏法

(28)

随想

(5)

音楽・芸術

(7)

ポエジー

(2)

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: